昼の部 1
義経腰越状(ヨシツネコシゴエジョウ)
この演目名で検索する
場名など
五斗三番叟
配役

目貫師五斗兵衛基次 = 中村富十郎(5代目)

九郎判官源義経 = 尾上辰之助(初代)

和泉三郎忠衝 = 河原崎権十郎(3代目)

錦戸太郎 = 市川左團次(4代目)

伊達次郎 = 市川銀之助(初代)

亀井六郎 = 尾上松鶴(2代目)

竹田奴 = 尾上佳緑(初代)

竹田奴 = 松本幸右衛門(初代)

竹田奴 = 松本幸太郎(2代目)

竹田奴 = 尾上菊十郎(4代目)

竹田奴 = 尾上寿鴻(初代)

竹田奴 = 山崎権一(初代)

竹田奴 = 嵐橘三郎(6代目)

竹田奴 = 尾上松太郎(2代目)

近習 = 尾上扇三郎(2代目)

近習 = 国次

近習 = 松一郎

竹田奴・雀踊り = 尾上辰夫

竹田奴・雀踊り = 澤村大蔵(初代)

竹田奴・雀踊り = 坂東橘太郎(初代)

雀踊り = 尾上緑三郎(初代)

雀踊り = 尾上緑也

雀踊り = 中村富四郎

雀踊り = 中村京蔵(初代)

雀踊り = 市川新次

雀踊り = 坂東八重蔵(2代目)

雀踊り = 中村福次

雀踊り = 片岡市松

雀踊り = 尾上音吉

小姓 = 鴨下美聖

備考
尾上松緑指導
昼の部 2
お夏狂乱(オナツキョウラン)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂女お夏 = 坂東玉三郎(5代目)

馬士 = 尾上松緑(2代目)

巡礼老爺 = 坂東弥五郎(2代目)

巡礼老婆 = 市川左升(3代目)

里の童 = 澤村宗丸(2代目)

里の童 = 玉康

里の童 = 海老沢史万

里の童 = 内山孝由

里の童 = 庄野勲

里の童 = 鹿野里奈

備考
坪内逍遙作、藤間勘翁振付
昼の部 3
伊勢音頭恋寝刃(イセオンドコイノネタバ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)野道追駈け〜野原石地蔵〜伊勢二見ヶ浦〜古市油屋大座敷〜同奥庭
配役

福岡貢 = 市川海老蔵(10代目)

料理人喜助 = 尾上辰之助(初代)

今田万次郎 = 坂東彦三郎(8代目)

仲居万野 = 中村富十郎(5代目)

油屋お紺 = 坂東玉三郎(5代目)

油屋お鹿 = 澤村田之助(6代目)

奴林平 = 片岡我當(5代目)

油屋お岸 = 中村松江(5代目)

杉山大蔵 = 市村鶴蔵(初代)

桑原丈四郎 = 中村勘五郎(13代目)

藍玉屋北六実は徳島岩次 = 片岡市蔵(5代目)

徳島岩次実は藍玉屋北六 = 市川子團次(2代目)

客治郎助 = 中村歌門(2代目)

仲居千野 = 市川升之丞(2代目)

仲居蔦野・音頭をおどる女 = 中村小山三(2代目)

仲居松野・音頭をおどる女 = 尾上芙雀(10代目)

仲居竹野・音頭をおどる女 = 加賀屋歌江(2代目)

仲居菊野・音頭をおどる女 = 中村千弥(2代目)

仲居秋野・音頭をおどる女 = 坂東守

仲居梅野・音頭をおどる女 = 松本幸雀(初代)

仲居春野・音頭をおどる女 = 澤村藤車

仲居夏野・音頭をおどる女 = 中村歌女之丞(3代目)

仲居冬野・音頭をおどる女 = 尾上梅之丞(2代目)

音頭をおどる女 = 尾上扇緑(初代)

音頭をおどる女 = 市川左升(3代目)

音頭をおどる女 = 市川鯉紅(初代)

若い者 = 尾上辰夫

若い者 = 尾上緑也

若い者 = 中村富四郎

若い者 = 坂東八重蔵(2代目)

若い者 = 坂東橘太郎(初代)

若い者 = 中村福次

若い者 = 市川升助(初代)

若い者 = 市川升一郎

音頭をおどる女 = 中村京妙(初代)

音頭をおどる女 = 京之助

音頭をおどる女 = 中村京蔵(初代)

音頭をおどる女 = 坂東弥吉

音頭をおどる女 = 田紀夫

音頭をおどる女 = 片岡千次郎

音頭をおどる女 = 坂東鶴枝(初代)

音頭をおどる女 = 尾上梅之助(3代目)

音頭をおどる女 = 片岡孝二郎

音頭をおどる女 = 中村時枝

音頭をおどる女 = 尾上音女

備考
夜の部 1
将軍江戸を去る〔江戸城総攻〕(ショウグンエドヲサル〔エドジョウソウゼメ〕)
この演目名で検索する
場名など
上野山内黒門前〜上野大慈院〜千住大橋
配役

徳川慶喜 = 尾上辰之助(初代)

山岡鉄太郎 = 中村富十郎(5代目)

高橋伊勢守寛猛 = 市川海老蔵(10代目)

彰義隊新頭取天野八郎 = 市川左團次(4代目)

間宮金次郎 = 市川銀之助(初代)

土肥庄次郎 = 尾上松鶴(2代目)

吉崎角之助 = 市村家橘(17代目)

富山源七 = 澤村由次郎(5代目)

宇佐美某 = 松本錦吾(3代目)

三之助 = 片岡十蔵(6代目)

宝田弥之助 = 片岡亀蔵(4代目)

名もなき物 = 中村歌門(2代目)

石井常之助 = 片岡松之助(4代目)

侍従中曽根 = 山崎権一(初代)

見送りの町人音兵衛 = 尾上多賀蔵(3代目)

見送りの町人幸兵衛 = 松本染升(初代)

久保三弥の隠居 = 中村京右衛門(初代)

旗本某 = 松本幸右衛門(初代)

旗本某 = 松本幸太郎(2代目)

旗本某 = 嵐橘三郎(6代目)

火事装束の武士 = 松本幸蔵(初代)

火事装束の武士 = 尾上寿鴻(初代)

火事装束の武士 = 中村駒助(4代目)

見送りの町人おうた = 加賀屋鶴助(初代)

見送りの町人おたか = 市川女之助(初代)

美濃部の母 = 尾上扇緑(初代)

彰義隊士・新村主計頭 = 尾上小辰

彰義隊士・成田下総守 = 尾上緑也

彰義隊士・荒井筑後守 = 尾上音吉

彰義隊士・千田要 = 国次

彰義隊士・田村佐十郎 = 中村富次郎

近侍 = 坂東橘太郎(初代)

伊勢守の馬丁 = 市川新次

提灯をもった近侍 = 市川升一郎

彰義隊士・提灯をもった近侍 = 尾上緑三郎(初代)

彰義隊士・警固の侍 = 咲次

彰義隊士・見送りの町人 = 松一郎

彰義隊士 = 田紀夫

彰義隊士・見送りの町人 = 中村福次

彰義隊士 = 片岡市松

彰義隊士・見送りの町人 = 尾上扇三郎(2代目)

新門の人足 = 松次

新門の人足 = 京之助

新門の人足 = 中村京蔵(初代)

新門の人足 = 坂東弥吉

新門の人足・先導の武士 = 市川男女二郎

新門の人足・警固の侍 = 坂東八重蔵(2代目)

新門の人足 = 片岡千次郎

新門の人足 = 片岡孝二郎

新門の人足 = 尾上音女

新門の人足・見送りの町人 = 市川丈吉

新門の人足・見送りの町人 = 中村時三郎(初代)

新門の人足・見送りの町人 = 八重緑

新門の人足・見送りの町人 = 尾上梅祐(2代目)

新門の人足 = 藤田明広

見送りの町人 = 中村時枝

見送りの町人 = 尾上梅之助(3代目)

見送りの町人 = 坂東鶴枝(初代)

見送りの町人 = 坂東守若(2代目)

見送りの町人 = 中村京妙(初代)

備考
真山青果三十七回忌追善、真山青果作、真山美保演出
夜の部 2の1
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
文屋
配役

文屋康秀 = 尾上辰之助(初代)

官女松の局 = 尾上佳緑(初代)

官女梅の局 = 加賀屋歌蔵(初代)

官女楓の局 = 松本幸蔵(初代)

官女桜の局 = 尾上菊十郎(4代目)

官女竹の局 = 山崎権一(初代)

官女菊の局 = 尾上寿鴻(初代)

官女蔦の局 = 尾上松太郎(2代目)

官女若葉の局 = 松本錦吾(3代目)

備考
清元志寿太夫出演
夜の部 2の2
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
喜撰
配役

喜撰法師 = 尾上松緑(2代目)

茶汲女祗園のお梶 = 中村雀右衛門(4代目)

所化栃面 = 中村富十郎(5代目)

所化阿面 = 尾上辰之助(初代)

所化解面 = 市川左團次(4代目)

所化万念 = 片岡我當(5代目)

所化戒念 = 坂東彦三郎(8代目)

所化雲念 = 大谷友右衛門(8代目)

所化慈念 = 市川銀之助(初代)

所化観念 = 市川右之助(3代目)

所化静念 = 尾上松鶴(2代目)

所化真念 = 市村家橘(17代目)

所化楽念 = 澤村由次郎(5代目)

所化浄念 = 片岡十蔵(6代目)

所化無念 = 片岡亀蔵(4代目)

所化東念 = 中村勘五郎(13代目)

所化西念 = 市村鶴蔵(初代)

所化光念 = 尾上菊蔵(6代目)

所化寂念 = 澤村昌之助(初代)

備考
清元志寿太夫出演
夜の部 3
生写朝顔話(ショウウツシアサガオバナシ-アサガオニッキ-)
この演目名で検索する
場名など
(通し)宇治川螢狩〜島田宿戎屋〜大井川渡し
配役

宮城阿曽次郎後に駒沢次郎左衛門 = 市川海老蔵(10代目)

秋月の娘深雪後に朝顔 = 坂東玉三郎(5代目)

乳母浅香 = 澤村田之助(6代目)

戎屋徳右衛門 = 市川左團次(4代目)

奴関助 = 片岡我當(5代目)

長岡丹六 = 大谷友右衛門(8代目)

滝村重右衛門 = 市川右之助(3代目)

岩代多喜太 = 片岡市蔵(5代目)

若侍鼓新吾 = 片岡十蔵(6代目)

若侍栗村親助 = 片岡亀蔵(4代目)

腰元錦 = 坂東守

腰元楓 = 市川升寿(初代)

戎屋の下女お鍋 = 松本幸雀(初代)

戎屋の下女おとく = 尾上扇緑(初代)

川越人足 = 澤村大蔵(初代)

川越人足 = 市川升助(初代)

中間 = 松一郎

中間 = 市川新次

備考
戸部銀作補綴