中座 1983年06月

六月花形大歌舞伎 関西で歌舞伎を育てる会第五回公演
昼夜入替 1
舌出三番叟(シタダシサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

三番叟 = 坂東八十助(5代目)

千歳 = 中村芝雀(7代目)

備考
六月花形大歌舞伎 関西で歌舞伎を育てる会第五回公演、15日より昼夜入替、昼の部金曜に限り午後1時開演、坂東三津五郎=振付
昼夜入替 2
平家女護島(ヘイケニョゴノシマ)
この演目名で検索する
場名など
俊寛
配役

俊寛僧都 = 中村吉右衛門(2代目)

瀬尾太郎兼康 = 坂東簑助(7代目)

丹波少将成経 = 坂東八十助(5代目)

平判官康頼 = 松本錦吾(3代目)

瀬尾供侍 = 中村京右衛門(初代)

瀬尾供侍 = 中村吉五郎(2代目)

瀬尾供侍 = 中村翫之助(4代目)

瀬尾供侍 = 中村吉三郎(初代)

丹左衛門供侍 = 市川箱登羅(3代目)

丹左衛門供侍 = 嵐冠十郎(6代目)

丹左衛門供侍 = 中村鴈童(2代目)

船頭 = 中村吉次

船頭 = 澤村国次

船頭 = 中村京蔵(初代)

船頭 = 中村翫

船頭 = 中村藤之助

船頭 = 嵐徳丸

船頭 = 芳三朗

船頭 = 森宏史

船頭 = 一朗

船頭 = 河波勝

海女千鳥 = 中村児太郎(5代目)

丹左衛門基康 = 中村扇雀(2代目)

備考
六月花形大歌舞伎 関西で歌舞伎を育てる会第五回公演、15日より昼夜入替、昼の部金曜に限り午後1時開演、近松門左衛門=作
昼夜入替 3
椀久末松山(ワンキュウスエノマツヤマ)
この演目名で検索する
場名など
上の巻(新町九軒入口~新町茨木屋廊下~同じく大広間 春の宵)~下の巻(椀屋上町別寮 前場より数日後)
配役

椀屋久兵衛 = 中村扇雀(2代目)

柴田定之進 = 坂東簑助(7代目)

天満屋喜之助 = 市村鶴蔵(初代)

分銅屋金三郎 = 松本錦吾(3代目)

番頭嘉右衛門 = 中村太郎(2代目)

幇間叶八 = 中村扇豊

幇間豆六 = 嵐冠十郎(6代目)

幇間 = 中村鴈五郎

幇間 = 中村藤之助

幇間 = 芳三朗

幇間 = 一朗

幇間 = 片岡市松

幇間 = 河波勝

中間 = 坂東みの虫

茶店の娘・芸者 = 中村芝喜松(2代目)

芸者 = 中村芝寿弥(初代)

芸者 = 中村京蔵(初代)

芸者 = 中村鴈乃助(2代目)

芸者 = 嵐延夫

芸者 = 市川八百稔

仲居 = 中村駒雀(初代)

仲居 = 東之助

仲居 = 嵐徳丸

茨木屋お清 = 中村万之丞

仲居お夏 = 中村翫

仲居お春 = 村田幸三郎

扇屋松山太夫 = 澤村藤十郎(2代目)

母親およし = 上村吉弥(5代目)

女中おまさ = 澤村藤車

庭番伝兵衛 = 中村鴈童(2代目)

引舟千代菊 = 澤村紀ノ介

但馬主膳 = 中村吉右衛門(2代目)

備考
六月花形大歌舞伎 関西で歌舞伎を育てる会第五回公演、15日より昼夜入替、昼の部金曜に限り午後1時開演、渡辺霞亭=作、奈河彰輔=補綴、玩辞楼十二曲の内
昼夜入替 1
新版歌祭文(シンパンウタザイモン)
この演目名で検索する
場名など
野崎村
配役

百姓久作 = 坂東簑助(7代目)

丁稚久松 = 坂東八十助(5代目)

後家お常 = 中村扇雀(2代目)

下女およし = 中村扇豊

船頭権六 = 河波勝

駕屋 = 坂東みの虫

駕屋 = 澤村国次

百姓作十 = 澤村紀ノ介

百姓畑六 = 中村芝喜松(2代目)

下男 = 中村扇造

油屋娘お染 = 中村智太郎

久作娘お光 = 澤村藤十郎(2代目)

備考
六月花形大歌舞伎 関西で歌舞伎を育てる会第五回公演、15日より昼夜入替、夜の部金曜に限り午後6時開演
昼夜入替 2
鷺娘(サギムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鷺娘 = 中村扇雀(2代目)

志士鳶森柄之助 = 中村橋之助(3代目)

志士烏山直蔵 = 中村浩太郎

若侍 = 坂東みの虫

行列の男 = 片岡市松

行列の男 = 澤村国次

提灯をもつ男 = 嵐徳丸

乗物 = 芳三朗

乗物 = 一朗

= 中村翫

物語の女 = 中村児太郎(5代目)

備考
六月花形大歌舞伎 関西で歌舞伎を育てる会第五回公演、15日より昼夜入替、夜の部金曜に限り午後6時開演、藤間勘十郎=振付、高浜満次=美術
昼夜入替 3
天衣紛上野初花(クモニマゴウウエノノハツハナ)
この演目名で検索する
場名など
河内山、上州屋店先~松江邸広間~同書院~同玄関先
配役

河内山宗俊・使僧北谷道海実ハ河内山宗俊 = 中村吉右衛門(2代目)

番頭伝右衛門 = 中村吉五郎(初代)

手代彦助 = 中村鴈童(2代目)

丁稚長松 = 片岡千代丸

下女おしげ = 澤村藤車

後家おまき = 中村万之丞

和泉屋清兵衛 = 市村鶴蔵(初代)

松江出雲守 = 澤村藤十郎(2代目)

腰元浪路 = 中村芝雀(7代目)

腰元小萩 = 市川八百稔

腰元松島 = 澤村紀ノ介

腰元桔梗 = 中村翫

腰元皐月 = 中村芝寿弥(初代)

腰元東野 = 中村京蔵(初代)

腰元空蝉 = 村田幸三郎

申次近習 = 中村芝喜松(2代目)

小姓 = 平尾卓也

重役北村大膳 = 片岡市蔵(5代目)

近習頭宮崎数馬 = 坂東八十助(5代目)

家老高木小左衛門 = 坂東簑助(7代目)

近習黒沢要 = 松本錦吾(3代目)

近習米村信吾 = 中村浩太郎

近習堀江新六 = 中村亀鶴(初代)

近習川口運平 = 嵐冠十郎(6代目)

近習山中林蔵 = 中村鴈童(2代目)

近習杉浦丹蔵 = 中村翫之助(4代目)

近習間宮帯刀 = 中村吉三郎(初代)

近習細川久義 = 市川箱登羅(3代目)

近習 = 河波勝

近習 = 森宏史

河内山の中間 = 片岡市松

河内山の中間 = 中村藤之助

備考
六月花形大歌舞伎 関西で歌舞伎を育てる会第五回公演、15日より昼夜入替、夜の部金曜に限り午後6時開演、河竹黙阿弥=作、釘町久磨次=美術監修