昼の部 1
ひらかな盛衰記(ヒラガナセイスイキ)
この演目名で検索する
場名など
源太勘当、梶原館
配役

梶原源太景季 = 中村梅玉(4代目)

腰元千鳥 = 中村扇雀(3代目)

梶原平次景高 = 松本幸四郎(10代目)

局錦木 = 中村歌女之丞(3代目)

腰元田毎 = 松本幸雀(2代目)

腰元桔梗 = 尾上梅之助(3代目)

腰元楓 = 中村春花(初代)

腰元白妙 = 中村梅乃(初代)

腰元望月 = 中村春之助

茶道珍斎 = 中村かなめ(初代)

横須賀軍内 = 中村梅蔵

母延寿 = 中村魁春(2代目)

備考
令和2年10月歌舞伎公演、令和2年度(第75回)文化庁芸術祭主催、第一部/午前11時開演、第ニ部/午後3時30分開演、15日(木)休演、文耕堂ほか=作、国立劇場美術係=美術
昼の部 2
幸希芝居遊(サチネガウシバイゴッコ)
この演目名で検索する
場名など
江戸座芝居前~江戸座楽屋~江戸座舞台
配役

久松小四郎 = 松本幸四郎(10代目)

金沢五平次 = 大谷廣太郎(3代目)

坊主小兵衛 = 松本幸一郎

二朱判吉兵衛 = 中村莟玉(初代)

三国彦作 = 澤村宗之助(3代目)

備考
令和2年10月歌舞伎公演、令和2年度(第75回)文化庁芸術祭主催、第一部/午前11時開演、第ニ部/午後3時30分開演、15日(木)休演、鈴木英一=作、国立劇場美術係=美術
夜の部 1
新皿屋舗月雨暈(シンサラヤシキツキノアマガサ)
この演目名で検索する
場名など
魚屋宗五郎、片門前魚屋宗五郎内~磯部邸玄関先~同庭先
配役

魚屋宗五郎 = 尾上菊五郎(7代目)

宗五郎父太兵衛 = 市川團蔵(9代目)

小奴三吉 = 河原崎権十郎(4代目)

磯部召使おなぎ = 中村梅枝(4代目)

酒屋丁稚与吉 = 尾上丑之助(7代目)

菊茶屋娘おしげ = 尾上菊史郎(初代)

鳶吉五郎 = 市村橘太郎(初代)

菊茶屋女房おみつ = 市村萬次郎(2代目)

宗五郎女房おはま = 中村時蔵(5代目)

磯部主計之介 = 坂東彦三郎(9代目)

荒波伴蔵 = 尾上松太郎(2代目)

潮田伝平 = 市川荒五郎(5代目)

足軽六蔵 = 尾上辰緑(初代)

足軽七兵衛 = 山崎咲十郎

中間 = 坂東やゑ亮

中間 = 尾上松悟

中間 = 尾上松三

中間 = 坂東橘治

近習 = 坂東八重之

近習 = 尾上音蔵

近習 = 尾上貴緑

小姓 = 坂東やゑ六

岩上典蔵 = 片岡亀蔵(4代目)

家老浦戸十左衛門 = 市川左團次(4代目)

備考
令和2年10月歌舞伎公演、令和2年度(第75回)文化庁芸術祭主催、第一部/午前11時開演、第ニ部/午後3時30分開演、15日(木)休演、河竹黙阿弥=作、国立劇場美術係=美術
夜の部 2
太刀盗人(タチヌスビト)
この演目名で検索する
場名など
配役

すっぱの九郎兵衛 = 尾上松緑(4代目)

田舎者万兵衛 = 坂東亀蔵(3代目)

従者藤内 = 尾上菊伸(初代)

目代丁字左衛門 = 片岡亀蔵(4代目)

備考
令和2年10月歌舞伎公演、令和2年度(第75回)文化庁芸術祭主催、第一部/午前11時開演、第ニ部/午後3時30分開演、15日(木)休演、岡村柿紅=作