第一部 1
弥生の花浅草祭(ヤヨイノハナアサクサマツリ)
この演目名で検索する
場名など
神功皇后と武内宿禰~三社祭~通人・野暮大尽~石橋
配役

武内宿禰・悪玉・国侍・獅子の精 = 片岡愛之助(6代目)

神功皇后・善玉・通人・獅子の精 = 尾上松也(2代目)

備考
十二月大歌舞伎、12月8日(火)・18日(金)休演、四変化、戸崎四郎=補綴
第二部 1
心中月夜星野屋(シンジュウツキヨノホシノヤ)
この演目名で検索する
場名など
配役

稽古屋の師匠おたか = 中村七之助(2代目)

母お熊 = 市川猿弥(2代目)

稽古娘お美代 = 市川笑野

稽古娘おえい・通行人女 = 中村仲之助

星野屋照蔵 = 市川中車(9代目)

通行人男 = 市川裕喜(初代)

通行人男 = 大谷桂太郎

通行人女 = 中村仲四郎

和泉屋藤助 = 片岡亀蔵(4代目)

星野屋手代源助 = 市川段一郎

備考
十二月大歌舞伎、12月8日(火)・18日(金)休演、落語「星野屋」より、小佐田定雄=脚本、今井豊茂=演出、中嶋正留=美術、杵屋五七郎=附師、田中傳左衛門=作調、尾上菊之丞=振付
第三部 1
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ)
この演目名で検索する
場名など
土佐将監閑居
配役

浮世又平後に土佐又平光起 = 中村勘九郎(6代目)

狩野雅楽之助 = 市川團子(5代目)

土佐修理之助 = 中村鶴松(2代目)

百姓庄右衛門 = 中村勘之丞(3代目)

百姓鎌作 = 中村いてう(3代目)

百姓 = 市川澤五郎

百姓 = 市川郁治郎

百姓 = 中村仲助

百姓 = 市川喜楽

将監北の方 = 中村梅花(4代目)

土佐将監光信 = 片岡市蔵(6代目)

又平女房おとく = 市川猿之助(4代目)

備考
十二月大歌舞伎、12月8日(火)・18日(金)休演、近松門左衛門=作
第四部 1
日本振袖始(ニホンフリソデハジメ)
この演目名で検索する
場名など
大蛇退治
配役

岩長姫実は八岐大蛇(9日~26日) = 坂東玉三郎(5代目)

手摩乳長者娘稲田姫 = 中村梅枝(4代目)

村の男吾作 = 坂東玉雪(初代)

村の男鍬助 = 坂東功一

村の男麦六 = 尾上菊伸(初代)

村の男権兵衛 = 尾上菊次

村の男・大蛇の分身 = 中村京純

村の男・大蛇の分身 = 市川新次

村の男・大蛇の分身 = 尾上音蔵

村の男・大蛇の分身 = 市川右田六

大蛇の分身 = 坂東八大

大蛇の分身 = 市川右左次

大蛇の分身 = 尾上音幸

素盞嗚尊(9日~26日)・岩長姫実は八岐大蛇(1日~7日) = 尾上菊之助(5代目)

素盞嗚尊(1日~7日) = 坂東彦三郎(9代目)

備考
十二月大歌舞伎、12月8日(火)・18日(金)休演、近松門左衛門=作、藤間勘吉郎=振付、豊竹咲太夫=補曲、鶴澤清介=補曲、前田剛=美術、坂東玉三郎新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者と認定されたため1日~7日休演(岩長姫実は八岐大蛇を尾上菊之助、素盞嗚尊を坂東彦三郎が代役)