歌舞伎座 2023年03月

歌舞伎座新開場十周年 三月大歌舞伎
第一部 1
花の御所始末(ハナノゴショシマツ)
この演目名で検索する
場名など
室町御所内柳の広場~北山金閣の二層~御所内地下の土牢~御所内謁見の間~御所内義教の居室~同能舞台・鏡の間~同柳の広場
配役

義満次男足利義教 = 松本幸四郎(10代目)

管領畠山満家・畠山満家の亡霊 = 中村芝翫(8代目)

左馬之助の臣安積行秀 = 片岡愛之助(6代目)

義満長男足利義嗣・足利義嗣の亡霊 = 坂東亀蔵(3代目)

満家の息子畠山左馬之助 = 市川染五郎(8代目)

茶道珍才 = 澤村宗之助(3代目)

茶道重才 = 大谷廣太郎(3代目)

廉子の侍女 = 松本幸雀(2代目)

廉子の侍女 = 中村鴈乃助(2代目)

廉子の侍女 = 中村京蔵(初代)

廉子の侍女 = 中村扇乃丞(2代目)

廉子の侍女 = 片岡嶋之亟(2代目)

廉子の侍女 = 中村鴈成(初代)

義教の近侍 = 市川猿四郎(2代目)

義教の近侍 = 市川喜猿

義教の近侍 = 市川升三郎(4代目)

義教の近侍 = 片岡當吉郎

入江の侍女 = 中村鴈洋

入江の侍女 = 澤村伊助(初代)

満家の家来 = 中村芝晶

満家の家来 = 中村翫延

義満の側臣・一揆の衆 = 中村芝歌蔵

義満の側臣・一揆の衆 = 片岡燕治郎

義満の側臣 = 坂東やゑ六

義満の側臣・赤松満祐の軍勢 = 中村橋光

義満の側臣 = 尾上松三

義満の側臣 = 市川左次郎

義満の小姓・赤松満祐の軍勢 = 坂東彌紋

申次ぎの側臣 = 片岡愛治郎

陰陽師土御門有世 = 中村亀鶴(2代目)

側室廉子 = 市川高麗蔵(11代目)

太政大臣足利義満・足利義満の亡霊 = 河原崎権十郎(4代目)

義嗣妹入江 = 中村雀右衛門(5代目)

北野の方 = 片岡千壽(初代)

申次ぎの側臣 = 坂東八重之

執事一色蔵人 = 市村橘太郎(初代)

執事日野忠雅 = 松本錦吾(3代目)

僧道渕 = 松本高麗五郎(3代目)

大名 = 實川延郎(2代目)

大名 = 市川欣弥(初代)

大名 = 市川門松

大名 = 澤村宇十郎(5代目)

大名 = 中村翫哉

大名 = 片岡松太朗

義教の小姓 = 市川卯瀧

明の使節雷春 = 澤村由次郎(5代目)

一条の局 = 片岡りき彌

役者 = 市川左升(4代目)

役者 = 中村東三郎(初代)

一揆の衆 = 片岡孝法

一揆の衆 = 片岡千藏

一揆の衆 = 中村翫蔵

一揆の衆 = 澤村由蔵

一揆の衆 = 市川喜太郎(4代目)

一揆の衆 = 吉川浩昭

赤松満祐の軍勢 = 中村京純

赤松満祐の軍勢 = 市川新次

赤松満祐の軍勢 = 穂積慎也

寺子屋の師別府郷助 = 片岡松十郎(初代)

老人 = 中村山左衛門(6代目)

備考
歌舞伎座新開場十周年 三月大歌舞伎、2023年3月3日(金)~26日(日)、13日(月)・20日(月)休演、宇野信夫=作・演出、齋藤雅文=演出、中嶋正留=美術、平野茂=照明、芝祐靖=音楽、川瀬白秋=音楽、甲斐正人=音楽、田中傳左衛門=作調、内藤博司=効果、亀井広忠=能楽監修、シェイクスピアの戯曲「リチャード三世」に着想を得て、“悪の華”を描いた異色作!
第二部 1
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
十段目 天川屋義平内
配役

天川屋義平 = 中村芝翫(8代目)

大星由良之助 = 松本幸四郎(10代目)

竹森喜多八 = 坂東亀蔵(3代目)

千崎弥五郎 = 中村福之助(3代目)

矢間重太郎 = 中村歌之助(4代目)

船頭実は浪士 = 坂東八大

船頭実は浪士 = 坂東八重之

船頭実は浪士 = 中村京純

船頭実は浪士 = 尾上松悟

義平一子由松(交互出演) = 辻本葵弥子

義平一子由松(交互出演) = 門前りりか

医者太田了竹 = 市村橘太郎(初代)

丁稚伊吾 = 市川男寅(7代目)

大鷲文吾 = 中村松江(6代目)

義平女房おその = 片岡孝太郎(初代)

備考
歌舞伎座新開場十周年 三月大歌舞伎、2023年3月3日(金)~26日(日)、13日(月)・20日(月)休演
第二部 2
身替座禅(ミガワリザゼン)
この演目名で検索する
場名など
配役

山蔭右京 = 尾上松緑(4代目)

太郎冠者 = 河原崎権十郎(4代目)

侍女千枝 = 坂東新悟(初代)

侍女小枝 = 中村玉太郎(5代目)

奥方玉の井 = 中村鴈治郎(4代目)

後見 = 尾上緑

後見 = 中村翫之

備考
歌舞伎座新開場十周年 三月大歌舞伎、2023年3月3日(金)~26日(日)、13日(月)・20日(月)休演、新古演劇十種の内、岡村柿紅=作
第三部 1
髑髏尼(ドクロニ)
この演目名で検索する
場名など
都万里小路~奈良の尼寺
配役

新中納言局後に髑髏尼・髑髏尼 = 坂東玉三郎(5代目)

烏男 = 市川男女蔵(6代目)

源氏の武士蒲原太郎正重 = 中村亀鶴(2代目)

源氏の武士平賀次郎景宗 = 市川猿四郎(2代目)

源氏の武士蓮沼六郎国長 = 坂東功一

源氏の従者 = 市川喜猿

源氏の従者 = 片岡當吉郎

源氏の従者 = 片岡松太朗

老人 = 尾上辰緑(初代)

老婆 = 坂東守若(2代目)

町人 = 坂東玉雪(初代)

町人 = 片岡千藏

町人 = 片岡愛治郎

町人 = 河合誠三郎

町人 = 河合穂積

町人 = 喜多村一郎

= 片岡りき彌

子供(交互出演) = 赤星東吾

子供(交互出演) = 上田洋輝

乳母汐路後に堂守の尼・堂守の尼 = 坂東玉朗

町の女小環 = 中村歌女之丞(3代目)

女房長門 = 坂東新悟(初代)

阿証坊印西 = 中村鴈治郎(4代目)

鐘楼守七兵衛 = 中村福之助(3代目)

尼僧善信尼 = 河合雪之丞

尼僧禅蔵尼 = 中村鴈成(初代)

尼僧蓮恵尼 = 坂東竹之助(3代目)

平家の武士の亡霊 = 片岡孝法

平家の武士の亡霊 = 中村翫蔵

平家の武士の亡霊 = 澤村由蔵

平家の武士の亡霊 = 坂東八大

平家の武士の亡霊 = 坂東八重之

平家の武士の亡霊 = 澤村伊助(初代)

平家の武士の亡霊 = 片岡燕治郎

平家の武士の亡霊 = 市川新次

平家の武士の亡霊 = 尾上松悟

平家の武士の亡霊 = 中村橋光

平家の武士の亡霊 = 松本幸之助

平家の武士の亡霊 = 坂東家之助

平家の武士の亡霊 = 中村翫延

平家の武士の亡霊 = 松本錦一(4代目)

平家の武士の亡霊 = 吉川浩昭

平重衡の亡霊 = 片岡愛之助(6代目)

備考
歌舞伎座新開場十周年 三月大歌舞伎、2023年3月3日(金)~26日(日)、13日(月)・20日(月)休演、吉井勇=作、坂東玉三郎=演出、今井豊茂=補綴、前田剛=美術、中村圭佑=照明、唯是震一=音楽、初代山本邦山=音楽、田中之雄=音楽、内藤博司=音響、花柳壽輔=演出補
第三部 2
廓文章(クルワブンショウ)
この演目名で検索する
場名など
吉田屋
配役

藤屋伊左衛門 = 片岡愛之助(6代目)

吉田屋喜左衛門 = 中村鴈治郎(4代目)

太鼓持豊作 = 中村歌之助(4代目)

阿波の大尽 = 片岡松之助(4代目)

仲居おみの = 中村鴈乃助(2代目)

仲居お花 = 片岡嶋之亟(2代目)

仲居お竹・喜左衛門女房おきさ(18~26日) = 片岡千壽(初代)

仲居おきぬ = 坂東玉朗

仲居おたね = 片岡りき彌

太鼓持仁助 = 實川延郎(2代目)

太鼓持孝中 = 坂東玉雪(初代)

太鼓持藤八 = 片岡松十郎(初代)

太鼓持千昇 = 中村東三郎(初代)

太鼓持半中 = 片岡當吉郎

太鼓持 = 中村翫哉

吉田屋若い者植吉 = 松本幸右衛門(2代目)

吉田屋若い者八造 = 坂東功一

吉田屋若い者芳造 = 市川左升(4代目)

吉田屋若い者梅蔵 = 市川升三郎(4代目)

吉田屋若い者勝吉 = 片岡愛三朗

仲居 = 市川笑子(初代)

仲居 = 澤村由蔵

仲居 = 中村鴈洋

仲居 = 市川喜太郎(4代目)

仲居 = 中村京由

仲居 = 坂東やゑ六

仲居 = 市川卯瀧

仲居 = 松本幸之助

吉田屋若い者 = 坂東八大

吉田屋若い者 = 中村芝歌蔵

吉田屋若い者 = 市川新次

藤屋若い者 = 片岡燕治郎

藤屋若い者 = 片岡松太朗

藤屋若い者 = 坂東彌紋

藤屋若い者 = 中村芝晶

藤屋若い者 = 市川左次郎

藤屋若い者 = 吉川浩昭

藤屋番頭清七 = 尾上菊市郎(初代)

吉田屋女房おきさ(3~17日) = 上村吉弥(6代目)

扇屋夕霧 = 坂東玉三郎(5代目)

後見 = 片岡愛治郎

後見 = 河合誠三郎

備考
歌舞伎座新開場十周年 三月大歌舞伎、2023年3月3日(金)~26日(日)、13日(月)・20日(月)休演、夕霧伊左衛門、上村吉弥3月18日(土)~26日(日)休演