その他の劇場 2024年01月
- 
      一回公演1
- 
      一回公演2
- 
      一回公演3
- 場名など
- 鶴ヶ岡八幡社頭
- 配役
- 
      梶原平三景時 = 尾上菊之助(5代目) 大庭三郎景親 = 坂東彦三郎(9代目) 六郎太夫娘梢 = 中村梅枝(4代目) 俣野五郎景久 = 中村萬太郎(初代) 梶原方大名川島八平近重 = 市村竹松(6代目) 梶原方大名岡崎将監頼国 = 市村光(初代) 梶原方大名山口十郎政信 = 尾上菊史郎(初代) 梶原方大名森村兵衛宗連 = 上村吉太朗 大庭方大名光村左衛門 = 尾上菊伸(初代) 大庭方大名初岡修理亮 = 尾上菊次 大庭方大名二階堂五郎 = 山崎咲十郎 大庭方大名辻井兵馬 = 尾上音蔵 牢役人 = 坂東やゑ六 梶原方供侍 = 尾上音二郎 梶原方供侍 = 坂東橘治 梶原方中間 = 小汐定生 梶原方中間 = 芦田能久 大庭方供侍 = 大黒重治 大庭方中間 = 鎌田雅尋 大庭方中間 = 水野直浩 足軽 = 澤村由蔵 足軽 = 中村仲弥 小姓 = 中村仲之助 小姓 = 中村好蝶 飛脚早助 = 尾上菊市郎(初代) 青貝師六郎太夫 = 嵐橘三郎(6代目) 囚人剣菱呑助 = 片岡亀蔵(4代目) 
- 備考
- 国立劇場初春歌舞伎公演、2024年1月5日(金)~27日(土)、11日(木)・22日(月)休演、文耕堂・長谷川千四=作、国立劇場美術係=美術
- 場名など
- 葛の葉、安倍野機屋~同奥座敷~信田の森道行
- 配役
- 
      女房葛の葉・葛の葉姫 = 中村梅枝(4代目) 庄司妻柵 = 市村萬次郎(2代目) 奴 = 坂東やゑ亮 奴 = 尾上音蔵 駕籠舁 = 尾上音二郎 駕籠舁 = 坂東橘治 童子(交互出演) = 佐藤古都 童子(交互出演) = 辻本葵弥子 信田庄司 = 河原崎権十郎(4代目) 安倍保名 = 中村時蔵(5代目) 
- 備考
- 国立劇場初春歌舞伎公演、2024年1月5日(金)~27日(土)、11日(木)・22日(月)休演、竹田出雲=作、国立劇場美術係=美術
- 場名など
- 配役
- 
      鳶頭音羽の菊五郎 = 尾上菊五郎(7代目) 鳶頭鶴吉 = 尾上菊之助(5代目) 鳶頭亀吉 = 坂東彦三郎(9代目) 芸者お梅 = 中村梅枝(4代目) 鳶頭萬吉 = 中村萬太郎(初代) 鳶頭太吉 = 上村吉太朗 手古舞おゆう・若い者勇吉 = 坂東亀三郎(6代目) 手古舞おふみ・若い者文吉 = 尾上丑之助(7代目) 手古舞おひで・若い者新吉 = 尾上眞秀(初代) 手古舞おせい・若い者清吉 = 小川大晴 鳶の者三次 = 尾上菊次 若い者 = 尾上音二郎 若い者 = 中村獅一(初代) 若い者 = 坂東やゑ亮 若い者 = 尾上音蔵 若い者 = 坂東橘治 若い者 = 尾上音幸 世話人松島屋亀蔵 = 片岡亀蔵(4代目) 世話人山崎屋権十郎 = 河原崎権十郎(4代目) 芸者お橘 = 市村萬次郎(2代目) 芸者お時 = 中村時蔵(5代目) 
- 備考
- 国立劇場初春歌舞伎公演、2024年1月5日(金)~27日(土)、11日(木)・22日(月)休演、国立劇場美術係=美術







