昼の部 1
猿若江戸の初櫓(サルワカエドノハツヤグラ)
この演目名で検索する
場名など
配役

猿若 = 中村勘九郎(5代目)

奉行板倉四郎左衛門勝重 = 中村福助(8代目)

福富屋万兵衛 = 實川延若(3代目)

福富屋女房ふく = 中村松江(5代目)

太夫出雲のお国 = 中村児太郎(5代目)

若衆方花の丞 = 中村歌昇(3代目)

若衆方雪の丞 = 中村智太郎

若衆方月の丞 = 市川小米(2代目)

若衆方虹の丞 = 中村信二郎(初代)

若衆方星次郎 = 中村浩太郎

若衆方霧弥 = 片岡進之介(初代)

若衆方夢弥 = 尾上梅也

若衆方小瀧 = 中村勘之丞(3代目)

近侍 = 中村福次

近侍 = 芝光

備考
江戸歌舞伎三百六十年猿若祭初春大歌舞伎、箏曲米川文子社中、田中青滋作、猿若清方振付、仲助改め中村勘之丞名題昇進
昼の部 2
鎌倉三代記(カマクラサンダイキ)
この演目名で検索する
場名など
〔絹川村閑居〕
配役

百姓藤三郎実は佐々木四郎左衛門高綱 = 松本幸四郎(9代目)

北条息女時姫 = 澤村藤十郎(2代目)

三浦之助義村 = 中村勘九郎(5代目)

富田六郎 = 市川左團次(4代目)

藤三郎女房おくる = 中村東蔵(6代目)

母長門 = 市村𠮷五郎(2代目)

阿波の局 = 市村家橘(17代目)

讃岐の局 = 市川新車(2代目)

備考
江戸歌舞伎三百六十年猿若祭初春大歌舞伎、中村歌右衛門・中村勘三郎指導
昼の部 3
門出二人桃太郎(カドンデフタリモモタロウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

兄の桃太郎 = 中村勘太郎(2代目)

弟の桃太郎 = 中村七之助(2代目)

お爺さん = 中村勘三郎(17代目)

お婆さん = 中村芝翫(7代目)

妻お歌 = 中村歌右衛門(6代目)

庄屋松右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

吉備津神社巫女音羽 = 尾上梅幸(7代目)

息子勘作・鬼の総大将 = 中村勘九郎(5代目)

嫁お栄 = 中村児太郎(5代目)

犬彦 = 松本幸四郎(9代目)

猿彦 = 中村福助(8代目)

雉彦 = 澤村藤十郎(2代目)

村の男勘之丞 = 中村勘之丞(3代目)

赤鬼 = 中村勘五郎(13代目)

青鬼 = 中村四郎五郎(7代目)

青鬼 = 中村助五郎(4代目)

赤鬼 = 中村芝喜松(2代目)

赤鬼 = 實川若之介

赤鬼 = 中村福次

赤鬼 = 市川瀧二朗(初代)

赤鬼 = 片岡市松

青鬼 = 片岡松三郎

青鬼 = 錦一

青鬼 = 国次

青鬼 = 市川瀧之(初代)

村の男 = 尾上梅祐(2代目)

村の男 = 片岡松弥

村の男 = 松本幸次郎(初代)

村の男 = 中村鴈五郎

村の男 = 市川八百稔

村の男 = 嵐雛三

村の女 = 尾上梅之助(3代目)

村の女 = 片岡千次郎

村の女 = 片岡秀寿

村の女 = 歌次

村の女 = 東之助

村の女 = 中村京蔵(初代)

備考
江戸歌舞伎三百六十年猿若祭初春大歌舞伎、中村勘太郎・中村七之助初舞台相勤申し候、仲助改め中村勘之丞名題昇進、萩原雪夫作、藤間勘十郎振付
昼の部 4
女暫(オンナシバラク)
この演目名で検索する
場名など
配役

和田妹舞鶴 = 尾上梅幸(7代目)

後見(舞台番) = 中村勘三郎(17代目)

蒲冠者範頼 = 片岡仁左衛門(13代目)

轟坊震斎 = 實川延若(3代目)

女鯰若菜実は樋口妹若菜 = 中村雀右衛門(4代目)

清水冠者義高 = 中村福助(8代目)

木曽次郎義照 = 中村東蔵(6代目)

義高許嫁紅梅姫 = 中村松江(5代目)

成田五郎房本 = 片岡我當(5代目)

猪俣平六義延 = 市川左團次(4代目)

江田源三義明 = 中村歌六(5代目)

東条五郎高秀 = 市村家橘(17代目)

武蔵九郎氏清 = 中村歌昇(3代目)

家老根井主膳行親 = 市村𠮷五郎(2代目)

局唐糸 = 片岡我童(13代目)

手塚太郎光盛 = 市川染五郎(7代目)

女奴 = 中村智太郎

女奴 = 市川新車(2代目)

女奴 = 市川小米(2代目)

女奴 = 中村信二郎(初代)

女奴 = 中村浩太郎

女奴 = 片岡進之介(初代)

女奴 = 松本錦吾(3代目)

竹下孫八 = 加賀屋歌蔵(初代)

新開荒次郎 = 中村駒助(4代目)

山下弥太郎 = 片岡當十郎(3代目)

竹沢宮藤次 = 實川延郎(2代目)

仕丁 = 中村仲一郎

仕丁 = 中村歌司

仕丁 = 片岡松三郎

仕丁 = 片岡松弥

仕丁 = 芝光

仕丁 = 松本幸次郎(初代)

仕丁 = 高弥

仕丁 = 中村鴈五郎

仕丁 = 国次

仕丁 = 市川瀧二朗(初代)

仕丁 = 市川瀧之(初代)

仕丁 = 嵐雛三

仕丁 = 市川八百稔

備考
江戸歌舞伎三百六十年猿若祭初春大歌舞伎
夜の部 1
一条大蔵譚〔鬼一法眼三略巻〕(イチジョウオオクラモノガタリ〔キイチホウゲンサンリャクノマキ〕)
この演目名で検索する
場名など
奥殿
配役

一条大蔵卿長成 = 中村勘三郎(17代目)

常盤御前 = 中村歌右衛門(6代目)

吉岡鬼次郎幸胤 = 中村福助(8代目)

鬼次郎女房お京 = 中村芝翫(7代目)

八剱勘解由 = 市川左團次(4代目)

勘解由女房鳴瀬 = 中村東蔵(6代目)

備考
江戸歌舞伎三百六十年猿若祭初春大歌舞伎
夜の部 2
初舞台披露口上(ハツブタイヒロウコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 中村勘三郎(17代目)

口上 = 中村芝翫(7代目)

口上 = 中村勘九郎(5代目)

口上 = 中村勘太郎(2代目)

口上 = 中村七之助(2代目)

口上 = 中村勘之丞(3代目)

備考
江戸歌舞伎三百六十年猿若祭初春大歌舞伎、中村勘太郎・中村七之助初舞台相勤申し候、仲助改め中村勘之丞名題昇進
夜の部 3
春興鏡獅子(シュンキョウカガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小姓弥生後に獅子の精 = 中村勘九郎(5代目)

家老渋井五左衛門 = 片岡市蔵(5代目)

用人関口十太夫 = 中村勘五郎(13代目)

老女飛鳥井 = 中村万之丞

局吉野 = 加賀屋歌江(2代目)

胡蝶の精 = 羽鳥友加里

胡蝶の精 = 遠山幸子

備考
江戸歌舞伎三百六十年猿若祭初春大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
夜の部 4
雪暮夜入谷畦道〔天衣紛上野初花〕(ユキノユウベイリヤノアゼミチ〔クモニマゴウウエノノハツハナ〕)
この演目名で検索する
場名など
入谷蕎麦屋〜入谷大口寮(浄瑠璃「忍逢春雪解」)
配役

片岡直次郎 = 松本幸四郎(9代目)

大口屋抱え三千歳 = 中村雀右衛門(4代目)

暗闇の丑松 = 中村歌六(5代目)

按摩丈賀 = 市川子團次(2代目)

そばや亭主仁八 = 市村鶴蔵(初代)

寮番喜兵衛 = 片岡市蔵(5代目)

手先勘次 = 松本錦吾(3代目)

手先千太 = 松本幸太郎(2代目)

そばや女房おかう = 松本幸雀(初代)

新造千代春 = 中村小山三(2代目)

新造千代鶴 = 中村時蝶(初代)

手先 = 錦一

手先 = 時輔

備考
江戸歌舞伎三百六十年猿若祭初春大歌舞伎、「忍逢春雪解」清元連中・清元志寿太夫出演