明治座 2023年05月

明治座創業百五十周年記念 市川猿之助奮闘歌舞伎公演
昼の部 1
不死鳥よ波濤を越えて(フシチョウヨハトウヲコエテ)
この演目名で検索する
場名など
平家物語異聞、上の巻 壇ノ浦の雪 栄華~戦乱~修羅~妄執~悪夢~流離~邂逅~別離、下の巻 ローランの月 望郷~追憶~恋慕~陰謀~死生~砂塵~飛翔
配役

平知盛(3~16日) = 市川猿之助(4代目)

白拍子若狭・紫蘭 = 中村壱太郎(初代)

楊乾竜 = 中村隼人(初代)

佐伯義澄 = 中村福之助(3代目)

伊藤利正 = 中村歌之助(4代目)

難波盛広 = 市川青虎(2代目)

監物為春 = 嘉島典俊

宋水軍元真 = 市川喜猿

宋水軍李春 = 市瀬秀和

源氏の兵 = 中村蝶一郎

源氏の兵 = 中村芝歌蔵

源氏の兵・金王朝兵士 = 市川段一郎

源氏の兵 = 市川喜介

源氏の兵・金王朝兵士 = 下川真矢

源氏の兵・金王朝兵士 = 古屋貴士

源氏の兵・金王朝兵士 = 金山拓矢

源氏の兵・金王朝兵士 = 山口真弥

源氏の兵・金王朝兵士 = 伊藤教人

源氏の兵・金王朝兵士 = 伊尾木希実

源氏の兵・金王朝兵士 = 岩見柾孝

源氏の兵・金王朝兵士 = 川上そら

厳島の白拍子・金王朝侍女・不死鳥のコロス(交互出演) = 坂東はつ花

厳島の白拍子・金王朝侍女・不死鳥のコロス(交互出演) = 若柳杏子

厳島の白拍子・金王朝侍女・不死鳥のコロス(交互出演) = 藤間勘知恵

厳島の白拍子・金王朝侍女・不死鳥のコロス(交互出演) = 泉葵三照

厳島の白拍子・金王朝侍女・不死鳥のコロス(交互出演) = 藤間勘松音

厳島の白拍子・金王朝侍女・不死鳥のコロス(交互出演) = 花柳美世愛恵

厳島の白拍子・金王朝侍女・不死鳥のコロス(交互出演) = 中村梅壽

腰元千草・不死鳥の精 = 市川猿紫(初代)

腰元呉羽・不死鳥の精 = 市川笑野

侍女白妙 = 中村鴈成(初代)

侍女薄雪 = 市川段之(初代)

師の尼・不死鳥の精 = 市川笑三郎(3代目)

白拍子陽炎・不死鳥の精 = 市川笑也(2代目)

入江相政 = 市川猿弥(2代目)

船宿亭主実は景山高次 = 石橋正次

平通盛 = 中村鴈治郎(4代目)

廷臣承輝 = 市川猿三郎(2代目)

廷臣麗虎 = 中村翫政

金王朝武官 = 市川澤五郎

金王朝武官 = 中村翫哉

金王朝文官 = 市川裕喜(初代)

金王朝文官 = 穴井豪

金王朝兵士 = 市川瀧昇

金王朝兵士 = 中村橋光

金王朝兵士 = 中村光

金王朝兵士 = 市川卯瀧

金王朝兵士 = 市川左次郎

金王朝侍女 = 市川笑羽(初代)

金王朝侍女 = 市川喜太郎(4代目)

金王朝侍女 = 市川翔乃亮

金王朝侍女 = 市川翔三

衛紹王侍女 = 市川笑子(初代)

衛紹王侍女 = 中村蝶也

侍女桃栄 = 市川三四助

宰相武完 = 下村青

蓮花 = 市川男寅(7代目)

衛紹王 = 中村米吉(5代目)

平知盛(20~27日) = 市川團子(5代目)

備考
明治座創業百五十周年記念 市川猿之助奮闘歌舞伎公演、2023年5月3日(水)~28日(日)、10日(水)・17日(水)休演、28日(日)は「花形公演」として昼の部・夜の部ともに『御贔屓繋馬』を上演、18日(木)・19日(金)公演中止、歌舞伎スペクタクル、市川猿之助宙乗り相勤め申し候、植田紳爾=作、藤間勘十郎=演出・振付、市川猿之助=演出、戸部和久=補綴、前田剛=美術、多賀正記=照明、寺田瀧雄=音楽、玉麻尚一=音楽、SADA=音楽、橋本賢悟=音楽、田中傳左衛門=作調、藤本和憲=音響、井口祐弘=舞台監督
夜の部 1
御贔屓繋馬(ゴヒイキツナギウマ)
この演目名で検索する
場名など
京市原野~丹波大江山切見世~同谷底一つ家~同谷底~大喜利所作事「蜘蛛の絲宿直噺」
配役

相馬太郎良門・座頭猿島哥遊実は相馬太郎良門・女童熨斗美・小姓澤瀉・番新八重里・太鼓持彦平・傾城薄雲実は土蜘蛛の精(以上3~16日) = 市川猿之助(4代目)

純友娘桔梗の前・非人菰垂れの安実は純友娘桔梗の前 = 中村米吉(5代目)

御厨三郎正頼・碓井貞光 = 中村福之助(3代目)

石蜘法印・坂田金時 = 市川青虎(2代目)

捕手頭神沢弥九郎 = 市川門松

捕手 = 中村蝶一郎

捕手・黒四天・花四天 = 中村芝歌蔵

捕手・黒四天・花四天 = 市川段一郎

捕手・花四天 = 市川喜介

非人 = 市川瀧昇

非人・花四天 = 中村橋光

隠亡斑の巳蔵 = 市川欣弥(初代)

女非人熊手のお爪 = 下村青

滝夜叉姫 = 市川男寅(7代目)

伊賀寿太郎正純・鬼門の鬼兵衛実は伊賀寿太郎正純・平井保昌 = 市川猿弥(2代目)

百足のお百実は田原藤太娘千晴 = 市川團子(5代目)

源氏方奴茨木長吉 = 市川猿四郎(2代目)

源氏方奴石黒権七 = 市川喜猿

女郎見てくれおまつ = 市川翔乃亮

女郎指切りおさん = 市川笑猿

花四天 = 市川澤五郎

花四天 = 中村翫之

花四天 = 市川卯瀧

花四天 = 市川三四助

花四天 = 市川翔三

花四天 = 市川左次郎

花四天 = 中村芝桜

花四天 = 市瀬秀和

花四天 = 穴井豪

花四天 = 石橋正高

花四天 = 下川真矢

花四天 = 古屋貴士

花四天 = 金山拓矢

花四天 = 山口真弥

花四天 = 伊藤教人

花四天 = 伊尾木希実

花四天 = 岩見柾孝

花四天 = 川上そら

仲居お万 = 市川寿猿(2代目)

若い者猪の熊実は猪熊入道雷雲 = 嘉島典俊

台屋の四郎次実は二瀬四郎次・源頼光(以上3~16日)・相馬太郎良門・女童熨斗美・小姓澤瀉・番新八重里・太鼓持彦平・傾城薄雲実は土蜘蛛の精(以上18~28日) = 中村隼人(初代)

源仲光・源頼光(18~28日) = 市川門之助(8代目)

卜部季武・台屋の四郎次(18~28日) = 中村歌之助(4代目)

金時女房八重菊 = 市川笑三郎(3代目)

貞光女房桐の谷 = 市川笑也(2代目)

渡辺綱 = 市川中車(9代目)

備考
明治座創業百五十周年記念 市川猿之助奮闘歌舞伎公演、2023年5月3日(水)~28日(日)、10日(水)・17日(水)休演、28日(日)は「花形公演」として昼の部・夜の部ともに『御贔屓繋馬』を上演、三代猿之助四十八撰の内、大喜利所作事「蜘蛛の絲宿直噺」、市川猿之助六役早替りならびに宙乗り相勤め申し候、四世鶴屋南北=作、奈河彰輔=脚本、市川猿翁=脚本・演出、石川耕士=補綴・演出、市川猿之助=演出、藤間勘十郎=振付、多賀正記=照明、杵屋栄五郎=作曲、稀音家祐介=補曲、常磐津菊寿郎=補曲、田中傳左衛門=作調、井口祐弘=舞台監督