 
                        巡業 1994年09月
- 
      昼夜同1
- 
      昼夜同2
- 
      昼夜同3
- 
      昼夜同4
- 場名など
- 配役
- 
      傾城嵯峨野 = 片岡秀太郎(2代目) 番頭新造若浦 = 上村吉弥(6代目) 太鼓持千秀 = 片岡愛之助(6代目) 
- 備考
- 長唄囃子連中、花柳寿々振付、8/18江戸川区総合文化センター 8/19新宿文化センター 8/20八王子市民会館 8/21長野県・辰野町民会館 8/22駒ヶ根市文化会館 8/23瑞浪市総合文化センター 8/24岐阜市民会館 8/25宇治市文化会館 8/26和歌山市民会館 8/27・28神戸文化ホール 8/29姫路市文化センター 8/30高槻現代劇場 8/31高梁総合文化会館 9/1徳山市文化会館 9/2呉市文化ホール 9/3宗像ユリックス 9/4佐賀市文化会館 9/6佐伯文化会館 9/7大分県立芸術会館 9/8大川市文化センター 9/10大牟田文化会館 9/11久留米石橋文化センター 9/12福岡市民会館 9/13飯塚コスモスコモン 9/14中津文化会館 9/15八幡市民会館 9/16宇部渡辺翁記念会館 9/17〜20小倉市民会館 9/21・22岡山市民会館 9/23香川県県民ホール 9/24徳島県郷土文化会館 9/25・26高知県民文化ホール
- 場名など
- 一幕、重の井
- 配役
- 
      乳人重の井 = 澤村宗十郎(9代目) 自然薯の三吉実ハ与作の一子与之助(交互出演) = 大場洋介 自然薯の三吉実ハ与作の一子与之助(交互出演) = 崎本大海 由留木家息女調姫(交互出演) = 飛田優子 由留木家息女調姫(交互出演) = 大村千尋 近習文吾左 = 實川延郎(2代目) 近習源吾左 = 片岡當十郎(3代目) 腰元呉羽 = 片岡秀寿 腰元雨月 = 片岡比奈三 腰元春雨 = 片岡和之介(初代) 腰元冬野 = 尾上緑三郎(初代) 供廻りの侍 = 市川柏治郎 供廻りの侍 = 片岡千藏 供廻りの侍 = 燕一 供廻りの侍 = 岡村康幸 侍女若菜 = 澤村宗丸(2代目) 局雲の井 = 尾上芙雀(10代目) 本田弥三左衛門 = 片岡芦燕(6代目) 
- 備考
- 東太夫・菊二郎、巽太夫・時若出演
- 場名など
- 一幕
- 配役
- 
      口上 = 片岡芦燕(6代目) 口上 = 上村吉弥(6代目) 口上 = 片岡進之介(初代) 口上 = 片岡我當(5代目) 口上 = 澤村宗十郎(9代目) 口上 = 片岡秀太郎(2代目) 口上 = 片岡愛之助(6代目) 口上 = 澤村宗丸(2代目) 口上 = 市川團蔵(9代目) 
- 備考






