昼夜入替 1
妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)
この演目名で検索する
場名など
吉野川
配役

大判事清澄 = 片岡仁左衛門(13代目)

久我之助清船 = 片岡秀公

侍女小菊 = 大谷ひと江

腰元立田 = 片岡秀寿

腰元浮橋 = 嵐吉郎

侍女桔梗 = 中村京葭(初代)

娘雛鳥 = 片岡秀太郎(2代目)

太宰後室定高 = 中村雀右衛門(4代目)

備考
六月大歌舞伎、13日より昼夜狂言入替、(背山)竹本寿太夫・鶴澤扇糸、(妹山)竹本叶美太夫・野澤稲丸
昼夜入替 2
小鍛冶(コカジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

童子実は稲荷明神 = 市川猿之助(3代目)

三条小鍛冶宗近 = 片岡仁左衛門(13代目)

勅使橘道成 = 尾上菊次郎(4代目)

侍女小枝 = 市川松尾(3代目)

弟子秋彦 = 坂東竹三郎(5代目)

弟子春彦 = 市川喜猿(4代目)

備考
六月大歌舞伎、13日より昼夜狂言入替、木村富子=作、猿翁十種の内、文楽座人形浄瑠璃特別出演(竹本織大夫・豊竹咲大夫・豊竹松香大夫・豊竹嶋大夫・竹澤弥七・野澤錦糸・竹澤団二郎・鶴澤清治・鶴澤燕三)、大塚克三=美術、鶴澤道八・杵屋佐吉=作曲、花柳寿応=振付
昼夜入替 3
於染久松色読販(オソメヒサマツウキナノヨミウリ)
この演目名で検索する
場名など
お染の七役、柳島妙見堂~橋本座敷~小梅莨屋~瓦町油屋~三囲~庵崎
配役

娘お染・丁稚久松・奥女中竹川・芸者小糸・土手のお六・女猿曳お作・許嫁お光 = 中村雀右衛門(4代目)

下女お園 = 市川松尾(3代目)

鈴木弥忠太 = 市川段猿(2代目)

仲居おくま = 中村駒雀(初代)

仲居おまき = 嵐雛治

箱廻し源六 = 大谷妹尾

仲間権平 = 市川猿十郎(3代目)

腰元お勝 = 大谷友右衛門(8代目)

庵崎の久作 = 中村成太郎(2代目)

油屋多三郎 = 坂東竹三郎(5代目)

油屋番頭善六 = 市川寿美蔵(7代目)

油屋丁稚久太 = 中村京右衛門(初代)

油屋手代九介 = 市川市十郎(5代目)

山家屋清兵衛 = 尾上菊次郎(4代目)

参詣の男 = 吉野良二

参詣の男 = 多勢

非人の市 = 大谷山三郎

髪結の亀 = 大谷文蔵(2代目)

鬼門の喜兵衛 = 市川猿之助(3代目)

駕舁庄六 = 市川喜猿(4代目)

駕舁助七 = 海四郎

駕舁又八 = 喜蔵

小猿 = 古城門昌美

船頭 = 尾上良五郎

船頭 = 海一郎

船頭 = 片岡秀六(2代目)

船頭 = 良也

船頭 = 喜士蔵

船頭 = 松一郎

船頭 = 岩井大三郎

船頭 = 河波勝

備考
六月大歌舞伎、13日より昼夜狂言入替、鶴屋南北=原作、武智鉄二=補綴・演出、川口秀子=振付・浄瑠璃「其昔艶双鷗」常磐津連中、高根宏浩=美術
昼夜入替 1
お艶殺し(オツヤゴロシ)
この演目名で検索する
場名など
質店駿河屋~小名木川べり船宿清次の内~同じ船宿の二階~同じ元の店先~深川八幡境内~深川仲町蔦屋~向島芹沢という旗本の寮~元の蔦屋の座敷~深川木場の河岸
配役

娘お艶後に芸者染吉 = 中村雀右衛門(4代目)

新助 = 市川猿之助(3代目)

清次の女房おたつ = 嵐雛助(10代目)

商人風の男 = 中村京右衛門(初代)

船宿の女中一 = 中村駒雀(初代)

船宿の女中二 = 嵐雛治

髪結おしげ = 中村京葭(初代)

船頭三太 = 市川段猿(2代目)

小名木川の清次 = 市川寿美蔵(7代目)

砂村の徳兵衛 = 大谷文蔵(2代目)

徳兵衛子分吉公 = 市川猿十郎(3代目)

徳兵衛子分半太 = 市川喜猿(4代目)

徳兵衛子分文吉 = 喜蔵

駕舁 = 海四郎

駕舁 = 岩井大三郎

業平の金蔵 = 嵐吉三郎(7代目)

茶屋の亭主 = 市川市十郎(5代目)

通行の男 = 海一郎

通行の男 = 嵐雛三

通行の男 = 信之

通行の男 = 笹三

通行の女・召使 = 嵐吉郎

通行の女 = 良太郎

通行の女・召使 = 佳予子

通行の女 = みどり

金蔵の子分 = 伊助

金蔵の子分 = 喜士蔵

蔦屋の女中おいろ = 片岡松之丞(初代)

抱え芸妓おせき = 大谷ひと江

抱え芸妓雛子 = 片岡秀寿

芹沢の中間 = 松一郎

駿河屋番頭嘉平 = 市川猿三郎(初代)

通行の男 = 京太郎

芹沢 = 片岡仁左衛門(13代目)

用人六郎左衛門 = 中村太郎(2代目)

備考
六月大歌舞伎、13日より昼夜狂言入替、谷崎潤一郎=作、久保田万太郎=脚色、巌谷槙一=演出、織田音也=美術
昼夜入替 2
義経千本桜(ヨシツネセンボンサクラ)
この演目名で検索する
場名など
すし屋
配役

いがみの権太 = 片岡仁左衛門(13代目)

下男弥助実は三位中将維盛 = 尾上菊次郎(4代目)

梶原平三景時 = 嵐吉三郎(7代目)

親弥左衛門 = 市川寿美蔵(7代目)

女房おくら = 市川福之助(3代目)

娘お里 = 片岡秀太郎(2代目)

梶原の臣 = 中村太郎(2代目)

梶原の臣 = 大谷ひと江

梶原の臣 = 大谷妹尾

梶原の臣 = 大谷山三郎

庄屋甚右衛門 = 市川市十郎(5代目)

軍兵 = 尾上良五郎

軍兵 = 海一郎

軍兵 = 片岡秀六(2代目)

軍兵 = 良也

軍兵 = 京太郎

軍兵 = 海四郎

軍兵 = 嵐吉郎

軍兵 = 嵐雛三

軍兵 = 河波勝

軍兵 = 信之

すし買の男 = 吉野良二

すし買の男 = 雛也

すし買の男 = 笹三

権太女房小せん = 中村成太郎(2代目)

倅善太 = 嶝忠洋

公達六代君 = 井上博嗣

若葉内侍 = 大谷友右衛門(8代目)

備考
六月大歌舞伎、13日より昼夜狂言入替、竹本寿太夫・鶴澤扇糸、竹本叶美太夫・鶴澤大昇
昼夜入替 3
義経千本桜(ヨシツネセンボンサクラ)
この演目名で検索する
場名など
吉野山
配役

佐藤忠信 = 市川猿之助(3代目)

早見藤太 = 片岡秀公

軍兵 = 市川段猿(2代目)

軍兵 = 市川猿十郎(3代目)

軍兵 = 中村京右衛門(初代)

軍兵 = 市川喜猿(4代目)

軍兵 = 市川荒次郎(3代目)

軍兵 = 岩井大三郎

軍兵 = 海四郎

軍兵 = 大谷妹尾

軍兵 = 大谷山三郎

軍兵 = 中村太郎(2代目)

静御前 = 中村雀右衛門(4代目)

備考
六月大歌舞伎、13日より昼夜狂言入替、猿翁十種の内、文楽座人形浄瑠璃特別出演