
巡業 2004年07月
-
昼夜同1
-
昼夜同2
-
昼夜同3
- 場名など
- 一幕、川連法眼館
- 配役
-
佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 尾上松緑(4代目)
静御前 = 市川亀治郎(2代目)
川連法眼 = 尾上松太郎(2代目)
妻飛鳥 = 尾上扇緑(初代)
腰元撫子 = 尾上緑三郎(初代)
腰元桔梗 = 澤村由蔵
腰元小菊 = 嵐徳江
腰元紅葉 = 尾上みどり(3代目)
申次の侍 = 中村富二朗
申次の侍 = 中村富彦
荒法師山科荒法橋 = 尾上辰巳(初代)
荒法師返り坂薬医坊 = 坂東大和
荒法師梅本鬼佐渡 = 坂東翔次
駿河次郎清繁 = 坂東亀寿(初代)
亀井六郎重清 = 坂東亀三郎(5代目)
源九郎判官義経 = 中村信二郎(初代)
- 備考
- 中央コース 四代目尾上松緑襲名披露、歳太夫・長一郎 喜太夫・松也・長一郎出演、6/30飯能市市民会館 7/1桐蔭学園メモリアルホール 7/3〜5康楽館 7/7酒田市民会館希望ホール 7/8須賀川市文化センター 7/10福島県文化センター 7/11船橋市民文化ホール 7/12聖徳大学川並記念講堂 7/13調布市グリーンホール 7/14横須賀芸術劇場 7/15富士市文化会館 7/17〜18八千代座 7/20宇奈月国際会館 7/21新湊市中央文化会館 7/22こまつ芸術劇場うらら 7/24〜25石西県民文化会館 7/28尼崎市総合文化ホール(アルカイックホール) 7/29アイプラザ豊橋 7/30東金文化会館 7/31北とぴあ
- 場名など
- 一幕
- 配役
-
口上 = 坂東彦三郎(8代目)
口上 = 坂東亀寿(初代)
口上 = 市川亀治郎(2代目)
口上 = 中村富十郎(5代目)
口上 = 尾上松緑(4代目)
口上 = 坂東亀三郎(5代目)
口上 = 中村信二郎(初代)
- 備考
- 中央コース 四代目尾上松緑襲名披露、後藤芳世美術
- 場名など
- 配役
-
山蔭右京 = 中村富十郎(5代目)
太郎冠者 = 中村信二郎(初代)
侍女千枝 = 坂東亀三郎(5代目)
侍女小枝 = 坂東亀寿(初代)
奥方玉の井 = 坂東彦三郎(8代目)
- 備考
- 中央コース 四代目尾上松緑襲名披露、岡村柿紅作、新古演劇十種の内、常磐津連中、兼太夫・文字兵衛出演、長唄囃子連中、富太郎・伊三郎出演