国立劇場(小劇場) 2012年08月
-
一回公演1
-
一回公演2
-
一回公演3
-
一回公演4
-
一回公演5
- 場名など
- 配役
-
笛(五日) = 田中桂一
笛(四日) = 田中傳十郎
小鼓 = 大村竜聖
小鼓 = 田中佐吉郎
大鼓 = 小西亮平
太鼓 = 田中傳九郎
立方 = 中村歌女之丞(3代目)
後見 = 中村梅之
長唄(三味線) = 鳥羽屋里松
長唄(三味線) = 吉住友孝
長唄(三味線) = 杵屋正園
長唄(三味線) = 杵屋五七郎
長唄(唄) = 鳥羽屋文五郎
長唄(唄) = 鳥羽屋里一郎
長唄(唄) = 鳥羽屋長孝
長唄(唄) = 鳥羽屋三五郎
- 備考
- 第十四回音の会、平成二十四年八月国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会、8月4日(土)・5日(日)、藤間勘祖=振付
- 場名など
- 配役
-
長唄(三味線) = 杵屋巳佐
長唄(三味線・助演) = 柏要吉
長唄(三味線・助演) = 杵屋長之介
長唄(唄) = 杵屋巳勇次
長唄(唄・助演) = 杵屋彌六朗
長唄(唄) = 杵屋巳志郎
- 備考
- 第十四回音の会、平成二十四年八月国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会、8月4日(土)・5日(日)
- 場名など
- 配役
-
長唄(唄) = 鳥羽屋三五郎
長唄(三味線) = 鳥羽屋里松
- 備考
- 第十四回音の会、平成二十四年八月国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会、8月4日(土)・5日(日)、めりやす
- 場名など
- 配役
-
笛 = 望月太喜之助
小鼓 = 望月徹
小鼓 = 望月太左一郎
大鼓 = 望月太州
太鼓 = 望月太喜十朗
長唄(三味線) = 杵屋巳佐
長唄(三味線) = 柏要吉
長唄(三味線) = 杵屋長之介
長唄(三味線) = 柏要二郎
長唄(三味線) = 和歌山富之
長唄(唄) = 杵屋長四郎
長唄(唄) = 杵屋長寿郎
長唄(唄) = 杵屋巳勇次
長唄(唄) = 杵屋彌六朗
長唄(唄) = 杵屋巳志郎
- 備考
- 第十四回音の会、平成二十四年八月国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会、8月4日(土)・5日(日)、正治郎
- 場名など
- 野崎村百姓久作住家〜野崎村土手
- 配役
-
浄瑠璃 = 竹本司太夫
三味線 = 鶴澤翔也
浄瑠璃 = 竹本翔太夫
三味線 = 鶴澤祐二
ツレ = 豊澤勝二郎
久作娘お光 = 中村芝のぶ(初代)
油屋娘お染 = 中村京妙(初代)
油屋後家お常 = 市川段之(初代)
油屋下女およし = 中村梅之
油屋下男 = 市川喜昇
百姓麦造 = 中村吉六
百姓作十 = 中村京純
百姓鎌六 = 中村獅二郎
駕かき重七 = 市川茂之助
駕かき助八 = 尾上音之助
船頭松三 = 坂東八重之
村人権助 = 中村東志二郎(初代)
油屋丁稚久松 = 中村京蔵(初代)
百姓久作 = 嵐橘三郎(6代目)
後見 = 中村京珠(初代)
後見 = 中村春希
- 備考
- 第十四回音の会、平成二十四年八月国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会、8月4日(土)・5日(日)、中村福助=監修・指導、歌舞伎