歌舞伎座 1986年06月
-
第一部1
-
第一部2
-
第一部3
-
第二部1
-
第二部2
-
第三部1
-
第三部2
- 場名など
- 葛の葉、安倍保名内機屋〜同奥座敷〜信田の森葛の葉道行〜信田の森稲荷社前
- 配役
-
女房葛の葉・葛の葉姫・狐葛の葉・奴狐勘平 = 中村芝翫(7代目)
安倍保名 = 澤村藤十郎(2代目)
信田庄司 = 坂東簑助(7代目)
石川悪右衛門 = 市川左團次(4代目)
奴弥勘平 = 坂東彦三郎(8代目)
奴与勘平 = 中村橋之助(3代目)
妻柵 = 尾上菊蔵(6代目)
竹田奴 = 尾上緑三郎(初代)
竹田奴 = 尾上音吉
竹田奴 = 中村仲二朗(初代)
竹田奴 = 尾上緑也
竹田奴・駕籠舁 = 国次
竹田奴 = 中村仲助
竹田奴 = 咲次
竹田奴 = 坂東三平
竹田奴 = 坂東みの虫
竹田奴 = 中村鴈五郎
駕籠舁 = 中村仲太郎
安倍童子 = 室山亮子
- 備考
- 86国際演劇月参加六月大歌舞伎、信田の森葛の葉道行の場・文楽座出演、竹田出雲作、奈河彰輔補綴
- 場名など
- 熊谷陣屋
- 配役
-
熊谷次郎直実 = 尾上松緑(2代目)
源義経 = 尾上菊五郎(7代目)
白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 河原崎権十郎(3代目)
熊谷妻相模 = 尾上梅幸(7代目)
経盛室藤の方 = 中村雀右衛門(4代目)
堤軍次 = 坂東八十助(5代目)
梶原平次景高 = 市村鶴蔵(初代)
四天王亀井六郎 = 片岡十蔵(6代目)
四天王片岡八郎 = 片岡亀蔵(4代目)
四天王伊勢三郎 = 松本錦吾(3代目)
四天王駿河次郎 = 澤村由次郎(5代目)
百姓麦六 = 尾上佳緑(初代)
百姓米蔵 = 尾上寿鴻(初代)
百姓粟八 = 中村翫之助(4代目)
百姓吉助 = 坂東三津三郎(初代)
近習 = 尾上梅也
軍兵 = 坂東みの虫
軍兵 = 中村鴈五郎
軍兵 = 松次
軍兵 = 田紀夫
近習 = 尾上音吉
近習 = 中村仲一郎
近習 = 坂東八重蔵(2代目)
- 備考
- 86国際演劇月参加六月大歌舞伎、尾登丸改め尾上梅也改名
- 場名など
- 配役
-
狂言師右近後に親獅子の精 = 中村勘三郎(17代目)
狂言師左近後に子獅子の精 = 中村勘九郎(5代目)
僧蓮念 = 坂東八十助(5代目)
僧遍念 = 澤村藤十郎(2代目)
後見 = 中村小山三(2代目)
後見 = 中村仲助
- 備考
- 86国際演劇月参加六月大歌舞伎、中村勘三郎喜寿記念、河竹黙阿弥作、藤間勘十郎振付
- 場名など
- すし屋
- 配役
-
いがみの権太 = 尾上菊五郎(7代目)
弥助実は三位中将維盛 = 中村芝翫(7代目)
鮨屋弥左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)
娘お里 = 中村芝雀(7代目)
梶原平三景時 = 市川左團次(4代目)
若葉内侍 = 市村萬次郎(2代目)
弥左衛門女房おくら = 尾上菊蔵(6代目)
権太女房小せん = 坂東竹三郎(5代目)
庄屋甚右衛門 = 尾上多賀蔵(3代目)
梶原の臣 = 山崎権一(初代)
梶原の臣 = 尾上菊十郎(4代目)
梶原の臣 = 中村翫之助(4代目)
梶原の臣 = 尾上松太郎(2代目)
捕手 = 尾上緑也
捕手 = 中村仲助
捕手 = 芝光
捕手 = 大和
捕手 = 咲次
捕手 = 中村鴈五郎
捕手 = 田紀夫
捕手 = 坂東八重蔵(2代目)
すし買 = 東之助
すし買 = 坂東鶴枝(初代)
公達六代君 = 佐々木亜寿加
伜善太 = 上林大輔
- 備考
- 86国際演劇月参加六月大歌舞伎
- 場名など
- 配役
-
白拍子玉子実は九尾狐 = 尾上菊五郎(7代目)
公家阿部正守実は年古リシ貉 = 中村勘九郎(5代目)
所化もんもじじい = 大谷友右衛門(8代目)
所化一ッ目小僧 = 市川銀之助(初代)
所化餓鬼 = 尾上松鶴(2代目)
所化河童 = 市川右之助(3代目)
所化唐傘 = 片岡十蔵(6代目)
所化提灯 = 片岡亀蔵(4代目)
所化やまびこ = 澤村由次郎(5代目)
所化百目 = 坂東竹三郎(5代目)
所化山神 = 澤村昌之助(初代)
所化舌出し = 尾上梅也
所化あぶら赤子 = 尾上菊丸
- 備考
- 86国際演劇月参加六月大歌舞伎、尾登丸改め尾上梅也改名、栗本薫作