国立劇場(小劇場) 1991年08月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
- 場名など
- 頓兵衛住家
- 配役
-
渡し守頓兵衛 = 市川段四郎(4代目)
娘お舟 = 市川亀治郎(2代目)
下男六蔵 = 市川寿猿(2代目)
新田義峰 = 市川段治郎(初代)
傾城うてな = 市川段之(初代)
船頭八助 = 尾上緑也
しっかり候兵衛 = 市川瀧之(初代)
二ぞろのぴん助 = 瀧弥
三とめの十蔵 = 松本錦弥(3代目)
- 備考
- 第一六七回(小劇場)、花形若手歌舞伎、福内鬼外作
- 場名など
- 五・六段目、山崎街道鉄砲渡し〜同二つ玉〜与市兵衛内勘平腹切
- 配役
-
早野勘平 = 市川染五郎(7代目)
女房おかる = 市川新車(2代目)
斧定九郎・不破数右衛門 = 松本錦吾(3代目)
母おかや = 尾上菊蔵(6代目)
千崎弥五郎 = 松本幸太郎(2代目)
判人源六 = 松本幸右衛門(初代)
一文字屋お才 = 松本幸雀(初代)
父与市兵衛 = 尾上佳緑(初代)
猟師めっぽう弥八 = 尾上緑也
猟師種が島六蔵 = 山賀日出男
猟師狸の角兵衛 = 中村又之助(2代目)
駕舁 = 松本錦弥(3代目)
駕舁 = 瀧弥
- 備考
- 第一六七回(小劇場)、花形若手歌舞伎、竹田出雲・三好松洛・並木千柳合作
- 場名など
- 配役
-
鳶頭染松 = 市川染五郎(7代目)
鳶頭亀吉 = 市川亀治郎(2代目)
若い者 = 市川瀧之(初代)
若い者 = 瀧弥
若い者 = 中村又次郎
若い者 = 中村又之助(2代目)
若い者 = 松本錦一(3代目)
若い者 = 中村芳彦
- 備考
- 第一六七回(小劇場)、花形若手歌舞伎
- 場名など
- 向う両国〜本所石原通り河岸〜団七隠家〜入谷田甫〜深川中裏〜洲崎敵討
- 配役
-
大島団七 = 市川段四郎(4代目)
一寸徳兵衛 = 中村歌六(5代目)
兵太夫娘お梶・団七女房お梶・徳兵衛女房お辰 = 中村時蔵(5代目)
釣舟の三吉 = 市川門之助(8代目)
兵太夫妹琴浦 = 坂東秀調(5代目)
備中屋番頭伝八 = 中村亀鶴(初代)
大和屋若い者友七 = 澤村由次郎(5代目)
三川屋義平治 = 市川寿猿(2代目)
玉島兵太夫・医者茂俊 = 嵐冠十郎(6代目)
大鳥佐賀右衛門 = 尾上寿鴻(初代)
義平治女房お虎 = 中村時蝶(初代)
玉島家若党佐仲太・町人 = 中村芳彦
玉島家仲間品助・町人 = 七瀬まこと
乞食次郎・塔婆の五郎 = 市川瀧之(初代)
乞食又 = 松本錦一(3代目)
石塔の半助 = 松本錦弥(3代目)
貸物屋権助 = 山賀日出男
芸者お磯 = 市川段之(初代)
茶屋娘おみよ = 中村蝶次郎(4代目)
芸者お照 = 市川瀧二朗(初代)
駕舁 = 市川段治郎(初代)
駕舁 = 瀧弥
町人 = 長岡裕之
町人 = 鉢鑞出
町人 = 中村時枝
団七娘お市 = 今泉愛
- 備考
- 第一六七回(小劇場)、実験小劇場歌舞伎、四世鶴屋南北作