昼の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
引窓
配役

南与兵衛後に南方十次兵衛 = 中村吉右衛門(2代目)

濡髪長五郎 = 中村富十郎(5代目)

与兵衛女房お早 = 澤村宗十郎(9代目)

与兵衛母お幸 = 尾上菊蔵(6代目)

平岡丹平 = 市村家橘(17代目)

三原伝造 = 中村亀鶴(初代)

備考
昼の部 2
黒塚(クロヅカ)
この演目名で検索する
場名など
配役

老女岩手実は安達原の鬼女 = 市川猿之助(3代目)

阿闍梨祐慶 = 市村羽左衛門(17代目)

強力太郎吾 = 市川段四郎(4代目)

山伏大和坊 = 中村歌六(5代目)

山伏讃岐坊 = 中村歌昇(3代目)

備考
箏曲唯是震一・中島靖子社中出演、猿翁十種の内、木村富子作
昼の部 3
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
九段目(山科閑居)
配役

加古川本蔵 = 片岡仁左衛門(13代目)

大星由良之助 = 市村羽左衛門(17代目)

本蔵妻戸無瀬 = 中村歌右衛門(6代目)

大星妻お石 = 尾上梅幸(7代目)

大星力弥 = 中村福助(8代目)

本蔵娘小浪 = 中村扇雀(2代目)

供侍 = 中村駒助(4代目)

下女りん = 加賀屋鶴助(初代)

供侍 = 中村歌司

中間 = 市川笑太郎

陸尺 = 坂東八重蔵(2代目)

陸尺 = 片岡當勝

備考
夜の部 1
一條大蔵譚〔鬼一法眼三略巻〕(イチジョウオオクラモノガタリ〔キイチホウゲンサンリャクノマキ〕)
この演目名で検索する
場名など
桧垣(檜垣茶屋)〜奥殿(大蔵館塀外〜同奥殿物語)
配役

一條大蔵長成 = 中村勘三郎(17代目)

常盤御前 = 中村芝翫(7代目)

吉岡鬼次郎幸胤 = 中村吉右衛門(2代目)

八剣勘解由 = 市川左團次(4代目)

鬼次郎女房お京 = 澤村藤十郎(2代目)

勘解由女房鳴瀬 = 中村時蔵(5代目)

茶亭与一 = 中村勘五郎(13代目)

仕丁太郎又 = 尾上佳緑(初代)

仕丁次郎又 = 中村翫之助(4代目)

仕丁三郎又 = 嵐橘三郎(6代目)

仕丁四郎又 = 中村吉三郎(初代)

女小姓 = 中村小山三(2代目)

腰元松ヶ枝 = 中村万之丞

腰元若竹 = 尾上芙雀(10代目)

腰元梅ヶ枝 = 中村千弥(2代目)

腰元早咲 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元妙香 = 市川左升(3代目)

腰元千草 = 澤村可川(初代)

腰元桔梗 = 尾上扇緑(初代)

腰元撫子 = 澤村藤車

腰元女郎花 = 中村鴈之丞

腰元楓 = 尾上尾登丸

仕丁 = 中村仲助

仕丁 = 中村仲一郎

仕丁 = 中村仲二朗(初代)

仕丁 = 尾上扇三郎(2代目)

仕丁 = 調一郎

仕丁 = 松次

仕丁 = 八重緑

仕丁 = 松一郎

仕丁 = 片岡松三郎

仕丁 = 片岡松弥

仕丁 = 紀州

仕丁 = 中村時三郎(初代)

仕丁 = 時輔

仕丁 = 坂東三平

仕丁 = 市川丈吉

仕丁 = 澤村紀世助

仕丁 = 市川段之(初代)

仕丁 = 大和

腰元 = 中村芝喜松(2代目)

腰元 = 中村芝寿弥(初代)

腰元 = 歌次

腰元 = 芝光

備考
夜の部 2
土蜘(ツチグモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

叡山の僧智籌実は土蜘の精 = 尾上松緑(2代目)

源頼光朝臣 = 尾上梅幸(7代目)

侍女胡蝶 = 中村芝翫(7代目)

平井左衛門尉保昌 = 市川左團次(4代目)

渡辺源次綱 = 坂東彦三郎(8代目)

坂田主馬之丞公時 = 中村歌昇(3代目)

碓井靱負之丞貞光 = 中村歌六(5代目)

卜部勘解由季武 = 坂東慶三(2代目)

番卒太郎 = 坂東簑助(7代目)

番卒次郎 = 片岡我當(5代目)

番卒藤内 = 坂東八十助(5代目)

巫子榊 = 中村松江(5代目)

軍兵 = 中村仲助

軍兵 = 中村仲一郎

軍兵 = 市川男女二郎

軍兵 = 中村翫

軍兵 = 市川猿次郎

軍兵 = 市川笑太郎

軍兵 = 中村吉次

軍兵 = 坂東みの虫

太刀持音若 = 尾上左近(2代目)

石神実は小姓四郎吾 = 岩戸直

備考
新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作、初代花柳寿輔振付
夜の部 3
黒手組曲輪達引(クロデグミクルワノタテヒキ)
この演目名で検索する
場名など
黒手組助六、忍岡道行(浄瑠璃「忍岡恋曲者」)〜新吉原仲之町〜三浦屋格子先〜三浦屋裏手
配役

番頭権九郎・牛若伝次・花川戸助六 = 市川猿之助(3代目)

三浦屋揚巻 = 澤村宗十郎(9代目)

鳥居新左衛門 = 市川段四郎(4代目)

紀の国屋文左衛門 = 坂東彦三郎(8代目)

新造白玉 = 市川門之助(7代目)

白酒屋新兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

俳諧師東栄 = 片岡芦燕(6代目)

門弟針崎峰蔵 = 坂東彌十郎(初代)

三浦屋女房お仲 = 尾上菊蔵(6代目)

新造誰ヶ袖 = 坂東慶三(2代目)

新造巻絹 = 市川小米(2代目)

新造玉里 = 市川右近(初代)

新造巻里 = 中村亀鶴(初代)

朝顔仙平 = 市川段猿(2代目)

門弟藪坂泥太 = 市川寿猿(2代目)

門弟窪田専八 = 中村太郎(2代目)

門弟黒沢伝蔵 = 嵐冠十郎(6代目)

遣手お辰 = 市川猿三郎(初代)

新造巻繁・新造花里 = 中村歌女之丞(3代目)

新造花里・新造松葉 = 尾上梅之丞(2代目)

番頭新造 = 市川女之助(初代)

中間可助・鳶の者 = 市川猿五郎

若い者喜助・若い者 = 市川猿十郎(4代目)

若い者太助・若い者 = 嵐延夫

三浦屋若い者 = 市川瀧二朗(初代)

三浦屋若い者・若い者 = 市川喜三郎

捕手・鳶の者 = 市川澤五郎

捕手 = 市川男女二郎

若い者 = 片岡松三郎

鳶の者 = 市川猿次郎

鳶の者 = 中村富次郎

鳶の者 = 松一郎

鳶の者 = 片岡松弥

鳶の者 = 市川瀧之(初代)

鳶の者 = 尾上緑也

鳶の者 = 中村富四郎

鳶の者 = 片岡當勝

鳶の者 = 調一郎

新造 = 坂東鶴枝(初代)

新造 = 片岡千次郎

新造 = 中村鴈乃助(2代目)

新造 = 中村時枝

新造 = 中村蝶次郎(4代目)

新造 = 澤村国世

新造 = 中村芝寿弥(初代)

新造 = 市川段之(初代)

禿たより = 田島加奈子

禿みどり = 平子美幸

備考
市川猿之助三役早替りにて相勤め申し候、忍岡道行より三浦屋裏手水入りまで、「忍岡恋曲者」清元連中、河竹黙阿弥作、奈河彰輔補綴、藤間勘十郎振付