昼の部 1
新・平家物語(シンヘイケモノガタリ-ワカキヒノキヨモリ-)
この演目名で検索する
場名など
若き日の清盛、塩小路わんわん市場〜同遊女屋〜同わんわん市場〜今出川平忠盛の家〜五条菖蒲小路源渡の屋敷〜上西門院の辻〜羅生門
配役

平清盛 = 市川海老蔵(10代目)

遠藤武者盛遠 = 尾上菊五郎(7代目)

源渡 = 坂東彦三郎(8代目)

袈裟御前 = 中村芝雀(7代目)

平忠盛 = 市村羽左衛門(17代目)

木工助家員 = 坂東簑助(7代目)

平忠正 = 岩井半四郎(10代目)

平泰子 = 澤村宗十郎(9代目)

少納言藤原通憲 = 澤村田之助(6代目)

源義朝 = 坂東八十助(5代目)

郎党平六家長 = 市村萬次郎(2代目)

平経盛 = 市川右之助(3代目)

衛府の武者右源太 = 市川銀之助(初代)

衛府の武者左源太 = 尾上松鶴(2代目)

衛府の武者平八 = 坂東慶三(2代目)

荒法師 = 片岡十蔵(6代目)

荒法師 = 片岡亀蔵(4代目)

荒法師 = 澤村由次郎(5代目)

乞食の琵琶法師 = 市村鶴蔵(初代)

荒法師 = 尾上菊十郎(4代目)

酒売りの男 = 岩井貴三郎(2代目)

沓直しの男 = 坂東三津三郎(初代)

辻博打を打つ男 = 中村扇豊

小鳥の焼串売りの老婆 = 澤村可川(初代)

白拍子 = 尾上芙雀(10代目)

母親 = 市川升之丞(2代目)

= 市川升寿(初代)

供の小女・侍女 = 中村京葭(初代)

遊女 = 坂東橘(初代)

遊女 = 尾上扇緑(初代)

遊女 = 市川鯉紅(初代)

酒売りの男・輿 = 松本幸次郎(初代)

放下師の芸人・源氏の手下 = 坂東橘太郎(初代)

乞食の芸人夫・浮浪者男 = 国次

乞食の息子・浮浪者男 = 實川若之介

往来の男・浮浪者男 = 坂東八重録

往来の男・輿 = 松次

往来の男・源氏の手下 = 咲次

往来の男 = 柾人

往来の男・輿 = 市川瀧二朗(初代)

往来の男・輿 = 中村富次郎

往来の男 = 時輔

往来の男・舎人 = 市川喜三郎

往来の男 = 調一郎

郎党・清盛の手下 = 岩井若次郎

郎党・清盛の手下 = 澤村紀世助

郎党・清盛の手下 = 尾上扇三郎(2代目)

郎党・清盛の手下 = 市川新次

郎党・清盛の手下 = 中村吉次

輿 = 尾上音吉

輿 = 坂東八重蔵(2代目)

輿 = 薪四郎

輿 = 尾上緑也

浮浪者男 = 市川丈吉

源氏の手下 = 尾上緑三郎(初代)

源氏の手下 = 市川升一郎

源氏の手下 = 坂東みの虫

源氏の手下・往来の女 = 市川瀧之(初代)

果物を売る女 = 尾上梅之助(3代目)

乞食の芸人妻・浮浪者女 = 東之助

乞食の老婆 = 坂東鶴枝(初代)

往来の女・浮浪者女 = 尾上音女

往来の女・浮浪者女 = 中村京蔵(初代)

往来の女・舎人 = 田紀夫

侍女 = 澤村国世

侍女 = 中村京妙(初代)

瑠璃子姫 = 尾上尾登丸

乞食の子供・浮浪者子供 = 吉田和也

乞食の子供・浮浪者子供 = 吉田喜宣

備考
吉川英治原作、野口達二脚本、福田善之演出
昼の部 2
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
営中御広敷
配役

お小姓弥生・獅子の精 = 尾上菊五郎(7代目)

家老渋井五左衛門 = 助高屋小伝次(2代目)

老女飛鳥井 = 尾上菊蔵(6代目)

用人関口十太夫 = 尾上松太郎(2代目)

局吉野 = 尾上梅之丞(2代目)

胡蝶の精 = 尾上菊丸

胡蝶の精 = 澤村宗丸(2代目)

後見 = 坂東竹三郎(5代目)

備考
尾上松太郎・梅太郎改め尾上梅之丞名題昇進、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
昼の部 3
絵本牛若丸(エホンウシワカマル)
この演目名で検索する
場名など
配役

牛若丸 = 尾上丑之助(6代目)

常盤御前 = 尾上梅幸(7代目)

御厩鬼三太 = 尾上菊五郎(7代目)

東光坊阿闍梨蓮忍 = 尾上松緑(2代目)

鬼一法眼 = 市村羽左衛門(17代目)

山法師西蓮 = 尾上辰之助(初代)

山法師東念 = 市川海老蔵(10代目)

渋谷の金王丸 = 坂東彦三郎(8代目)

禅林坊覚日律師 = 河原崎権十郎(3代目)

金売吉次 = 坂東簑助(7代目)

吉岡鬼次郎 = 坂東八十助(5代目)

平家の郎党播磨右平次 = 市川銀之助(初代)

厳島五郎 = 市川右之助(3代目)

道後の三郎次 = 尾上松鶴(2代目)

門脇市郎 = 坂東慶三(2代目)

三条八平 = 片岡十蔵(6代目)

お京 = 市村萬次郎(2代目)

寝鳥京七 = 市村鶴蔵(初代)

侍女淡路の局 = 尾上菊蔵(6代目)

備考
尾上丑之助初舞台相勤め申し候、尾上菊五郎長男尾上丑之助初舞台、村上元三脚本・演出、守屋多々志美術監修
夜の部 1
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ-ドモマタ-)
この演目名で検索する
場名など
吃又
配役

浮世又平後に土佐又平光起 = 尾上松緑(2代目)

又平女房おとく = 尾上梅幸(7代目)

土佐将監光信 = 市村羽左衛門(17代目)

狩野雅楽之助 = 尾上辰之助(初代)

弟子土佐修理之助 = 坂東八十助(5代目)

将監北の方 = 河原崎権十郎(3代目)

百姓庄右衛門 = 尾上多賀蔵(3代目)

百姓鎌作 = 松本染升(初代)

百姓豊造 = 中村京右衛門(初代)

百姓米作 = 尾上佳緑(初代)

百姓鍬助 = 中村扇豊

百姓 = 市川升助(初代)

百姓 = 市川升一郎

百姓 = 尾上緑也

百姓 = 坂東羽之助

百姓 = 坂東八重蔵(2代目)

百姓 = 澤村大蔵(初代)

百姓 = 片岡市松

百姓 = 時輔

百姓 = 調一郎

百姓 = 市川喜三郎

備考
近松門左衛門作
夜の部 2の1
雨の五郎(アメノゴロウ)
この演目名で検索する
場名など
上中下巻・上
配役

曽我五郎時致 = 市川海老蔵(10代目)

廓の若者 = 尾上辰夫

廓の若者 = 尾上小辰

廓の若者 = 坂東橘太郎(初代)

廓の若者 = 坂東みの虫

備考
藤間勘斎振付
夜の部 2の2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
上中下巻・中
配役

藤娘 = 尾上菊五郎(7代目)

備考
藤間勘十郎振付
夜の部 2の3
うかれ坊主(ウカレボウズ)
この演目名で検索する
場名など
上中下巻・下
配役

願人源八 = 尾上辰之助(初代)

備考
藤間勘斎振付
夜の部 3
らくだ(ラクダ)
この演目名で検索する
場名など
神田連雀町駱駝の馬太郎住居〜落合の火葬場
配役

屑屋久八 = 尾上辰之助(初代)

遊人半目の半次 = 市川海老蔵(10代目)

駱駝の馬太郎 = 岩井半四郎(10代目)

隠亡の虎 = 片岡市蔵(5代目)

仕出屋若い者 = 片岡亀蔵(4代目)

夜鷹おろく = 尾上菊蔵(6代目)

女房おかつ = 市村鶴蔵(初代)

月番佐兵衛(下駄の歯入れや) = 尾上佳緑(初代)

山城屋若旦那千太郎 = 尾上松太郎(2代目)

家主彦兵衛 = 尾上寿鴻(初代)

仕出屋若い者 = 山崎権一(初代)

糸屋の娘おきぬ = 尾上梅之丞(2代目)

豆腐屋主人 = 尾上辰夫

備考
尾上松太郎・梅太郎改め尾上梅之丞名題昇進、岡鬼太郎作「眠駱駝物語」より、宇野信夫脚本・演出