第一部 1
加賀見山再岩藤(カガミヤマゴニチノイワフジ)
この演目名で検索する
場名など
岩藤怪異篇、大乗寺花見~浅野川川端~八丁畷馬捨場より花の山~多賀家奥殿草履打~多賀家下館茶室~同奥庭
配役

多賀大領(20日~28日)・御台梅の方(20日~28日)・奴伊達平(20日~28日)・望月弾正(20日~28日)・安田隼人(20日~28日)・岩藤の亡霊(20日~28日) = 市川猿之助(4代目)

鳥居又助(20日~28日)・多賀大領(3日~18日)・御台梅の方(3日~18日)・奴伊達平(3日~18日)・望月弾正(3日~18日)・安田隼人(3日~18日)・岩藤の亡霊(3日~18日) = 坂東巳之助(2代目)

お柳の方 = 市川笑也(2代目)

局浦風 = 市川笑三郎(3代目)

柏木曽平太 = 市川猿三郎(2代目)

お柳の方付奥女中牛島 = 市川欣弥(初代)

お柳の方付奥女中亀の戸 = 市川門松

お柳の方付奥女中真崎 = 市川澤五郎

梅の方付腰元待乳・腰元待乳 = 中村芝のぶ(初代)

梅の方付腰元小梅・腰元小梅 = 中村春花(初代)

梅の方付腰元宮戸・腰元宮戸 = 中村鴈成(初代)

大領の小姓 = 市川猿

大領の供侍 = 市川瀧二朗(初代)

大領の供侍 = 市川裕喜(初代)

大領の供侍・中間 = 中村京純

蟹江主税(20日~28日)・鳥居又助(3日~18日) = 中村鷹之資(初代)

蟹江一角 = 中村亀鶴(2代目)

安田帯刀 = 市川男女蔵(6代目)

花房求女 = 市川門之助(8代目)

蟹江主税(3日~18日) = 市川猿四郎(2代目)

中間 = 市川龍蔵(初代)

供侍・腰元 = 市川瀧昇

供侍 = 伊五澤利夫

供侍 = 坂本純基

陸尺 = 浅井弘二

陸尺 = 森山賢治

陸尺 = 後藤忍

陸尺 = 附田健佑

二代目中老尾上 = 中村雀右衛門(5代目)

花園姫 = 市川男寅(7代目)

腰元関屋 = 市川段之(初代)

梅の方付腰元・腰元 = 市川三四助

梅の方付腰元 = 市川笑猿

花園姫付腰元・腰元 = 中村春希

花園姫付腰元 = 市川翔乃亮

腰元綾瀬 = 市川笑野

局能村 = 市川寿猿(2代目)

腰元 = 市川翔三

備考
八月花形歌舞伎、10日(火)・19日(木)休演、三代猿之助四十八撰の内、市川猿之助六役早替り相勤め申し候、河竹黙阿弥=作、奈河彰輔=補綴、石川耕士=補綴・演出、市川猿翁=補綴・演出、市川猿之助=演出、三世杵屋栄蔵=作曲、杵屋栄十郎=附師、十一世田中傳左衛門=作調、田中傳次郎=作調、竹内弘=仕掛考案、市川猿之助新型コロナウイルス陽性が確認されたため3日~18日休演
第二部 1
真景累ヶ淵(シンケイカサネガフチ)
この演目名で検索する
場名など
豊志賀の死、七軒町豊志賀内~蓮見寿司~勘蔵家
配役

富本の師匠豊志賀 = 中村七之助(2代目)

羽生屋の娘お久 = 中村児太郎(6代目)

弟子新吉 = 中村鶴松(2代目)

医者伊東春海 = 中村勘之丞(3代目)

長屋女房お吉 = 澤村國久

弟子歌五郎 = 中村かなめ(初代)

弟子三四郎 = 中村いてう(3代目)

医者の供の者 = 中村福緒

蓮見寿司の女中おたけ = 中村仲之助

駕籠屋 = 中村福太郎(初代)

駕籠屋 = 土橋慶一

噺家さん蝶 = 中村勘九郎(6代目)

新吉の伯父勘蔵 = 中村扇雀(3代目)

備考
八月花形歌舞伎、10日(火)・19日(木)休演、三遊亭円朝口演より
第二部 2
仇ゆめ(アダユメ)
この演目名で検索する
場名など
島原の廓大門のほとり~揚屋の座敷~壬生の田圃道~元の遊女屋~庭
配役

= 中村勘九郎(6代目)

深雪太夫 = 中村七之助(2代目)

新造 = 中村鶴松(2代目)

店の者太郎助 = 中村山左衛門(6代目)

店の者次郎助 = 中村かなめ(初代)

店の者三郎太 = 中村いてう(3代目)

店の者四郎助 = 中村祥馬

店の者 = 中村福太郎(初代)

店の者 = 中村仲四郎

店の者 = 中村仲助

店の者 = 中村仲侍

店の者 = 中村扇十郎

舞の師匠 = 中村虎之介(初代)

揚屋の亭主 = 中村扇雀(3代目)

備考
八月花形歌舞伎、10日(火)・19日(木)休演、北條秀司=作・演出、西川鯉三郎=振付、林悌三=美術、二世野澤喜左衛門=作曲、清元栄寿郎=作曲、三世住田長三郎=作調
第三部 1
源平布引滝(ゲンペイヌノビキノタキ)
この演目名で検索する
場名など
義賢最期
配役

木曽先生義賢 = 松本幸四郎(10代目)

九郎助娘小万 = 中村梅枝(4代目)

下部折平実は多田蔵人行綱 = 中村隼人(初代)

待宵姫 = 中村米吉(5代目)

九郎助孫太郎吉(奇数日) = 小川大晴

九郎助孫太郎吉(偶数日) = 小川綜真

高橋判官長常 = 松本幸蔵(2代目)

長田太郎末宗 = 片岡仁三郎(初代)

腰元 = 澤村由蔵

腰元 = 中村翫之

腰元 = 中村鴈洋

腰元 = 大谷明三郎(初代)

申し次の侍・軍兵 = 中村蝶一郎

軍兵 = 中村東志也

軍兵 = 坂東彌七(初代)

軍兵 = 片岡千藏

軍兵 = 澤村伊助(初代)

軍兵 = 尾上音二郎

軍兵 = 片岡燕治郎

軍兵 = 中村光

軍兵 = 坂東橘治

軍兵 = 中村蝶也

軍兵 = 市川河松

軍兵 = 並木敏郎

軍兵 = 目黒政博

軍兵 = 太田達也

軍兵 = 遠藤崇之

軍兵 = 芦田能久

進野次郎宗政 = 大谷廣太郎(3代目)

百姓九郎助 = 松本錦吾(3代目)

矢走兵内 = 片岡亀蔵(4代目)

御台葵御前 = 市川高麗蔵(11代目)

備考
八月花形歌舞伎、10日(火)・19日(木)休演
第三部 2の1
伊達競曲輪鞘當(ダテクラベクルワノサヤアテ)
この演目名で検索する
場名など
配役

不破伴左衛門 = 中村歌昇(4代目)

名古屋山三 = 中村隼人(初代)

茶屋廻り鶴吉 = 市川喜猿

茶屋廻り吉蔵 = 中村蝶八郎(初代)

茶屋女房お新 = 坂東新悟(初代)

備考
八月花形歌舞伎、10日(火)・19日(木)休演
第三部 2の2
三社祭(サンジャマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

悪玉 = 市川染五郎(8代目)

善玉 = 市川團子(5代目)

後見 = 松本幸蔵(2代目)

後見 = 市川猿紫(初代)

備考
八月花形歌舞伎、10日(火)・19日(木)休演