第一部 1
銘作左小刀(メイサクヒダリコガタナ)
この演目名で検索する
場名など
京人形
配役

彫物師左甚五郎 = 中村芝翫(8代目)

女房おとく = 市川門之助(8代目)

娘おみつ実は義照妹井筒姫 = 坂東新悟(初代)

奴照平 = 中村福之助(3代目)

栗山家来 = 市川瀧二朗(初代)

栗山家来 = 中村仲弥

大工 = 坂東彌紋

大工 = 大谷桂太郎

大工 = 市川瀧昇

大工 = 中村橋光

大工 = 中村翫延

大工 = 市川卯瀧

栗山大蔵 = 中村松江(6代目)

京人形の精 = 中村七之助(2代目)

備考
十月大歌舞伎
第二部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
角力場
配役

濡髪長五郎 = 松本白鸚(2代目)

藤屋吾妻 = 市川高麗蔵(11代目)

平岡郷左衛門 = 松本高麗五郎(3代目)

三原有右衛門 = 松本幸右衛門(2代目)

角力弟子團子山 = 中村山左衛門(6代目)

角力弟子閂 = 澤村宇十郎(5代目)

仲居おせき = 中村仲之助

仲居おたけ = 澤村伊助(初代)

堀江の若い者 = 中村小三郎(初代)

堂島の若い者 = 中村いてう(3代目)

雑魚場の若い者 = 中村仲助

町の男 = 市川澤五郎

町の男 = 土橋慶一

町の女 = 澤村由蔵

茶亭金平 = 松本錦吾(3代目)

山崎屋与五郎・放駒長吉 = 中村勘九郎(6代目)

備考
十月大歌舞伎
第三部 1
梶原平三誉石切(カジワラヘイゾウホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
鶴ヶ岡八幡社頭
配役

梶原平三景時 = 片岡仁左衛門(15代目)

六郎太夫娘梢 = 片岡孝太郎(初代)

俣野五郎景久 = 市川男女蔵(6代目)

奴菊平 = 中村隼人(初代)

梶原方大名山口十郎政信 = 市川男寅(7代目)

梶原方大名川島八平近重 = 中村玉太郎(5代目)

梶原方大名岡崎将監頼国 = 中村歌之助(4代目)

大庭方大名初岡修理亮 = 市川門松

大庭方大名二階堂五郎 = 片岡仁三郎(初代)

大庭方大名辻󠄀井兵馬 = 片岡孝志

牢役人 = 中村蝶八郎(初代)

下役人 = 片岡千藏

下役人 = 中村芝歌蔵

梶原方供侍 = 中村福太郎(初代)

梶原方供侍 = 中村芝喜松

大庭方供侍 = 市川郁治郎

大庭方中間 = 市川喜楽

小姓 = 中村福緒

小姓 = 坂東彌光

囚人剣菱吞助 = 片岡松之助(4代目)

大庭三郎景親 = 坂東彌十郎(初代)

青貝師六郎太夫 = 中村歌六(5代目)

備考
十月大歌舞伎
第四部 1
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 坂東玉三郎(5代目)

後見 = 坂東玉雪(初代)

後見 = 坂東玉朗

備考
十月大歌舞伎、映像×舞踊特別公演、前田剛=美術、平野茂=照明、柏原孝史=映像
第四部 2
楊貴妃(ヨウキヒ)
この演目名で検索する
場名など
配役

楊貴妃 = 坂東玉三郎(5代目)

後見・〈映像〉後見 = 坂東玉雪(初代)

〈映像〉方士 = 市川中車(9代目)

〈映像〉後見 = 市川猿四郎(2代目)

備考
十月大歌舞伎、映像×舞踊特別公演、夢枕獏=作、唯是震一=作曲、梅津貴昶=振付、前田剛=美術、内藤博司=音響、映像は平成29年12月歌舞伎座にて収録