昼の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
車引
配役

舎人松王丸 = 中村吉右衛門(2代目)

舎人梅王丸 = 中村勘九郎(5代目)

舎人桜丸 = 中村福助(8代目)

藤原時平公 = 市川左團次(4代目)

舎人杉王丸 = 中村智太郎

金棒引藤内 = 中村助五郎(4代目)

仕丁 = 中村仲二朗(初代)

仕丁 = 中村蝶十郎(初代)

仕丁 = 片岡松弥

仕丁 = 片岡當勝

仕丁 = 市川猿十郎(4代目)

仕丁 = 市川猿五郎

仕丁 = 市川笑太郎

仕丁 = 市川段之(初代)

仕丁 = 市川笑也(2代目)

仕丁 = 芝光

仕丁 = 市川猿次郎

仕丁 = 中村吉男

備考
昼の部 2
春興鏡獅子(シュンキョウカガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
鏡獅子
配役

小姓弥生後に獅子の精 = 市川猿之助(3代目)

胡蝶の精 = 市川小米(2代目)

胡蝶の精 = 市川新車(2代目)

家老渋井五左衛門 = 片岡芦燕(6代目)

用人関口十太夫 = 中村勘五郎(13代目)

老女飛鳥井 = 尾上菊蔵(6代目)

局吉野 = 加賀屋歌江(2代目)

後見 = 市川門之助(7代目)

備考
新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作、藤間勘十郎振付
昼の部 3
奥州安達原(オウシュウアダチガハラ)
この演目名で検索する
場名など
袖萩祭文、環宮明御殿
配役

貞任妻袖萩 = 中村芝翫(7代目)

安倍貞任 = 中村吉右衛門(2代目)

安倍宗任 = 市川段四郎(4代目)

八幡太郎源義家 = 中村勘九郎(5代目)

平傔仗直方 = 市川寿美蔵(7代目)

妻浜夕 = 助高屋小伝次(2代目)

義家の郎党秩父十郎武綱 = 中村四郎五郎(7代目)

義家の郎党伴次郎助兼 = 松本幸太郎(2代目)

義家の郎党和田左衛門為宗 = 中村駒助(4代目)

義家の郎党大宅四郎惟弘 = 中村翫之助(4代目)

腰元小冬 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元真砂路 = 中村小山三(2代目)

腰元こずえ = 中村万之丞

腰元松ヶ枝 = 尾上芙雀(10代目)

腰元弥生 = 中村千弥(2代目)

腰元皐月 = 市川左升(3代目)

腰元若葉 = 實川延寿(初代)

腰元露芝 = 澤村藤車

腰元小枝 = 澤村可川(初代)

組子 = 中村仲助

組子 = 中村吉次

娘お君 = 寺島秀幸

備考
昼の部 4
大江山酒呑童子(オオエヤマシュテンドウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

酒呑童子実は大江山の鬼神 = 中村勘三郎(17代目)

源頼光朝臣 = 中村福助(8代目)

平井左衛門尉保昌 = 市川左團次(4代目)

渡辺源次綱 = 中村歌六(5代目)

坂田主馬之丞公時 = 中村歌昇(3代目)

碓井靱負丞貞光 = 市村家橘(17代目)

卜部勘解由季武 = 中村橋之助(3代目)

濯ぎ女わらび = 市川門之助(7代目)

濯ぎ女若狭 = 澤村藤十郎(2代目)

濯ぎ女なでしこ = 中村松江(5代目)

備考
萩原雪夫作、藤間勘十郎振付、杵屋六左衛門作曲
夜の部 1
彦山権現誓助剱(ヒコサンゴンゲンチカイノスケダチ)
この演目名で検索する
場名など
毛谷村
配役

毛谷村六助 = 市川猿之助(3代目)

一味斎娘お園 = 尾上梅幸(7代目)

微塵弾正実は京極内匠 = 片岡我當(5代目)

杣斧右衛門 = 市川左團次(4代目)

一味斎後室お幸 = 尾上菊蔵(6代目)

古沼曽平太 = 市川段猿(2代目)

鴨川軍平 = 中村吉三郎(初代)

忍び直方源八 = 尾上菊十郎(4代目)

杣薪六 = 市川寿猿(2代目)

杣鎌十 = 中村太郎(2代目)

杣柴八 = 嵐冠十郎(6代目)

中間 = 市川喜三郎

中間 = 松一郎

非人 = 市川猿十郎(4代目)

非人 = 市川猿五郎

非人 = 市川猿次郎

一味斎孫弥三松 = 岩戸直

備考
夜の部 2
恋飛脚大和往来(コイビキャクヤマトオウライ)
この演目名で検索する
場名など
新口村
配役

父親孫右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

傾城梅川 = 中村歌右衛門(6代目)

亀屋忠兵衛 = 中村扇雀(2代目)

忠三郎女房おかく = 嵐吉三郎(8代目)

医者道庵 = 中村歌門(2代目)

供子助 = 加賀屋歌蔵(初代)

樋の口水右衛門 = 中村鴈童(2代目)

巡礼姿八右衛門 = 實川延郎(2代目)

巡礼姿利平 = 中村翫之助(4代目)

捕手頭 = 片岡當十郎(3代目)

伝が婆 = 中村鴈之丞

組子 = 片岡松之助(4代目)

捕手 = 實川若之介

捕手 = 中村翫

捕手 = 中村福次

備考
夜の部 3
鼠小僧次郎吉(ネズミコゾウジロキチ)
この演目名で検索する
場名など
橋の上〜晩秋の峠〜旅籠屋嶋屋の座敷〜同寝床〜箱根湯本谷川ほとり〜料理屋瓢屋の二階座敷〜汐留の船宿菊屋〜河岸〜永代橋
配役

泉屋次郎吉 = 松本幸四郎(9代目)

遊人忠太郎 = 中村歌六(5代目)

若旦那才次郎 = 中村時蔵(5代目)

芸者小吉 = 中村児太郎(5代目)

堀江町長蔵 = 澤村宗十郎(9代目)

船頭清次 = 中村東蔵(6代目)

菊屋女房おくめ = 片岡秀太郎(2代目)

遊人重右衛門 = 片岡市蔵(5代目)

胡麻の蠅六蔵 = 市川子團次(2代目)

胡麻の蠅伝次 = 嵐吉三郎(8代目)

胡麻の蠅鶴吉 = 松本錦吾(3代目)

嶋屋金兵衛 = 中村歌門(2代目)

相生町の武五郎 = 松本幸右衛門(初代)

隠居夫 = 中村太郎(2代目)

鳶頭 = 嵐冠十郎(6代目)

相撲・大工 = 片岡當十郎(3代目)

番頭・箱屋 = 松本幸太郎(2代目)

番頭 = 實川延郎(2代目)

番頭・番頭 = 中村鴈童(2代目)

飯盛女ちどり・芸者 = 松本幸雀(初代)

飯盛女おらく・町の女房 = 中村歌女之丞(3代目)

飯盛女おさと・町の女房 = 尾上梅之丞(2代目)

隠居妻 = 市川女之助(初代)

飯盛女おまん・通行人女 = 歌次

小僧 = 松一郎

駕屋 = 實川若之介

駕屋 = 片岡當勝

通行人男 = 尾上梅祐(2代目)

通行人男 = 中村時三郎(初代)

通行人男 = 時輔

泊り客男 = 中村仲一郎

泊り客男・捕手 = 尾上扇三郎(2代目)

泊り客男 = 時輔

泊り客男・捕手 = 芝光

子分・捕手 = 中村芝喜松(2代目)

子分・捕手 = 中村福次

子分・捕手 = 片岡松三郎

子分 = 市川男女二郎

子分・捕手 = 錦一

子分・捕手 = 市川猿五郎

子分・捕手 = 市川喜三郎

子分・捕手 = 澤村紀世助

子分・捕手 = 市川瀧二朗(初代)

子分・捕手 = 市川美喜造(2代目)

寒詣り男 = 中村仲助

寒詣り男 = 市川瀧之(初代)

捕手 = 中村歌司

捕手 = 中村蝶十郎(初代)

捕手 = 片岡松弥

捕手 = 中村翫

捕手 = 市川段之(初代)

捕手 = 国次

泊り客女 = 澤村国世

泊り客女 = 中村芝寿弥(初代)

泊り客女・寒詣り女 = 中村鴈乃助(2代目)

泊り客女・寒詣り女 = 坂東ひのき

泊り客女・寒詣り女 = 片岡孝二郎

寒詣り女 = 中村時枝

通行人女 = 東之助

通行人女 = 中村蝶次郎(4代目)

通行人女 = 片岡千次郎

通行人女 = 片岡秀寿

泉屋次郎吉・蜆売り三吉 = 市川染五郎(7代目)

備考
宇野信夫作・演出、「すばる」所載
夜の部 4
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
道行初音旅・吉野山
配役

佐藤忠信実は源九郎狐 = 實川延若(3代目)

静御前 = 中村芝翫(7代目)

備考
藤間勘十郎振付