国立劇場(大劇場) 2020年12月
-
昼の部1
-
夜の部1
-
夜の部2の1
-
夜の部2の2
- 場名など
- 大川端庚申塚~巣鴨在吉祥院本堂~同裏手墓地~同元の本堂~本郷火の見櫓
- 配役
-
お嬢吉三 = 中村時蔵(5代目)
お坊吉三 = 尾上松緑(4代目)
金貸し太郎右衛門 = 尾上松太郎(2代目)
研師与九兵衛・番太時助 = 中村橋吾
駕籠舁 = 尾上松三
駕籠舁・捕手 = 尾上貴緑
夜鷹おとせ・伝吉娘おとせ = 坂東新悟(初代)
和尚吉三 = 中村芝翫(8代目)
堂守源次坊 = 坂東亀蔵(3代目)
捕手 = 坂東彌七(初代)
捕手・町人長治 = 坂東八重之
手代十三郎 = 中村萬太郎(初代)
捕手頭長沼六郎 = 中村松江(6代目)
八百屋久兵衛 = 尾上辰緑(初代)
町人 = 坂東彌光
捕手 = 坂東やゑ亮
捕手 = 中村橋三郎
捕手 = 坂東やゑ六
捕手 = 尾上松悟
捕手 = 中村翫延
- 備考
- 令和2年12月歌舞伎公演、第一部/午前11時開演、第ニ部/午後3時30分開演、15日(火)休演、河竹黙阿弥=作、国立劇場美術係=美術、本郷火の見櫓の場・浄瑠璃「初櫓噂高嶋」清元連中・竹本連中
- 場名など
- 河内山、上州屋見世先~松江邸広間~同書院~同玄関先
- 配役
-
河内山宗俊・使僧北谷道海実ハ河内山宗俊 = 松本白鸚(2代目)
後家おまき = 中村歌女之丞(3代目)
番頭伝右衛門 = 松本高麗五郎(3代目)
手代音助 = 松本幸蔵(2代目)
手代千助 = 中村東三郎(初代)
下女おしげ = 中村梅乃(初代)
丁稚長松 = 松本幸一郎
和泉屋清兵衛 = 大谷友右衛門(8代目)
近習頭宮崎数馬 = 市川高麗蔵(11代目)
重役北村大膳 = 松本錦吾(3代目)
腰元浪路 = 中村莟玉(初代)
近習大橋伊織 = 澤村宗之助(3代目)
近習黒沢要 = 大谷廣太郎(3代目)
近習米村伴吾 = 中村玉太郎(5代目)
近習堀江新六 = 松本幸右衛門(2代目)
近習川添運平 = 中村梅蔵
近習間宮帯刀 = 中村吉兵衛
腰元松ヶ枝 = 松本幸雀(2代目)
腰元小桜 = 中村芝のぶ(初代)
腰元桔梗 = 尾上緑
腰元尾花 = 中村春之助
申次の近習 = 中村芝歌蔵
申次の近習 = 中村梅秋
近習 = 坂東彌風
近習 = 中村橋光
近習 = 中村芝喜松
近習 = 中村芝晶
中間 = 中村翫蔵
中間 = 片岡燕治郎
小姓 = 中村梅寿
家老高木小左衛門 = 坂東彌十郎(初代)
松江出雲守 = 中村梅玉(4代目)
- 備考
- 令和2年12月歌舞伎公演、第一部/午前11時開演、第ニ部/午後3時30分開演、15日(火)休演、河竹黙阿弥=作、国立劇場美術係=美術
- 場名など
- 配役
-
女帝 = 中村福助(9代目)
鶴 = 中村福之助(3代目)
亀 = 中村歌之助(4代目)
- 備考
- 令和2年12月歌舞伎公演、第一部/午前11時開演、第ニ部/午後3時30分開演、15日(火)休演、上
- 場名など
- 配役
-
獅子の精 = 市川染五郎(8代目)
力者 = 中村梅秋
力者 = 坂東彌風
力者 = 坂東彌紋
力者 = 中村芝喜松
- 備考
- 令和2年12月歌舞伎公演、第一部/午前11時開演、第ニ部/午後3時30分開演、15日(火)休演、下