歌舞伎座 2023年08月
-
第一部1
-
第一部2
-
第二部1
-
第二部2
-
第三部1
- 場名など
- 博徒勝五郎の住居(晩秋)~勝五郎の家の裏手~再び裏手
- 配役
-
博徒緒川の勝五郎 = 中村獅童(2代目)
勝五郎女房みき = 中村七之助(2代目)
大政 = 市川男女蔵(6代目)
小政 = 中村橋之助(4代目)
法印の大五郎 = 中村虎之介(初代)
桶屋の鬼吉 = 澤村國矢
近所の女房おいま = 中村蝶紫(初代)
目明し(久六の手下) = 中村橋三郎
目明し(久六の手下) = 中村仲助
目明し(久六の手下) = 中村扇十郎
目明し(久六の手下) = 中村仲侍
目明し(久六の手下) = 中村翫延
目明し(久六の手下) = 市川左次郎
やくざ(久六の子分) = 片岡松太朗
やくざ(久六の子分) = 市川右田六
やくざ(久六の子分) = 坂東橘治
やくざ(久六の子分) = 土橋慶一
保下田の久六 = 中村吉之丞(3代目)
豚松 = 市村光(初代)
次郎長女房お蝶 = 市川高麗蔵(11代目)
清水の次郎長 = 坂東彌十郎(初代)
- 備考
- 歌舞伎座新開場十周年 八月納涼歌舞伎、2023年8月5日(土)~27日(日)、14日(月)・21日(月)休演、次郎長外伝、谷屋充=作、大場正昭=演出、中嶋正留=美術、平野茂=照明、杵屋榮七郎=附師、田中傳左衛門=作調
- 場名など
- 配役
-
酒呑童子実は大江山の鬼神 = 中村勘九郎(6代目)
平井左衛門尉保昌 = 松本幸四郎(10代目)
渡辺源氏綱 = 坂東巳之助(2代目)
酒田主馬之丞公時 = 中村橋之助(4代目)
碓井靱負之丞貞光 = 中村虎之介(初代)
卜部勘解由季武 = 市川染五郎(8代目)
濯ぎ女わらび = 中村児太郎(6代目)
濯ぎ女なでしこ = 坂東新悟(初代)
濯ぎ女若狭 = 中村七之助(2代目)
源頼光朝臣 = 中村扇雀(3代目)
後見 = 松本幸雀(2代目)
後見 = 中村扇乃丞(2代目)
後見 = 中村小三郎(初代)
後見 = 中村仲四郎
後見 = 中村仲助
- 備考
- 歌舞伎座新開場十周年 八月納涼歌舞伎、2023年8月5日(土)~27日(日)、14日(月)・21日(月)休演、萩原雪夫=作、二世藤間勘祖=振付、十四世杵屋六左衛門=作曲
- 場名など
- 京都祇園社~岩田といふ寄席の前~藝子八重菊の家~京の堀川二條のお城のほとり~火消屋敷のうち新門辰五郎の旅宿
- 配役
-
絵馬屋の勇五郎 = 中村歌六(5代目)
秋葉屋のお六 = 坂東新悟(初代)
辰五郎の子分金看板の源次 = 市川猿弥(2代目)
辰五郎の子分堂前の庄吉 = 大谷廣太郎(3代目)
辰五郎の子分山谷堀の彦造 = 中村隼人(初代)
辰五郎の子分花川戸の小竹 = 中村福之助(3代目)
辰五郎の子分海苔屋の久次 = 中村虎之介(初代)
会津巡邏隊佐瀬得司 = 澤村宗之助(3代目)
宿屋番頭近七 = 松本幸蔵(2代目)
茶屋女お時 = 松本幸雀(2代目)
チョボクレ坊主玄哲実は長州藩士楢崎久馬 = 中村いてう(3代目)
チョボクレ坊主雲哲 = 尾上菊次
茶店の女 = 中村福緒
会津巡邏隊隊士・新門の子分 = 尾上音二郎
会津巡邏隊隊士・新門の子分 = 中村翫延
会津巡邏隊隊士・若い者 = 市川喜介
通行の男 = 中村翫哉
通行の男・寄席の客(男) = 中村翫蔵
通行の男 = 澤村伊助(初代)
通行の男・寄席の客(男) = 松本幸之助
通行の男・寄席の客(男) = 市川卯瀧
あめ屋 = 中村芝晶
かんざし屋 = 市川裕喜(初代)
通行の女・寄席の客(女) = 市川笑子(初代)
通行の女 = 中村翫之
通行の女・寄席の客(女) = 市川笑羽(初代)
通行の女 = 市川升吉(2代目)
通行の女・寄席の客(女) = 市川喜太郎(4代目)
通行の女 = 中村仲四郎
通行の女 = 市川翔三
会津の若侍・新門の子分 = 山崎咲十郎
会津の若侍・若侍 = 中村獅一(初代)
目明し面八 = 市川左升(4代目)
目明し長次 = 中村蝶八郎(初代)
会津屋敷中間仁太 = 澤村國矢
会津屋敷中間磯吉 = 中村かなめ(初代)
会津部屋用心棒黒部六之進 = 中村吉之丞(3代目)
辰五郎伜丑之助 = 中村勘太郎(3代目)
会津の役附人足三春の猪之吉 = 中村橋之助(4代目)
目明し弥太吉 = 片岡亀蔵(4代目)
酔客実は山井実久 = 中村獅童(2代目)
新門辰五郎 = 松本幸四郎(10代目)
馬道の清五郎 = 中村歌之助(4代目)
下足番三吉 = 中村芝歌蔵
お茶子おしま = 中村仲之助
町家の若旦那・おでん屋の親爺 = 坂東彌七(初代)
舞妓 = 中村春希
舞妓 = 市川三四助
会津の中間・若い者 = 片岡千藏
会津の中間 = 中村蝶一郎
会津の中間 = 市川段一郎
会津の中間 = 坂東彌風
会津の中間・若い者 = 片岡松太朗
会津の中間 = 中村仲助
会津の中間 = 中村橋光
会津の中間 = 中村光
会津の中間 = 坂東橘治
会津の中間 = 市川左次郎
会津の中間 = 土橋慶一
新門の子分 = 市川澤五郎
新門の子分 = 澤村由蔵
新門の子分 = 坂東八大
新門の子分 = 片岡燕治郎
新門の子分 = 中村橋三郎
新門の子分 = 市川右田六
新門の子分 = 中村扇十郎
新門の子分 = 市川翔乃亮
新門の子分 = 中村仲侍
新門の子分 = 松本錦一(4代目)
新門の子分 = 吉川浩昭
新門の子分 = 谷坂寛也
寄席の女主おとめ = 中村梅花(4代目)
会津の小鉄 = 中村勘九郎(6代目)
芸妓八重菊 = 中村七之助(2代目)
水戸藩天狗党都築三之助 = 市川染五郎(8代目)
水戸藩天狗党吉村卓也 = 中村吉二郎
小女おまん = 中村鴈洋
旅宿の小女 = 中村仲弥
旅宿の小女 = 市川瀧昇
町代五郎右衛門 = 中村山左衛門(6代目)
茶屋亭主米吉 = 松本高麗五郎(3代目)
茶屋亭主万兵衛 = 松本錦吾(3代目)
九紋龍の定五郎 = 市川男女蔵(6代目)
- 備考
- 歌舞伎座新開場十周年 八月納涼歌舞伎、2023年8月5日(土)~27日(日)、14日(月)・21日(月)休演、真山青果=作、織田紘二=演出、中嶋正留=美術、平野茂=照明、杵屋栄十郎=附師、田中傳左衛門=作調
- 場名など
- 配役
-
杵造 = 坂東巳之助(2代目)
お福 = 中村児太郎(6代目)
後見 = 坂東八大
後見 = 中村福緒
- 備考
- 歌舞伎座新開場十周年 八月納涼歌舞伎、2023年8月5日(土)~27日(日)、14日(月)・21日(月)休演
- 場名など
- 配役
-
林冲 = 中村隼人(初代)
お夜叉 = 中村壱太郎(初代)
李逵 = 中村福之助(3代目)
張進 = 中村歌之助(4代目)
彭玘 = 市川團子(5代目)
文杏 = 市川段之(初代)
王門神 = 市川欣弥(初代)
将門神 = 市川門松
楽和 = 市川猿紫(初代)
張門神 = 市川澤五郎
候健の妻 = 市川笑羽(初代)
戴宗 = 市川段一郎
役人・丁徳孫・牢番の兵士 = 市川喜介
梅雲 = 市川笑子(初代)
役人・牢番の兵士 = 市川裕喜(初代)
明明 = 市川喜太郎(4代目)
金蘭 = 市川三四助
蝶児 = 市川翔乃亮
恵蓮 = 市川翔三
玉楼 = 市川瀧昇
李応 = 市川卯瀧
春梅 = 中村翫之
韓滔 = 中村光
役人・張清 = 中村芝歌蔵
役人・関勝 = 中村橋光
呼延賛 = 中村芝晶
麗華 = 中村芝桜
楊志 = 中村蝶一郎
警備兵・梁山泊の男・朝廷軍の兵士 = 下川真矢
警備兵・梁山泊の男・朝廷軍の兵士 = 古屋貴士
警備兵・梁山泊の男・朝廷軍の兵士 = 金山拓矢
警備兵・梁山泊の男・朝廷軍の兵士 = 佐藤丈
警備兵・梁山泊の男・朝廷軍の兵士 = 堀田慶斗
警備兵・梁山泊の男・朝廷軍の兵士 = 熊本敬介
警備兵・梁山泊の男・朝廷軍の兵士 = 川上そら
警備兵・梁山泊の男・朝廷軍の兵士 = 伊尾木希実
警備兵・梁山泊の男・朝廷軍の兵士 = 岩見柾孝
警備兵・梁山泊の男・朝廷軍の兵士 = 平野兼椰
新々(交互出演) = 麻上舜ノ介
新々(交互出演) = 上田洋輝
宋江 = 市川喜猿
玉波 = 市川笑野
花栄 = 市川猿四郎(2代目)
候健 = 市川猿三郎(2代目)
祝彪 = 市川青虎(2代目)
燕青 = 市川寿猿(2代目)
時遷 = 嘉島典俊
姫虎 = 市川笑三郎(3代目)
青華 = 市川笑也(2代目)
王英 = 市川猿弥(2代目)
高俅 = 浅野和之
公孫勝 = 市川門之助(8代目)
晁蓋 = 市川中車(9代目)
魯智深 = 松本幸四郎(10代目)
- 備考
- 歌舞伎座新開場十周年 八月納涼歌舞伎、2023年8月5日(土)~27日(日)、14日(月)・21日(月)休演、三代猿之助四十八撰の内、中村隼人宙乗り相勤め申し候、横内謙介=作・演出、杉原邦生=演出、市川猿翁=スーパーバイザー、藤間勘十郎=振付、毛利臣男=衣裳監修、金井勇一郎=美術、原田保=照明、加藤和彦=音楽、SADA=音楽、藤本和憲=音響、桜井久美=衣裳コーディネイト、井口祐弘=舞台監督、株式会社パルコ=制作協力