昼の部 1
天満宮菜種御供(テンマングウナタネノゴクウ)
この演目名で検索する
場名など
宿禰太郎館
配役

宿禰太郎 = 中村又五郎(2代目)

小桜 = 中村芝雀(6代目)

松月尼 = 坂東慶三

紅梅姫 = 澤村訥升(5代目)

斎世君 = 市川九蔵(5代目)

兵衛 = 中村福助(5代目)

覚寿 = 市川團之助(6代目)

勅使蘭兼政 = 中村吉十郎(2代目)

腰元皐月 = 中村万之丞

備考
歌右衛門第一回公演<第一回莟会>、上演期間:3月27日~28日、並木五瓶=作、千谷道雄=改修
昼の部 2
虎御前(トラゴゼ)
この演目名で検索する
場名など
配役

大磯の虎御前 = 中村歌右衛門(6代目)

吉備津の覚紹 = 松本幸四郎(8代目)

律師房の実永 = 中村又五郎(2代目)

片切四郎由成 = 中村福助(5代目)

青栗太郎盛次 = 坂東慶三

平四倅七郎 = 澤村訥升(5代目)

虎の侍女蘿女 = 中村芝雀(6代目)

虎の侍女綾羽 = 中村萬之助

おぢの右六 = 中村吉十郎(2代目)

笛吹く左七 = 市川九蔵(5代目)

老僕平四 = 市川團之助(6代目)

歌の中次 = 松本染之助

備考
歌右衛門第一回公演<第一回莟会>、上演期間:3月27日~28日、長谷川伸=作・演出、杵屋栄蔵=作曲、藤間勘十郎=按舞
昼の部 3
鴛鴦襖恋睦(オシノフスマコイノムツゴト)
この演目名で検索する
場名など
角力~鴛鴦
配役

河津三郎祐安・雄鴛鴦の精 = 市川海老蔵(9代目)

股野五郎景久 = 尾上松緑(2代目)

遊女喜瀬川・雌鴛鴦の精 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
歌右衛門第一回公演<第一回莟会>、上演期間:3月27日~28日、藤間勘十郎=振付、高根宏浩=装置考証
夜の部 1
けいせい浅間嶽(ケイセイアサマガダケ)
この演目名で検索する
場名など
配役

奥州の幽魂 = 中村歌右衛門(6代目)

駕舁作兵衛実は家老花岡和田右衛門 = 中村又五郎(2代目)

駕舁七兵衛実は小笹巴之丞 = 岩井半四郎(10代目)

音羽前 = 澤村訥升(5代目)

普賢院 = 中村吉十郎(2代目)

局松ヶ枝 = 市川九蔵(5代目)

腰元美代野 = 中村万之丞

禿文字野 = 市川染五郎(6代目)

備考
歌右衛門第一回公演<第一回莟会>、上演期間:3月27日~28日、小山内薫=作、元禄歌舞伎三大部の内
夜の部 2
須磨の寫絵(スマノウツシエ)
この演目名で検索する
場名など
配役

在原行平・猟師此兵衛 = 松本幸四郎(8代目)

海女村雨 = 中村福助(7代目)

海女松風 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
歌右衛門第一回公演<第一回莟会>、上演期間:3月27日~28日、藤間勘十郎=振付
夜の部 3
雪女(ユキオンナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

女・女房ゆき = 中村歌右衛門(6代目)

炭焼たる・仲買かなまる = 尾上松緑(2代目)

たるの子なる・かなまるの子うりまる = 坂東慶三

仲買きんとうだ・きんとうだの子きんとうじ = 坂東彦三郎(7代目)

村の人もさく = 中村吉十郎(2代目)

備考
歌右衛門第一回公演<第一回莟会>、上演期間:3月27日~28日、木下順二=作、岡倉士朗=演出