第一部 1
天一坊大岡政談(テンイチボウオオオカセイダン)
この演目名で検索する
場名など
紀州平野村お三住居~紀州加太の浦~美濃国長洞常楽院本堂~奉行屋敷内広書院~大岡邸奥の間~大岡役宅奥殿
配役

法澤・天一坊 = 市川猿之助(4代目)

下男久助 = 坂東巳之助(2代目)

下女お霜 = 坂東新悟(初代)

お三 = 市川笑三郎(3代目)

百姓畑六 = 市川猿三郎(2代目)

百姓田吾作 = 市川猿四郎(2代目)

百姓久根八 = 市川門松

百姓七兵衛 = 市川喜猿

名主甚右衛門 = 市川寿猿(2代目)

僧天忠 = 市川男女蔵(6代目)

藤井左京 = 市川青虎(2代目)

天一 = 市川蔦之助(3代目)

伊賀亮女房おさみ = 市川笑也(2代目)

赤川大膳 = 市川猿弥(2代目)

山内伊賀亮 = 片岡愛之助(6代目)

大岡越前守 = 尾上松緑(4代目)

池田大助 = 坂東亀蔵(3代目)

与力 = 坂東八大

与力 = 市川段一郎

与力 = 坂東彌風

与力 = 尾上松悟

同心 = 坂東彌七(初代)

同心 = 市川裕喜(初代)

同心 = 市川翔乃亮

同心 = 尾上貴緑

先導の侍 = 坂東やゑ亮

唐櫃の侍 = 坂東彌紋

唐櫃の侍 = 坂東彌光

警固の侍 = 市川右田六

警固の侍 = 市川喜楽

警固の侍 = 市川瀧昇

警固の侍 = 片岡愛治郎

平石治右衛門 = 中村歌昇(4代目)

嫡子忠右衛門 = 尾上左近(3代目)

近習金吾 = 市川男寅(7代目)

近習新蔵 = 中村鷹之資(初代)

吉田三五郎 = 中村松江(6代目)

妻小沢 = 市川門之助(8代目)

備考
四月大歌舞伎、2022年4月2日(土)~27日(水)、11日(月)・19日(火)休演、通し狂言「天一坊大岡政談」、河竹黙阿弥=作、奈河彰輔=補綴、長谷川勘兵衞=美術、中嶋正留=美術
第二部 1
江戸絵両国八景(エドエリョウゴクハッケイ)
この演目名で検索する
場名など
荒川の佐吉、江戸、両国橋付近、出茶屋「岡もと」の家の前~本所清水町辺の仁兵衛の家~本所横川河岸~大工辰五郎の家~向島請地、秋葉権現の辺~両国橋付近、佐吉の家~向島、長命寺前の堤
配役

荒川の佐吉・佐吉 = 松本幸四郎(10代目)

仁兵衛娘お八重・お八重 = 片岡孝太郎(初代)

大工辰五郎・辰五郎 = 尾上右近(2代目)

茶屋女房おかつ = 中村歌女之丞(3代目)

無頼漢あごの権六 = 中村吉之丞(3代目)

田舎町人絵馬屋重作 = 尾上辰緑(初代)

その娘お袖 = 片岡千壽(初代)

茶屋女おとめ = 松本幸雀(2代目)

茶屋女おつた = 中村春之助

仁兵衛の子分 = 中村扇十郎

見物人男 = 中村翫哉

見物人男・駕屋 = 澤村光紀(初代)

見物人男・佐吉の子分 = 市川右左次

見物人男・佐吉の子分 = 尾上隆松

見物人男・駕屋 = 片岡燕治郎

見物人男・成川の子分 = 中村翫政

見物人男 = 中村光

見物人男・佐吉の子分 = 坂東橘治

見物人男・佐吉の子分 = 尾上まつ虫

見物人男 = 市川河松

見物人女 = 市川笑子(初代)

見物人女 = 澤村由蔵

見物人女 = 中村翫之

見物人女 = 澤村伊助(初代)

見物人女 = 中村春希

見物人女 = 市川翔三

仁兵衛の子分丑松・成川の子分丑松 = 中村吉兵衛

仁兵衛の子分辰蔵・成川の子分辰蔵 = 中村蝶八郎(初代)

櫓下の源次・成川の子分源次 = 大谷廣太郎(3代目)

極楽徳兵衛・成川の子分徳兵衛 = 中村亀鶴(2代目)

鍾馗の仁兵衛 = 松本錦吾(3代目)

隅田の清五郎 = 市川高麗蔵(11代目)

浪人成川郷右衛門・成川郷右衛門 = 中村梅玉(4代目)

長屋の者駕籠の長次 = 松本幸蔵(2代目)

稲荷寿司売り = 中村吉二郎

卯之吉(交互出演) = 石田ゆうま

卯之吉(交互出演) = 上田洋輝

白熊の子分 = 尾上音蔵

白熊の子分 = 中村扇十郎

鳶頭彦次郎 = 松本高麗五郎(3代目)

土州家の部屋頭白熊の忠助 = 嵐橘三郎(6代目)

相模屋政五郎 = 松本白鸚(2代目)

佐吉の子分伊三次 = 片岡仁三郎(初代)

丸総の女房お新 = 中村魁春(2代目)

備考
四月大歌舞伎、2022年4月2日(土)~27日(水)、11日(月)・19日(火)休演、真山青果=作、真山美保=演出、齋藤雅文=補綴・演出、中嶋八郎=美術、中嶋正留=美術
第二部 2
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
所作事「時鳥花有里」
配役

源九郎判官義経 = 中村梅玉(4代目)

鷲尾三郎義久 = 中村鴈治郎(4代目)

白拍子園原実は神女 = 中村壱太郎(初代)

白拍子帚木実は神女 = 中村種之助(初代)

白拍子伏屋実は神女 = 中村米吉(5代目)

白拍子雲井実は神女 = 中村虎之介(初代)

白拍子三芳野実は龍田の神女 = 中村扇雀(3代目)

傀儡師輝吉実は龍田の明神 = 中村又五郎(3代目)

後見 = 中村蝶十郎(初代)

後見 = 中村又之助(2代目)

後見 = 中村梅蔵

後見 = 中村かなめ(初代)

後見 = 中村翫之

備考
四月大歌舞伎、2022年4月2日(土)~27日(水)、11日(月)・19日(火)休演、松岡亮=補綴、藤間勘十郎=振付、前田剛=美術、杵屋五七郎=作曲、田中傳左衛門=作調
第三部 1
ぢいさんばあさん(ヂイサンバアサン)
この演目名で検索する
場名など
江戸番町美濃部伊織の屋敷~京都鴨川口に近い料亭~江戸番町美濃部伊織の屋敷
配役

美濃部伊織 = 片岡仁左衛門(15代目)

下嶋甚右衛門 = 中村歌六(5代目)

用人喜平 = 片岡松十郎(初代)

弟宮重久右衛門 = 中村隼人(初代)

伊織妻るん = 坂東玉三郎(5代目)

柳原小兵衛 = 坂東秀調(5代目)

山田恵助 = 河原崎権十郎(4代目)

石井民之進 = 片岡亀蔵(4代目)

戸谷主税 = 片岡松之助(4代目)

女中おせき = 片岡嶋之亟(2代目)

女中おきみ = 片岡りき彌

女中おきん = 坂東やゑ六

宮重久弥 = 中村橋之助(4代目)

用人長太夫 = 中村吉三郎(初代)

陸尺 = 中村蝶一郎

陸尺 = 中村芝歌蔵

陸尺 = 片岡松四朗

陸尺 = 中村芝桜

供の侍 = 山崎咲十郎

腰元 = 坂東玉朗

腰元 = 片岡當史弥

腰元 = 市川三四助

腰元 = 市川卯瀧

久弥妻きく = 片岡千之助(初代)

備考
四月大歌舞伎、2022年4月2日(土)~27日(水)、11日(月)・19日(火)休演、森鷗外=原作、宇野信夫=作・演出、高根宏浩=美術、川瀬白秋=箏曲
第三部 2
お祭り(オマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

芸者お美世 = 坂東玉三郎(5代目)

若い者成次 = 中村福之助(3代目)

若い者駒吉 = 中村歌之助(4代目)

後見 = 坂東玉雪(初代)

後見 = 中村芝歌蔵

後見 = 中村橋光

備考
四月大歌舞伎、2022年4月2日(土)~27日(水)、11日(月)・19日(火)休演