昼の部 1
源氏物語(ゲンジモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
第三部、「若菜」上の巻(朱雀院柏梁殿の西面〜六條院渡殿〜六條院女三の宮の部屋〜六條院女樂の催し)〜「若菜」下の巻(六條院女三の宮の部屋〜西山なる御寺の古木立〜六條院女三の宮の部屋〜六條院試樂の舞臺)〜柏木の巻(致仕太政大臣の邸〜六條院女三の宮の部屋)〜横笛の巻(柏木權大納言の白い塚の前)〜幻の巻(六條院裏山のほとり)
配役

源氏の君 = 市川海老蔵(9代目)

朱雀院 = 市川猿之助(2代目)

太政大臣 = 尾上松緑(2代目)

女三の宮 = 尾上梅幸(7代目)

紫の上 = 片岡芦燕(5代目)

太政大臣の長男柏木中納言 = 市川左團次(3代目)

髭黒大納言 = 市川段四郎(3代目)

螢兵部卿宮 = 坂東彦三郎(7代目)

夕霧大納言・小侍従(第一幕第二場~第三場) = 中村福助(7代目)

左大臣 = 澤村田之助(5代目)

東宮 = 岩井半四郎(10代目)

大夫の君・八郎君 = 坂東光伸

朧月夜尚侍 = 河原崎権三郎(4代目)

少納言 = 片岡大輔

夕霧長男横笛 = 片岡秀公

母北の方 = 尾上多賀之丞(3代目)

落葉の宮 = 大川橋蔵(2代目)

小侍従(第一幕第一場・第三幕・第四幕・第五幕・第六幕) = 市川松蔦(3代目)

髭黒の娘眞木柱 = 澤村由次郎(4代目)

明石の女御 = 尾上菊蔵(6代目)

葛城山の聖 = 市川八百蔵(9代目)

藤大納言 = 片岡市蔵(5代目)

頭の弁 = 助高屋小伝次(2代目)

明石の上 = 坂東秀調(4代目)

右大臣北の方・玉鬘 = 澤村源之助(5代目)

比叡山天台座主 = 中村竹三郎(初代)

兵衛の佐 = 市川猿三郎(初代)

女一の宮 = 中村梅花(3代目)

女四の宮 = 市川春猿(初代)

中務の君 = 尾上梅朝(4代目)

薫君の乳母 = 澤村鐵之助(4代目)

落葉の宮母君 = 市川福之助(3代目)

殿上人 = 尾上菊次(2代目)

阿闍利 = 坂東飛鶴(2代目)

阿闍利 = 坂東鶴右衛門(初代)

阿闍利・山伏 = 坂東家太郎(2代目)

親王・殿上人 = 尾上雅章

親王・殿上人 = 市川升太郎(2代目)

殿上人 = 市川太郎

殿上人 = 松三郎

山伏 = 片岡半蔵(3代目)

殿上人 = 市川左文次(2代目)

殿上人 = 市川莚若(2代目)

殿上人 = 片岡我勇(2代目)

女官 = 尾上琴糸(初代)

女官・殿上人 = 市川升之丞(2代目)

女官 = 坂東大吉(3代目)

女官 = 市川女之助(初代)

女官 = 松本高麗雀

親王 = 大勢

殿上人 = 大勢

上達部 = 大勢

野辺送りの人々 = 大勢

随身 = 大勢

女官 = 大勢

髭黒四郎君 = 市川男寅(5代目)

夕霧三郎君 = 尾上丑之助(5代目)

螢兵部卿宮御子 = 坂東亀三郎(4代目)

螢兵部卿宮御子 = 尾上左近(初代)

薫の君 = 市川夏雄

髭黒の御子 = 尾上みどり(2代目)

髭黒の御子 = 明子

夕霧の御子 = 猿彌

夕霧の御子 = 敏江

夕霧の御子 = 敏子

備考
初日特定狂言1、舟橋聖一劇化、池田亀鑑講修、谷崎潤一郎監修、安田靱彦美術、久保田万太郎・吉川義雄演出、羽石光志・眞野満装置、鈴木敬三考証
夜の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
渡海屋〜大物浦〜知盛入水
配役

渡海屋銀平実は新中納言知盛 = 市川猿之助(2代目)

銀平女房おりう実は典侍局 = 市川左團次(3代目)

源義経 = 坂東彦三郎(7代目)

相模五郎 = 尾上松緑(2代目)

海上運平実は入江丹蔵 = 市川段四郎(3代目)

武藏坊辨慶 = 市川中車(8代目)

龜井六郎 = 河原崎権三郎(4代目)

片岡八郎 = 助高屋小伝次(2代目)

伊勢三郎 = 坂東光伸

駿河次郎 = 片岡市蔵(5代目)

漁師女房実は菊の局 = 市川松蔦(3代目)

漁師女房実は梅の局 = 尾上菊蔵(6代目)

常陸坊海尊 = 市川荒次郎(2代目)

漁師女房実は紅葉局 = 澤村源之助(5代目)

漁師女房実は櫻の局 = 市川猿三郎(初代)

漁師女房実は荻の局 = 坂東羽三郎(初代)

漁師女房実は桔梗の局 = 中村梅花(3代目)

丹蔵のからみ = 市川升太郎(2代目)

船頭 = 片岡我勇(2代目)

船頭 = 坂東家太郎(2代目)

船頭 = 片岡半蔵(3代目)

船頭 = 尾上緑次郎

船頭 = 市川中蔵(2代目)

船頭 = 市川段三郎

軍兵 = 大ぜい

武者 = 大ぜい

銀平娘お安実は平家公達清若丸 = 敏江

備考
初日特定狂言2
夜の部 2
道行初音旅〔義経千本桜〕(ミチユキハツネノタビ〔ヨシツネセンボンザクラ〕)
この演目名で検索する
場名など
吉野山
配役

佐藤忠信実は源九郎狐 = 尾上松緑(2代目)

靜御前 = 尾上梅幸(7代目)

早見藤太 = 坂東彦三郎(7代目)

花四天 = 坂東八重之助(初代)

花四天 = 市川團七(4代目)

花四天 = 尾上梅祐(2代目)

花四天 = 坂東調四郎

花四天 = 尾上緑次郎

花四天 = 尾上幸一

花四天 = はじめ

花四天 = 三男

備考
初日特定狂言3、清元延寿太夫・清元栄寿郎出演、竹本鏡太夫・鶴澤市作出演
夜の部 3
吉様参由縁音信(キチサママイルユカリノオトヅレ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)了念寺門前〜同寺内庫裡〜寺町裏塀外〜本郷八百屋見世先〜同奥座敷〜元の見世先〜小石川天人香〜水道橋小橋
配役

湯灌場買吉三郎 = 市川海老蔵(9代目)

齊坊主辨秀 = 尾上松緑(2代目)

湯島のおかん = 尾上梅幸(7代目)

八百屋娘お七 = 中村福助(7代目)

八百屋久四郎 = 河原崎権十郎(2代目)

小堀左門之助 = 河原崎権三郎(4代目)

下女お玉 = 大川橋蔵(2代目)

釜屋武兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

家主太左衛門 = 市川荒次郎(2代目)

所化雲念 = 市川照蔵(2代目)

寺男権平 = 尾上新七(5代目)

番頭喜八 = 市川莚若(2代目)

仲間九助 = 坂東薪蔵(3代目)

仲間十兵衛 = 尾上多賀蔵(3代目)

洗濯婆おとら = 尾上菊十郎(3代目)

夜番時六 = 尾上緑次郎

非人 = 市川中蔵(2代目)

店の若い者 = 大ぜい

丁稚三太 = 尾上みどり(2代目)

備考
河竹黙阿弥作、久保田万太郎演出