昼の部 1
義朝八騎落ち(ヨシトモハチキオチ)
この演目名で検索する
場名など
京堀川源義朝屋敷〜近江国龍華越〜美濃青墓延寿の屋敷
配役

源義朝 = 中村吉右衛門(2代目)

源朝長 = 中村福助(8代目)

鎌田兵衛正清 = 坂東簑助(7代目)

長者大炊 = 片岡我當(5代目)

大炊娘延寿 = 澤村藤十郎(2代目)

渋谷金王丸 = 中村歌昇(3代目)

義朝娘夜叉姫 = 中村時蔵(5代目)

源頼朝 = 片岡進之介(初代)

源家郎党斎藤実盛 = 中村勘五郎(13代目)

源家郎党熊谷直実 = 市村家橘(17代目)

源家郎党佐渡重季 = 坂東慶三(2代目)

源家郎党岡部六弥太 = 尾上松鶴(2代目)

源家郎党平賀四郎 = 松本錦吾(3代目)

江口の姫 = 市川新車(2代目)

平家武将 = 中村吉五郎(初代)

平家武将 = 實川延郎(2代目)

平家武将 = 中村吉三郎(初代)

頼朝の臣 = 片岡松弥

直実の家臣 = 實川若之介

直実の家臣 = 咲次

実盛の家臣 = 中村仲一郎

実盛の家臣 = 中村仲二朗(初代)

重季の家臣 = 芝光

重季の家臣 = 大和

六弥太の家臣 = 松次

六弥太の家臣 = 尾上緑也

平家武士 = 中村仲助

平家武士 = 尾上緑三郎(初代)

平家武士 = 中村福次

平家武士 = 中村芝喜松(2代目)

平家武士 = 国次

平家武士 = 錦一

平家武士 = 市川升一郎

平家武士 = 中村蝶十郎(初代)

平家武士 = 市川升助(初代)

長者の家の者 = 中村歌司

長者の家の者 = 尾上扇三郎(2代目)

長者の家の者 = 坂東三平

長者の家の者 = 中村富次郎

備考
野口達二作・演出
昼の部 2
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

更科姫実は戸隠山の鬼女 = 尾上梅幸(7代目)

余吾将軍平維茂 = 市川團十郎(12代目)

山神 = 中村勘九郎(5代目)

侍女野菊 = 中村時蔵(5代目)

従者右源太 = 坂東簑助(7代目)

従者左源太 = 片岡我當(5代目)

腰元岩橋 = 市村鶴蔵(初代)

局望月 = 尾上菊蔵(6代目)

侍女松島 = 尾上芙雀(10代目)

侍女立田 = 松本幸雀(初代)

侍女露芝 = 尾上扇緑(初代)

侍女玉笹 = 澤村藤車

侍女松風 = 市川鯉紅(初代)

侍女若葉 = 尾上梅之丞(2代目)

備考
十一世團十郎を偲んで、新歌舞伎十八番の内、藤間勘十郎振付
昼の部 3
西郷と豚姫(サイゴウトブタヒメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

西郷吉之助 = 尾上松緑(2代目)

仲居お玉 = 中村勘三郎(17代目)

大久保市助 = 中村富十郎(5代目)

中村半次郎 = 松本幸四郎(9代目)

芸妓岸野 = 片岡我童(13代目)

舞妓雛勇 = 中村時蔵(5代目)

舞妓菊栄 = 中村児太郎(5代目)

舞妓駒鶴 = 中村浩太郎

舞妓鶴松 = 片岡進之介(初代)

廻しの男友造 = 市川子團次(2代目)

料理人六蔵 = 市村𠮷五郎(2代目)

同心新藤 = 中村勘五郎(13代目)

洗い場平助 = 市村家橘(17代目)

同心兵馬 = 中村助五郎(4代目)

煮方万吉 = 中村四郎五郎(7代目)

芸者お糸 = 坂東田門(3代目)

芸者お琴 = 加賀屋歌江(2代目)

仲居おふく = 中村小山三(2代目)

仲居おやす = 中村千弥(2代目)

仲居おつね = 尾上扇緑(初代)

仲居おひで = 松本幸雀(初代)

手先 = 中村仲助

手先 = 中村仲二朗(初代)

手先 = 尾上緑也

手先 = 中村芝喜松(2代目)

手先 = 中村富四郎

備考
池田大伍作、久保田万太郎演出
夜の部 1
築山殿始末(ツキヤマドノシマツ)
この演目名で検索する
場名など
戦場〜築山殿の館〜城下近郊の池〜岡崎城内角櫓〜城内の広場〜岡崎城内書院〜二股城内〜もとの焚火の間
配役

徳川家康 = 尾上松緑(2代目)

岡崎三郎信康 = 市川團十郎(12代目)

家康奥方築山殿 = 尾上梅幸(7代目)

信康妻徳姫 = 中村松江(5代目)

酒井忠次 = 中村富十郎(5代目)

医師減敬 = 河原崎権十郎(3代目)

服部半蔵 = 中村福助(8代目)

天方山城守 = 坂東簑助(7代目)

奥平大和守 = 片岡我當(5代目)

侍女小侍従 = 片岡秀太郎(2代目)

中臈望月 = 中村東蔵(6代目)

侍女小笹 = 中村児太郎(5代目)

太鼓の男 = 尾上菊蔵(6代目)

平岩親吉 = 片岡市蔵(5代目)

大久保忠世 = 市川銀之助(初代)

丹羽勘助 = 市川右之助(3代目)

戸田左門 = 片岡十蔵(6代目)

減敬の供 = 尾上佳緑(初代)

減敬の供 = 山崎権一(初代)

盆踊りの男 = 坂東三津三郎(初代)

盆踊りの男 = 加賀屋歌蔵(初代)

盆踊りの男 = 中村駒助(4代目)

盆踊りの男 = 尾上寿鴻(初代)

盆踊りの男 = 尾上松太郎(2代目)

盆踊りの男 = 片岡當十郎(3代目)

盆踊りの男 = 實川延郎(2代目)

盆踊りの男 = 中村翫之助(4代目)

盆踊りの男 = 嵐橘三郎(6代目)

盆踊りの男 = 松本幸右衛門(初代)

盆踊りの男 = 松本幸太郎(2代目)

盆踊りの男 = 尾上菊十郎(4代目)

盆踊りの男 = 中村扇豊

盆踊りの男 = 市川升丸

盆踊りの男 = 中村吉男

茶道 = 尾上尾登丸

老女折柴 = 市川升之丞(2代目)

徳姫の侍女 = 市川升寿(初代)

徳姫の侍女 = 中村歌女之丞(3代目)

徳姫の侍女 = 尾上梅之丞(2代目)

盆踊りの女 = 市川女之助(初代)

盆踊りの女 = 實川延寿(初代)

盆踊りの女 = 澤村藤車

盆踊りの女 = 市川鯉紅(初代)

盆踊りの女 = 加賀屋鶴助(初代)

供の武士 = 市川升助(初代)

大和守の臣・盆踊りの男 = 国次

大和守の臣・盆踊りの男 = 中村仲一郎

負傷兵 = 實川若之介

負傷兵 = 片岡松弥

家康の臣 = 尾上緑三郎(初代)

家康の臣 = 尾上緑也

徳川方武士 = 中村仲太郎

徳川方武士 = 市川升助(初代)

徳川方武士・近習 = 片岡市松

徳川方武士 = 歌次

徳川方武士 = 中村福次

徳川方武士・盆踊りの男 = 芝光

徳川方武士・盆踊りの男 = 中村富次郎

徳川方武士・盆踊りの男 = 錦一

徳川方武士・盆踊りの男 = 中村吉次

徳川方武士 = 坂東三平

徳川方武士・盆踊りの男 = 中村蝶十郎(初代)

徳川方武士・盆踊りの男 = 中村仲助

徳川方武士・盆踊りの男 = 市川升一郎

徳川方武士・盆踊りの男 = 大和

徳川方武士・盆踊りの男 = 尾上扇三郎(2代目)

徳川方武士・盆踊りの男 = 松本幸次郎(初代)

徳川方武士・盆踊りの男 = 咲次

徳川方武士・盆踊りの男 = 中村時三郎(初代)

徳川方武士 = 市川新次

盆踊りの男 = 中村仲二朗(初代)

信康付腰元 = 中村芝喜松(2代目)

築山殿の腰元 = 尾上梅之助(3代目)

築山殿の腰元 = 中村芝寿弥(初代)

徳姫の腰元 = 片岡千次郎

徳姫の腰元 = 歌次

盆踊りの女 = 中村時枝

盆踊りの女 = 東之助

盆踊りの女 = 片岡秀寿

盆踊りの女 = 中村蝶次郎(4代目)

備考
十一世團十郎を偲んで、大佛次郎作、増見利清演出
夜の部 2
時雨の炬燵(シグレノコタツ)
この演目名で検索する
場名など
配役

紙屋治兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)

女房おさん = 中村歌右衛門(6代目)

粉屋孫右衛門 = 實川延若(3代目)

紀の国屋小春 = 中村芝翫(7代目)

舅五左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

丁稚三五郎 = 片岡我當(5代目)

江戸屋太兵衛 = 片岡市蔵(5代目)

五貫屋善六 = 嵐吉三郎(8代目)

買物客 = 松本幸次郎(初代)

買物客 = 中村富四郎

伜勘太郎 = 井上飛俊

娘お末 = 山口央理絵

備考
夜の部 3
戻駕色相肩(モドリカゴイロニアイカタ)
この演目名で検索する
場名など
配役

浪花の次郎作実は石川五右衛門 = 松本幸四郎(9代目)

吾妻の与四郎実は真柴久吉 = 中村富十郎(5代目)

禿たより = 中村勘九郎(5代目)

備考
藤間勘齋振付