
国立劇場(小劇場) 2007年03月
-
一回公演
- 場名など
- 初瀬豊寿丸、藤原豊成館奥殿〜宇陀の里雲雀山山中〜豊成館西の対屋〜外京、都大路〜元の西の対屋〜雲雀山の伏屋
- 配役
-
初瀬 = 坂東玉三郎(5代目)
豊寿丸・蓮介 = 市川段治郎(初代)
藤原豊成 = 市川門之助(8代目)
松井嘉藤太 = 市川猿弥(2代目)
照夜の前 = 市川右近(初代)
乳母月絹 = 市川笑三郎(3代目)
紫の前 = 市川春猿(2代目)
老女田束 = 市川寿猿(2代目)
国原将監時常 = 嵐延夫
国原小太郎正常 = 市川弘太郎(初代)
下部 = 市川猿四郎(2代目)
乞食 = 市川欣弥(初代)
老女 = 坂東守若(2代目)
乞食・修験者道渓 = 市川猿若
下部・乞食・家臣 = 坂東玉雪(初代)
乞食・仕丁 = 坂東功一
乞食・仕丁 = 坂東幸(初代)
乞食・家臣 = 市川瀧二朗(初代)
乞食・家臣 = 市川笑三(初代)
乞食・仕丁 = 市川裕喜(初代)
乞食 = 市川喜昇
乞食・仕丁 = 市川喜之助
乞食 = 市川喜久於(初代)
乞食・家臣 = 市川喜太郎(4代目)
乞食・家臣 = 市川猿紫(初代)
乞食・仕丁 = 中村獅一(初代)
乞食・家臣 = 中村又一
乞食・家臣 = 中村又次郎
乞食・仕丁 = 宮脇信治
乞食・家臣 = 山本昂尚
家臣 = 市川瀧之(初代)
家臣・郎党 = 市川龍蔵(初代)
家臣・郎党 = 市川喜猿
家臣 = 市川猿琉
侍女 = 坂東玉朗
侍女 = 市川笑子(初代)
侍女 = 市川笑羽(初代)
侍女 = 市川笑野
- 備考
- 第二五四回(小劇場)、国立劇場開場四十周年記念、国立劇場開場四十周年記念歌舞伎脚本募集入選作、森山治男作、石川耕士演出、坂東玉三郎演出