歌舞伎座 1985年12月
-
昼の部1
-
夜の部1の1
-
夜の部1の2
-
夜の部1の3
- 場名など
- 河内山と直侍、(通し)湯島天神境内〜上州屋見世先〜大口楼廻し部屋〜同三千歳部屋〜吉原田圃根岸道〜松江邸広間〜同書院〜同玄関先〜入谷村蕎麦屋〜大口楼寮(浄瑠璃「忍逢春雪解」)〜池ノ端河内山妾宅
- 配役
-
河内山宗俊・使僧北谷道海実は河内山宗俊 = 中村吉右衛門(2代目)
金子市之丞 = 市村羽左衛門(17代目)
片岡直次郎・桜井新之丞実は片岡直次郎 = 尾上菊五郎(7代目)
大口抱三千歳 = 澤村宗十郎(9代目)
松江出雲守 = 坂東彦三郎(8代目)
家老高木小左衛門 = 坂東簑助(7代目)
和泉屋清兵衛 = 市村𠮷五郎(2代目)
上州屋後家おまき = 澤村田之助(6代目)
暗闇の丑松 = 中村歌六(5代目)
近習頭宮崎数馬 = 市村萬次郎(2代目)
腰元浪路・妾おみつ = 中村児太郎(5代目)
重役北村大膳・蕎麦屋女房おこう = 市村鶴蔵(初代)
近習大橋伊織 = 中村歌昇(3代目)
近習米村伴吾 = 坂東正之助
近習堀江新六 = 中村信二郎(初代)
市之丞門弟萩原・近習山野周助 = 澤村由次郎(5代目)
寮番喜兵衛 = 澤村昌之助(初代)
番新千代春・近習寺沢主水 = 坂東竹三郎(5代目)
番新千代鶴・近習黒沢要 = 坂東慶三(2代目)
按摩丈賀 = 坂東弥五郎(2代目)
蕎麦屋亭主仁八 = 市川猿三郎(初代)
番頭伝右衛門・捕手頭石川主膳 = 中村吉五郎(初代)
番頭九兵衛・手先勘次 = 尾上菊十郎(4代目)
神官 = 坂東三津三郎(初代)
市之丞門弟今村・手先千太 = 尾上松太郎(2代目)
市之丞門弟岩田 = 中村太郎(2代目)
市之丞門弟長島 = 嵐冠十郎(6代目)
手代音助・近習荒川又之進 = 中村吉三郎(初代)
近習堀内金吾 = 中村吉男
小姓 = 尾上菊丸
遣手のお熊 = 澤村可川(初代)
腰元松ヶ枝 = 坂東守
若い者佐助・市之丞門弟千平 = 坂東八重蔵(2代目)
手代千助・腰元桔梗・小女おさき = 中村芝喜松(2代目)
世話人伍助・近習・捕手 = 市川八百稔
世話人市助・手先 = 澤村紀世助
茶屋娘おせん = 尾上音女
腰元紅梅 = 中村時枝
腰元小桜 = 澤村国世
腰元楓 = 尾上梅之助(3代目)
参詣人の女・腰元尾花・捕手 = 田紀夫
腰元小萩・捕手 = 嵐延夫
参詣人の女・腰元松島・捕手 = 嵐雛三
市之丞門弟・近習・手先 = 尾上音吉
市之丞門弟・河内山中間・捕手 = 吉二郎
駕かき = 尾上笹太郎
町人 = 中村時三郎(初代)
町人 = 市川丈吉
参詣人の男・河内山中間・捕手 = 片岡欣弥
参詣人の男・駕かき・陸尺 = 嵐徳丸
参詣人の男 = 八重緑
参詣人の男・捕手 = 大和
参詣人の男・捕手 = 高崎
参詣人の男・捕手 = 奥野
参詣人の男・捕手 = 木下
参詣人の男・捕手 = 工藤
参詣人の男・捕手 = 吉原
遊び人の男・近習・捕手 = 坂東みの虫
遊び人の男・申次の近習・捕手 = 坂東橘太郎(初代)
遊び人の男・捕手 = 中村蝶十郎(初代)
遊び人の男・近習 = 時輔
遊び人の男・捕手 = 大原
遊び人の男・陸尺 = 徳也
申次の近習・捕手 = 中村吉次
捕手 = 市川瀧二朗(初代)
捕手 = 市川瀧之(初代)
町家の女房 = 坂東鶴枝(初代)
参詣人の女 = 尾上梅之助(3代目)
参詣人の女 = 芝光
丁稚長松 = 須藤俊
- 備考
- 通し狂言、「忍逢春雪解」清元連中、河竹黙阿弥作、宇野信夫改訂・監修
- 場名など
- (通し)伏見稲荷鳥居前
- 配役
-
佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)
源九郎判官義経 = 市川門之助(7代目)
静御前 = 中村児太郎(5代目)
武蔵坊弁慶 = 中村歌六(5代目)
亀井六郎重清 = 中村信二郎(初代)
片岡八郎経春 = 坂東彌十郎(初代)
伊勢三郎義盛 = 市川小米(2代目)
駿河次郎清繁 = 市川右近(初代)
笹目の忠太 = 市川寿猿(2代目)
義経の軍兵 = 市川笑太郎
力者 = 市川猿次郎
力者 = 市川瀧之(初代)
軍兵 = 澤村紀世助
軍兵 = 片岡欣弥
軍兵 = 徳也
軍兵 = 嵐徳丸
軍兵 = 尾上笹太郎
軍兵 = 吉二郎
軍兵 = 大原勝道
軍兵 = 市川猿五郎
軍兵 = 中村蝶十郎(初代)
軍兵 = 嵐雛三
- 備考
- 忠信編通し上演、竹田出雲・三好松洛・並木千柳作、戸部銀作補綴・演出、奈河彰輔監修・演出、市川猿之助演出
- 場名など
- (通し)吉野山
- 配役
-
佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)
静御前 = 中村児太郎(5代目)
逸見藤太 = 市川段四郎(4代目)
狐(人形遣) = 市川段猿(2代目)
軍兵 = 時輔
軍兵 = 市川猿十郎(4代目)
軍兵 = 市川瀧二朗(初代)
軍兵 = 市川猿五郎
軍兵 = 市川猿次郎
軍兵 = 市川瀧之(初代)
軍兵 = 澤村紀世助
軍兵 = 大原勝道
軍兵 = 中村蝶十郎(初代)
軍兵 = 徳也
- 備考
- 文楽座大夫三味線出演、猿翁十種の内、忠信編通し上演、竹田出雲・三好松洛・並木千柳作、戸部銀作補綴・演出、奈河彰輔監修・演出、市川猿之助演出
- 場名など
- (通し)川連法眼館〜同奥庭〜同蔵王堂花矢倉
- 配役
-
佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)
源九郎判官義経 = 市川門之助(7代目)
静御前 = 中村児太郎(5代目)
横川禅司覚範実は能登守教経 = 市川段四郎(4代目)
川連法眼 = 片岡芦燕(6代目)
武蔵坊弁慶 = 中村歌六(5代目)
亀井六郎 = 中村信二郎(初代)
駿河次郎 = 市川右近(初代)
片岡八郎 = 坂東彌十郎(初代)
伊勢三郎 = 市川小米(2代目)
口上 = 市川段猿(2代目)
万力坊 = 中村太郎(2代目)
千力坊 = 嵐冠十郎(6代目)
妻飛鳥 = 市川寿猿(2代目)
申次侍・僧兵 = 片岡欣弥
荒法師山科の荒法橋・僧兵 = 市川猿十郎(4代目)
荒法師返り坂薬医坊・僧兵 = 市川猿次郎
荒法師梅本の鬼佐渡・僧兵 = 中村蝶十郎(初代)
荒法師羅漢堂の悪但馬・僧兵 = 市川瀧之(初代)
腰元撫子・狐 = 澤村国世
腰元梢・僧兵 = 嵐延夫
腰元小菊・僧兵 = 市川笑也(2代目)
腰元紅葉・狐 = 尾上音女
腰元桔梗・狐 = 芝光
腰元萩野・狐 = 市川段之(初代)
荒法師・僧兵 = 徳也
荒法師・僧兵 = 嵐徳丸
僧兵 = 澤村紀世助
僧兵 = 時輔
僧兵 = 中村芝喜松(2代目)
僧兵 = 市川八百稔
僧兵 = 石本
僧兵 = 尾上笹太郎
僧兵 = 吉二郎
僧兵 = 嵐雛三
僧兵 = 大原勝道
僧兵 = 市川瀧二朗(初代)
僧兵 = 市川喜三郎
僧兵 = 市川猿五郎
僧兵 = 市川笑太郎
僧兵 = 高崎
僧兵 = 奥野
僧兵 = 木下
僧兵 = 工藤
狐 = 中村時枝
狐 = 熨斗弥
狐 = 吉原
子狐 = 吉田和也
子狐 = 吉田喜宣
子狐 = 風穴政明
子狐 = 又村博彦
子狐 = 中山和也
子狐 = 生悦住靖恵
子狐 = 金子明子
子狐 = 伊藤亜子
子狐 = 和田奈緒子
- 備考
- 市川猿之助宙乗り相勤め申し候、忠信編通し上演、竹田出雲・三好松洛・並木千柳作、戸部銀作補綴・演出、奈河彰輔監修・演出、市川猿之助演出