昼の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
角力場
配役

濡髪長五郎 = 中村勘九郎(6代目)

放駒長吉 = 中村虎之介(初代)

平岡郷左衛門 = 中村かなめ(初代)

三原有右衛門 = 中村いてう(3代目)

角力弟子団子山 = 坂東彌七(初代)

角力弟子閂 = 中村仲助

堀江の若い者・見物人 = 中村獅一(初代)

堂島の若い者・見物人 = 坂東彌紋

雑魚場の若い者・見物人 = 中村仲侍

仲居おたけ = 澤村國久

仲居おまつ = 中村仲弥

木戸番 = 坂東彌風

見物人 = 土橋慶一

見物人 = 森山賢治

見物人 = 井上秀之

見物人 = 太田達也

見物人 = 附田健佑

見物人 = 三木将太

町の男 = 坂東彌光

町の女 = 中村鴈洋

茶亭金平 = 中村吉三郎(初代)

山崎屋与五郎 = 坂東新悟(初代)

藤屋吾妻 = 中村七之助(2代目)

備考
猿若町発祥180年記念 平成中村座十月大歌舞伎、2022年10月5日(水)~27日(木)、11日(火)・20(木)休演、17日(月)第一部休演
昼の部 2
極付幡随長兵衛(キワメツキバンズイチョウベエ)
この演目名で検索する
場名など
村山座舞台~花川戸長兵衛内~麹町水野邸座敷~同湯殿
配役

幡随院長兵衛 = 中村獅童(2代目)

伊予守源頼義 = 坂東新悟(初代)

御台柏の前 = 中村鶴松(2代目)

坂田金左衛門 = 中村山左衛門(6代目)

慢容上人 = 坂東彌七(初代)

水野中間市介・水野家近習・諸士 = 坂東彌風

火縄売半次・水野家近習・諸士 = 中村仲助

頼義家臣・水野家近習・諸士 = 中村扇十郎

小姓・申次近習 = 坂東彌光

後見 = 中村仲弥

ツケ打・諸士 = 土橋慶一

出方 = 森山賢治

出方 = 井上秀之

木戸番 = 附田健佑

木戸番 = 三木将太

舞台番新吉・申次近習 = 中村獅一(初代)

長兵衛子分極楽十三 = 澤村國矢

長兵衛子分雷重五郎 = 中村かなめ(初代)

長兵衛子分閻魔大助 = 中村いてう(3代目)

渡辺綱九郎 = 中村小三郎(初代)

坂田兵庫之介公平・近藤登之助 = 片岡亀蔵(4代目)

水野十郎左衛門 = 中村勘九郎(6代目)

長兵衛女房お時 = 中村七之助(2代目)

倅長松 = 小川陽喜

子分出尻清兵衛 = 中村虎之介(初代)

子分笠森団六 = 中村祥馬

子分神田弥吉 = 中村仲侍

中間可内・水野家近習・諸士 = 坂東彌紋

下女およし = 中村蝶紫(初代)

保昌武者之助 = 中村吉三郎(初代)

唐犬権兵衛 = 中村扇雀(3代目)

腰元皐月 = 中村仲之助

腰元浦野 = 中村仲四郎

諸士 = 太田達也

備考
猿若町発祥180年記念 平成中村座十月大歌舞伎、2022年10月5日(水)~27日(木)、11日(火)・20(木)休演、17日(月)第一部休演、河竹黙阿弥=作、「公平法問諍」大薩摩連中
夜の部 1
綾の鼓(アヤノツヅミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

秋篠 = 中村扇雀(3代目)

華姫 = 中村鶴松(2代目)

腰元楓 = 中村蝶紫(初代)

腰元銀杏 = 澤村國久

腰元紅葉 = 中村祥馬

腰元桔梗 = 中村仲之助

腰元撫子 = 中村鴈洋

腰元杜若 = 中村仲四郎

三郎次 = 中村虎之介(初代)

備考
猿若町発祥180年記念 平成中村座十月大歌舞伎、2022年10月5日(水)~27日(木)、11日(火)・20(木)休演、17日(月)第一部休演、有吉佐和子=作、二世藤間勘祖=振付、前田剛=美術
夜の部 2
唐茄子屋(トウナスヤ)
この演目名で検索する
場名など
不思議国之若旦那、吾妻橋~大店・山崎屋~達磨町・八百八の家~田原町あたり~吉原田んぼ~誓願寺店の長屋~吉原田んぼ~第二吉原~達磨横丁~八百八の家~誓願寺店の長屋~大家・源六の屋敷
配役

若旦那徳三郎 = 中村勘九郎(6代目)

大工の熊 = 中村獅童(2代目)

お仲・傾城桜坂・イチの母親お仲 = 中村七之助(2代目)

源六倅源助・第二太夫 = 坂東新悟(初代)

眠善治郎 = 中村虎之介(初代)

若旦那(小) = 中村勘太郎(3代目)

お仲倅イチ・若旦那(超ミニ) = 中村長三郎(2代目)

丹生林・海苔屋のおたね = 中村鶴松(2代目)

大僧正 = 中村山左衛門(6代目)

第二遣り手・遣り手 = 中村蝶紫(初代)

ご隠居 = 中村小三郎(初代)

遣り手 = 澤村國久

鉄斉 = 中村かなめ(初代)

岩斉 = 中村いてう(3代目)

産婆のしま = 中村祥馬

新造 = 中村仲之助

新造 = 中村仲四郎

新造・花嫁道中・通行人(女)・遊女 = 中村鴈洋

親類・親類の男・金五郎・僧 = 坂東彌七(初代)

債権者・花嫁道中・通行人・若い者 = 中村獅一(初代)

債権者・ところてん屋マー坊 = 中村扇十郎

八百八の若い衆 = 中村仲弥

若い者・通行人 = 坂東彌風

若い者・竿竹屋ター坊・僧 = 土橋慶一

祭の人々・八百八の若い衆・捕り方 = 中村仲侍

祭の人々・遺族・通行人・僧 = 森山賢治

祭の人々・遺族・通行人・捕り方 = 井上秀之

祭の人々・隠亡・通行人・捕り方 = 太田達也

祭の人々・隠亡・通行人・捕り方 = 附田健佑

祭の人々・花嫁道中・通行人・捕り方 = 三木将太

金魚屋・債権者・八百八の若い衆・捕り方 = 中村仲助

半公・職人の半公 = 澤村國矢

山崎屋おりき = 中村歌女之丞(3代目)

達磨町の八百八・あめんぼ = 荒川良々

番頭小辰・蛙ゲゲコ = 片岡亀蔵(4代目)

大家源六 = 坂東彌十郎(初代)

八百八女房よし・蛙ゲコミ = 中村扇雀(3代目)

風鈴屋・若い者 = 坂東彌紋

花嫁道中・通行人(娘)・遊女 = 坂東彌光

備考
猿若町発祥180年記念 平成中村座十月大歌舞伎、2022年10月5日(水)~27日(木)、11日(火)・20(木)休演、17日(月)第一部休演、宮藤官九郎=作・演出、桑島十和子=美術、高山晴彦=照明、杵屋栄十郎=作曲、鶴澤公彦=作曲、田中傳左衛門=作調、湯浅典幸=音響、中村梅彌=振付、大堀光威=演出助手、榎太郎=舞台監督、竹柴徳太朗=狂言作者