第一部 1
あんまと泥棒(アンマトドロボウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

あんま秀の市 = 市川中車(9代目)

泥棒権太郎 = 尾上松緑(4代目)

備考
七月大歌舞伎、8日(木)・19日(月)休演、村上元三=作・演出、石川耕士=演出、中嶋八郎=美術、中嶋正留=美術、辻亨二=効果
第一部 2
蜘蛛の絲宿直噺(クモノイトオヨヅメバナシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

女童熨斗美・小姓澤瀉・番頭新造八重里・太鼓持彦平・傾城薄雲実は女郎蜘蛛の精 = 市川猿之助(4代目)

平井保昌 = 尾上松緑(4代目)

坂田金時 = 坂東亀蔵(3代目)

碓井貞光 = 中村福之助(3代目)

卜部季武 = 市川弘太郎(初代)

坂田金時女房八重菊 = 市川笑三郎(3代目)

碓井貞光女房桐の谷 = 市川笑也(2代目)

渡辺綱 = 市川中車(9代目)

源頼光 = 中村梅玉(4代目)

備考
七月大歌舞伎、8日(木)・19日(月)休演、再びのご熱望にお応えして、市川猿之助六変化相勤め申し候、石川耕士=補綴、藤間勘十郎=振付、常磐津菊寿郎=補曲、稀音家祐介=補曲、田中傳左衛門=作調
第二部 1
身替座禅(ミガワリザゼン)
この演目名で検索する
場名など
配役

山蔭右京 = 松本白鸚(2代目)

侍女千枝 = 中村米吉(5代目)

侍女小枝 = 中村莟玉(初代)

太郎冠者 = 中村橋之助(4代目)

奥方玉の井 = 中村芝翫(8代目)

後見 = 松本幸蔵(2代目)

後見 = 中村橋三郎

備考
七月大歌舞伎、8日(木)・19日(月)休演、岡村柿紅=作、新古演劇十種の内
第二部 2
御存鈴ヶ森(ゴゾンジスズガモリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

幡随院長兵衛 = 中村錦之助(2代目)

雲助東海の勘蔵 = 河原崎権十郎(4代目)

雲助北海の熊六 = 坂東彦三郎(9代目)

飛脚早助 = 中村吉之丞(3代目)

雲助川崎のお坊 = 中村吉三郎(初代)

雲助須崎の太郎次 = 市川荒五郎(5代目)

雲助千住の鉄・雲助和尚の鉄(11日~15日代役) = 中村吉兵衛

雲助大森の畦六 = 尾上菊伸(初代)

雲助羽根田の仁三 = 尾上菊次

雲助 = 坂東彌七(初代)

雲助 = 中村翫蔵

雲助 = 中村芝歌蔵

雲助 = 坂東八重之

雲助 = 坂東彌風

雲助 = 坂東やゑ亮

雲助 = 中村橋三郎

雲助 = 尾上音蔵

雲助 = 坂東橘治

雲助 = 尾上音幸

雲助 = 中村翫延

雲助 = 中村蝶也

雲助 = 市川河松

雲助 = 大黒重治

雲助 = 高橋正治

長兵衛の駕籠舁 = 中村吉二郎

長兵衛の駕籠舁 = 尾上音二郎

権八の駕籠舁 = 坂東八大

権八の駕籠舁 = 山崎咲十郎

雲助岩間の蟹蔵 = 市村橘太郎(初代)

雲助和尚の鉄(11日~15日休演) = 片岡亀蔵(4代目)

雲助土手の十蔵 = 市川團蔵(9代目)

白井権八 = 尾上菊之助(5代目)

備考
七月大歌舞伎、8日(木)・19日(月)休演、四世鶴屋南北=作、偶数日に幡随院長兵衛を演じる予定だった中村吉右衛門は療養専念のため休演、片岡亀蔵新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当する可能性があったため11日~15日休演
第三部 1
雷神不動北山櫻(ナルカミフドウキタヤマザクラ)
この演目名で検索する
場名など
深草山山麓~小野春道館~北山岩屋~朱雀門王子最期~不動明王降臨
配役

口上・早雲王子・安倍清行・粂寺弾正・鳴神上人・不動明王 = 市川海老蔵(11代目)

腰元小磯 = 中村芝のぶ(初代)

百姓茂助 = 市川新蔵(6代目)

百姓勘作 = 市川門松

百姓与吉 = 市川福太郎(3代目)

百姓 = 市川瀧二朗(初代)

百姓・四天 = 片岡燕治郎

百姓・四天 = 森山賢治

百姓・四天 = 出村吉識

仕丁・後見・四天 = 中村福太郎(初代)

仕丁・忍びの者軍内・所化・四天 = 中村京純

仕丁・小姓・所化・四天 = 市川新八

仕丁・所化・四天 = 市川福五郎

仕丁・四天 = 芦田能久

仕丁・四天 = 附田健佑

桂文之丞 = 市川左升(4代目)

紀定義 = 市川新十郎(4代目)

小野春風・矜羯羅童子 = 大谷廣松(2代目)

石原瀬平・小原万兵衛実は石原瀬平・黒雲坊 = 片岡市蔵(6代目)

八剣玄蕃 = 市川右團次(3代目)

秦民部 = 市川男女蔵(6代目)

錦の前 = 市川男寅(7代目)

腰元・百姓 = 中村福緒

腰元・所化・四天 = 市川米十郎

腰元・所化・四天 = 坂東家之助

腰元・所化・四天 = 市川卯瀧

腰元・四天 = 片岡市也

腰元・所化・四天 = 市川左次郎

侍・四天 = 生駒利治

侍・四天 = 浅井弘二

弾正の家来・所化・四天 = 市川右田六

弾正の家来・四天 = 市川九一朗

八剣数馬・制多迦童子 = 市川九團次(4代目)

秦秀太郎 = 市川門之助(8代目)

小野春道 = 大谷友右衛門(8代目)

腰元巻絹 = 中村雀右衛門(5代目)

後見 = 市村家橘(17代目)

後見・後見 = 市川升吉(2代目)

後見・所化・四天 = 市川新次

白雲坊 = 市川齊入(2代目)

所化・四天 = 市川右左次

雲の絶間姫 = 中村児太郎(6代目)

四天 = 井上秀之

四天 = 後藤忍

四天 = 遠藤崇之

四天 = 三木将太

百姓竹蔵 = 市川升三郎(4代目)

百姓よね = 市川右若(2代目)

百姓うめ = 市川猿紫(初代)

百姓いと = 坂東玉朗

百姓 = 中村京由

備考
七月大歌舞伎、第三部は7月4日(日)~16日(金)、8日(木)休演、安田蛙文・中田万助=作、奈河彰輔=演出、藤間勘十郎=演出・振付、通し狂言、市川海老蔵五役並びに空中浮遊相勤め申し候、石川耕士=補綴、前田剛=美術、杵屋栄十郎=附師、杵屋巳太郎=作曲、田中傳次郎=作調、ジョン・ゴーン=特殊効果、田中義彦=特殊効果