歌舞伎座 2024年01月
-
昼の部1の1
-
昼の部1の2
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 五人三番叟
- 配役
-
三番叟 = 中村福之助(3代目)
三番叟 = 中村鷹之資(初代)
三番叟 = 中村歌之助(4代目)
三番叟 = 中村玉太郎(5代目)
三番叟 = 中村虎之介(初代)
後見 = 中村東三郎(初代)
後見 = 中村鴈洋
後見 = 中村京純
後見 = 中村橋光
後見 = 中村芝桜
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、2024年1月2日(火)~27日(土)、9日(火)・18日(木)休演、松岡亮=補綴、藤間勘十郎=振付、前田剛=美術、杵屋栄十郎=作曲、田中傳左衛門=作調
- 場名など
- 英獅子
- 配役
-
芸者お京 = 中村雀右衛門(5代目)
鳶頭揚羽の又吉 = 中村又五郎(3代目)
鳶頭イ菱の鴈次 = 中村鴈治郎(4代目)
若い者 = 市川段一郎
若い者 = 坂東彌風
若い者 = 中村梅寿
若い者 = 尾上松三
若い者 = 尾上貴緑
若い者 = 中村翫延
若い者 = 市川河松
若い者 = 市川喜介
後見 = 中村吉三郎(初代)
後見 = 中村翫之
後見 = 中村京由
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、2024年1月2日(火)~27日(土)、9日(火)・18日(木)休演、松岡亮=補綴、藤間勘十郎=振付、前田剛=美術、杵屋栄十郎=作曲、田中傳左衛門=作調
- 場名など
- 配役
-
荒川十太夫 = 尾上松緑(4代目)
松平隠岐守定直 = 坂東亀蔵(3代目)
大石主税良金 = 尾上左近(3代目)
泉岳寺の下男忠助 = 中村吉三郎(初代)
茶店の女おひろ = 尾上緑
松平家諸士 = 坂東八重之
松平家諸士 = 市川段一郎
松平家諸士 = 中村京純
松平家諸士 = 尾上松悟
松平家諸士 = 市川河松
松平家諸士 = 市川喜介
泉岳寺の僧 = 市川三四助
泉岳寺の僧 = 中村芝晶
泉岳寺の僧 = 谷坂寛也
参詣の町人男 = 中村翫哉
参詣の町人男 = 中村橋光
参詣の町人男 = 市川翔乃亮
参詣の町人男 = 市川翔三
参詣の町人女 = 市川笑羽(初代)
参詣の町人女 = 市川澤路
十太夫の供の者 = 市川澤五郎
十太夫の供の者 = 尾上松三
杉田の中間三平 = 坂東彌風
近習滝野八郎右衛門 = 市川猿四郎(2代目)
近習都築又右衛門 = 市川荒五郎(5代目)
杉田五左衛門 = 中村吉之丞(3代目)
泉岳寺和尚長恩 = 市川猿弥(2代目)
堀部安兵衛武庸 = 市川中車(9代目)
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、2024年1月2日(火)~27日(土)、9日(火)・18日(木)休演、赤穂義士外伝の内、神田松鯉=口演より、竹柴潤一=脚本、西森英行=演出、中嶋正留=美術、平野茂=照明、杵屋巳太郎=附師、田中傳左衛門=作調
- 場名など
- 吉原田圃伊之助住居(初冬の昼下り)~浅草観音裏閻魔堂(同じ日の夜)~伊之助住居(翌る日の午後)~同(その日の夕ぐれ)~隅田川の土手(その真夜中)~閻魔堂(翌る朝)~伊之助住居(その日の午後)~古沼のほとり(その日の宵過ぎ)~寺の塀外(少し経った時刻)~閻魔堂(二タ刻ばかり経った夜更)~伊之助住居(四カ月ばかり経った春の真昼)
- 配役
-
伊之助女房おきわ = 尾上右近(2代目)
雇人又市 = 市川染五郎(8代目)
物持ちの娘おそめ = 市川青虎(2代目)
近所の女おいね = 松本幸雀(2代目)
近所の女おまさ = 中村鴈乃助(2代目)
近所の女おりく = 中村京蔵(初代)
近所の女おきん = 中村扇乃丞(2代目)
近所の女おかね = 尾上菊三呂(初代)
博奕打ち仲間 = 中村梅蔵
博奕打ち仲間 = 松本幸蔵(2代目)
博奕打ち仲間 = 市川喜猿
博奕打ち仲間 = 中村東三郎(初代)
博奕打ち仲間 = 片岡當吉郎
博奕打ち福造 = 大谷廣太郎(3代目)
寺男甚平 = 中村亀鶴(2代目)
法印重善 = 中村錦之助(2代目)
手拭い屋伊之助 = 松本幸四郎(10代目)
近所の女おこま = 中村京妙(初代)
近所の女おしま = 市川段之(初代)
近所の女 = 市川笑子(初代)
近所の女 = 市川喜太郎(4代目)
近所の女 = 市川三四助
近所の女 = 松本幸之助
弔問の女おしづ = 中村梅花(4代目)
遊び帰りの男 = 澤村宗之助(3代目)
近所の女 = 中村鴈洋
近所の女 = 中村京由
近所の女 = 中村春希
屋台そば屋 = 松本高麗五郎(3代目)
近所の若夫婦 = 中村鴈成(初代)
近所の若夫婦 = 市川笑野
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、2024年1月2日(火)~27日(土)、9日(火)・18日(木)休演、江戸みやげ、北條秀司=作・演出、奈河彰輔=演出、大場正昭=演出、中嶋八郎=美術、中嶋正留=美術
- 場名など
- 配役
-
女帝 = 中村福助(9代目)
亀 = 尾上松緑(4代目)
従者 = 尾上左近(3代目)
従者 = 市川染五郎(8代目)
鶴 = 松本幸四郎(10代目)
後見 = 松本高麗五郎(3代目)
後見 = 松本幸雀(2代目)
後見 = 尾上辰緑(初代)
後見 = 尾上緑
後見 = 中村福緒
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、2024年1月2日(火)~27日(土)、9日(火)・18日(木)休演
- 場名など
- 配役
-
工藤左衛門祐経 = 中村梅玉(4代目)
曽我十郎祐成 = 中村扇雀(3代目)
曽我五郎時致 = 中村芝翫(8代目)
化粧坂少将 = 市川高麗蔵(11代目)
近江小藤太成家 = 中村松江(6代目)
八幡三郎行氏 = 中村虎之介(初代)
大名 = 實川延郎(2代目)
大名 = 市川欣弥(初代)
大名 = 松本幸右衛門(2代目)
大名 = 中村山左衛門(6代目)
大名 = 中村梅蔵
大名 = 市川門松
大名 = 中村かなめ(初代)
大名 = 中村吉兵衛
大名 = 片岡當吉郎
大名 = 中村翫政
梶原平三景時 = 松本錦吾(3代目)
梶原平次景高 = 大谷桂三(初代)
小林朝比奈 = 坂東彌十郎(初代)
鬼王新左衛門 = 中村東蔵(6代目)
大磯の虎 = 中村魁春(2代目)
後見 = 中村扇十郎
後見 = 中村翫延
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、2024年1月2日(火)~27日(土)、9日(火)・18日(木)休演
- 場名など
- 配役
-
火の番の老爺 = 松本白鸚(2代目)
捕吏 = 市川染五郎(8代目)
金次郎 = 松本幸四郎(10代目)
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、2024年1月2日(火)~27日(土)、9日(火)・18日(木)休演、小山内薫=作、齋藤雅文=演出、織田音也=美術、中嶋正留=美術
- 場名など
- 鐘供養
- 配役
-
白拍子花子(2~14日) = 中村壱太郎(初代)
白拍子花子(15~27日) = 尾上右近(2代目)
所化仙念坊 = 大谷廣太郎(3代目)
所化妙念坊 = 中村玉太郎(5代目)
所化喜観坊 = 澤村國久
所化雲念坊 = 中村梅乃(初代)
所化阿観坊 = 市川荒五郎(5代目)
所化市念坊 = 坂東竹之助(3代目)
所化悟念坊 = 中村かなめ(初代)
所化覚連坊 = 中村吉兵衛
所化阿面坊 = 尾上緑
所化東方坊 = 中村東三郎(初代)
所化青龍坊 = 中村春之助
所化清浄坊 = 片岡當吉郎
所化不動坊 = 片岡りき彌
所化謹請坊 = 片岡千太郎(初代)
後見(2~14日) = 中村翫政
後見(2~14日) = 中村光
後見(15~27日) = 尾上菊三呂(初代)
後見(15~27日) = 中村京純
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、2024年1月2日(火)~27日(土)、9日(火)・18日(木)休演