第一部 1
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
十種香
配役

息女八重垣姫 = 中村魁春(2代目)

花作り簑作実は武田勝頼 = 市川門之助(8代目)

白須賀六郎 = 中村松江(6代目)

原小文治 = 市川男女蔵(6代目)

腰元濡衣 = 片岡孝太郎(初代)

長尾謙信 = 中村錦之助(2代目)

備考
二月大歌舞伎、8日(月)・18日(木)休演
第一部 2
泥棒と若殿(ドロボウトワカトノ)
この演目名で検索する
場名など
配役

伝九郎 = 尾上松緑(4代目)

松平成信 = 坂東巳之助(2代目)

迎えの侍 = 市川男寅(7代目)

迎えの侍 = 尾上左近(3代目)

刺客 = 中村蝶一郎

刺客 = 坂東八重之

刺客 = 尾上松三

支配役宝久左衛門 = 市川弘太郎(初代)

家老梶田重右衛門 = 中村亀鶴(2代目)

警固の侍鮫島平馬 = 坂東亀蔵(3代目)

備考
二月大歌舞伎、8日(月)・18日(木)休演、山本周五郎=作、矢田弥八=脚色、大場正昭=演出、中嶋正留=美術、杵屋巳太郎=附師、松竹ショウビズスタジオ=効果
第二部 1
於染久松色読販(オソメヒサマツウキナノヨミウリ)
この演目名で検索する
場名など
土手のお六・鬼門の喜兵衛、柳島妙見~小梅莨屋~瓦町油屋
配役

山家屋清兵衛 = 河原崎権十郎(4代目)

庵崎久作 = 中村吉之丞(3代目)

番頭善六 = 片岡千次郎(2代目)

中間権平 = 片岡松十郎(初代)

茶店女おたけ = 坂東玉朗

丁稚久太 = 上村吉太朗

手代九助 = 山崎咲十郎

参詣の男 = 中村芝歌蔵

参詣の男 = 坂東やゑ六

油屋太郎七 = 坂東彦三郎(9代目)

土手のお六 = 坂東玉三郎(5代目)

髪結亀吉 = 中村福之助(3代目)

中間三平 = 坂東功一

非人の市 = 市川新次

鬼門の喜兵衛 = 片岡仁左衛門(15代目)

丁稚長太 = 寺嶋眞秀

駕籠舁 = 片岡松四朗

駕籠舁 = 坂東彌風

備考
二月大歌舞伎、8日(月)・18日(木)休演、四世鶴屋南北=作、渥美清太郎=改訂、前田剛=美術
第二部 2
神田祭(カンダマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭 = 片岡仁左衛門(15代目)

若い者 = 坂東やゑ亮

若い者 = 市川新次

若い者 = 中村橋三郎

若い者 = 尾上音蔵

若い者 = 坂東やゑ六

若い者 = 市川右田六

若い者 = 市川喜楽

若い者 = 中村橋光

芸者 = 坂東玉三郎(5代目)

後見 = 坂東玉雪(初代)

後見 = 片岡仁三郎(初代)

備考
二月大歌舞伎、8日(月)・18日(木)休演
第三部 1
奥州安達原(オウシュウアダチガハラ)
この演目名で検索する
場名など
袖萩祭文
配役

貞任妻袖萩 = 中村七之助(2代目)

安倍貞任 = 中村勘九郎(6代目)

娘お君 = 中村長三郎(2代目)

義家の郎党秩父十郎武綱 = 中村種之助(初代)

義家の郎党伴次郎助兼 = 中村玉太郎(5代目)

義家の郎党和田左衛門為宗 = 中村歌之助(4代目)

義家の郎党大宅四郎惟弘 = 中村莟玉(初代)

腰元弥生 = 中村山左衛門(6代目)

腰元小冬 = 澤村國久

腰元露芝 = 中村梅乃(初代)

腰元こずえ = 中村仲之助

腰元松ヶ枝 = 中村竹蝶

腰元小枝 = 中村好蝶

組子 = 中村梅秋

組子 = 中村仲侍

安倍宗任 = 中村芝翫(8代目)

平傔仗直方 = 中村歌六(5代目)

直方妻浜夕 = 中村東蔵(6代目)

八幡太郎義家 = 中村梅玉(4代目)

備考
二月大歌舞伎、8日(月)・18日(木)休演、十七世中村勘三郎三十三回忌追善狂言
第三部 2
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 中村勘九郎(6代目)

狂言師左近後に仔獅子の精 = 中村勘太郎(3代目)

法華の僧蓮念 = 中村鶴松(2代目)

浄土の僧遍念 = 中村萬太郎(初代)

後見 = 中村勘之丞(3代目)

後見 = 中村小三郎(初代)

後見 = 中村いてう(3代目)

後見 = 中村仲之助

後見 = 中村仲四郎

後見 = 中村仲弥

後見 = 中村好蝶

備考
二月大歌舞伎、8日(月)・18日(木)休演、十七世中村勘三郎三十三回忌追善狂言、河竹黙阿弥=作