歌舞伎座 1983年04月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
- 場名など
- 谷中感応寺住職の居室〜谷中三崎十兵衛の家〜料亭の二階座敷〜五重塔普請場に近いところ〜元の十兵衛の家〜五重塔第五層〜五重塔初重の前
- 配役
-
大工十兵衛 = 中村吉右衛門(2代目)
大工源太 = 尾上辰之助(初代)
朗円上人 = 河原崎権十郎(3代目)
十兵衛女房お浪 = 中村芝翫(7代目)
源太女房お吉 = 中村松江(5代目)
弟子清吉 = 尾上松鶴(2代目)
用人為右衛門 = 澤村昌之助(初代)
寺男七蔵 = 中村吉五郎(初代)
門番嘉助・僧侶 = 中村駒助(4代目)
門番佐兵衛・僧侶 = 松本染升(初代)
大工猪之松・僧侶 = 加賀屋歌蔵(初代)
大工長吉・僧侶 = 山崎権一(初代)
大工伝次・僧侶 = 尾上寿鴻(初代)
大工庄太・僧侶 = 中村翫之助(4代目)
大工半蔵 = 片岡亀蔵(4代目)
幇間・僧侶 = 中村吉三郎(初代)
僧侶 = 尾上佳緑(初代)
僧侶 = 中村吉男
僧侶 = 岩井貴三郎(2代目)
茶店の婆おらく = 中村万之丞
女中おでん = 尾上扇緑(初代)
女中おしん = 加賀屋歌江(2代目)
弟子三次 = 尾上小辰
若旦那風の客 = 中村芝喜松(2代目)
医者 = 尾上梅祐(2代目)
雛僧 = 中村翫
雛僧 = 中村秀弥
大工 = 尾上辰夫
大工 = 尾上緑也
大工 = 尾上松太郎(2代目)
大工 = 中村芝喜松(2代目)
大工 = 市川丈吉
大工 = 市川松次
大工 = 中村歌司
大工 = 中村吉次
大工 = 中村鴈乃助(2代目)
大工 = 市川八百稔
大工 = 八重緑
子守 = 坂東鶴枝(初代)
芸者 = 中村駒次
芸者 = 中村芝寿弥(初代)
男の子 = 渡辺篤司
男の子 = 高橋伸照
男の子 = 梶野博史
女の子 = 佐藤美和
女の子 = 中沢かおり
- 備考
- 幸田露伴原作、宇野信夫脚本・演出
- 場名など
- 髪結新三、白子屋より閻魔堂橋まで、白子屋店先〜永代橋〜富吉町新三の内〜家主長兵衛の内〜元の新三の内〜閻魔堂橋
- 配役
-
髪結新三 = 尾上辰之助(初代)
弥太五郎源七 = 中村吉右衛門(2代目)
白子屋手代忠七 = 中村福助(8代目)
白子屋娘お熊 = 中村松江(5代目)
家主長兵衛 = 河原崎権十郎(3代目)
車力善八 = 市川銀之助(初代)
下剃勝奴 = 中村橋之助(3代目)
白子屋後家お常 = 澤村昌之助(初代)
家主女房お角 = 市村鶴蔵(初代)
加賀屋藤兵衛 = 岩井貴三郎(2代目)
合長屋権兵衛 = 山崎権一(初代)
肴売新吉 = 尾上松太郎(2代目)
夜そば売仁八 = 尾上佳緑(初代)
大工勘六 = 中村翫之助(4代目)
大工七蔵 = 中村吉三郎(初代)
白子屋若者千助 = 中村吉五郎(初代)
白子屋若者万蔵 = 尾上寿鴻(初代)
下女おきく = 尾上扇緑(初代)
白子屋若者当三 = 尾上緑三郎(初代)
あんま徳市 = 尾上辰夫
加賀屋若い者 = 市川松次
加賀屋若い者 = 中村翫
駕籠舁 = 中村芝喜松(2代目)
駕籠舁 = 中村鴈乃助(2代目)
駕籠舁 = 尾上小辰
駕籠舁 = 尾上緑也
通行人 = 尾上梅祐(2代目)
通行人 = 八重緑
通行人 = 大吉
通行人 = 中村歌司
通行人 = 市川八百稔
通行人 = 坂東鶴枝(初代)
通行人 = 中村芝寿弥(初代)
紙屋丁稚長松 = 尾上菊丸
- 備考
- 河竹黙阿弥作
- 場名など
- 与作勘当・道成寺伝授・重の井子別れ、東山霊山〜由留木家下屋敷(与作勘当)〜由留木家長廊下〜同能舞台(道成寺伝授)〜由留木家奥座敷〜同玄関先(重の井子別れ)〜大切浄瑠璃「乗かけ情の春霞」
- 配役
-
由留木家能師範竹村定之進 = 尾上松緑(2代目)
腰元重の井・道成寺ワキ僧実は定之進娘重の井・乳人重の井 = 中村歌右衛門(6代目)
奥家老伊達与三兵衛 = 實川延若(3代目)
大殿由留木左衛門 = 中村芝翫(7代目)
伊達与三兵衛一子与作・丹波の与作実は伊達与作 = 中村福助(8代目)
由留木家執権鷺坂左内 = 河原崎権十郎(3代目)
若殿由留木右馬之助・左内妻藤浪 = 中村東蔵(6代目)
道成寺ワキツレ僧中位坊 = 中村吉右衛門(2代目)
道成寺ワキツレ僧三位坊 = 尾上辰之助(初代)
芸子いろは = 中村松江(5代目)
関の小まん = 中村児太郎(5代目)
鷲塚八平次 = 片岡市蔵(5代目)
山形屋儀兵衛 = 市川八百蔵(9代目)
入間家奥家老本田弥三左衛門 = 中村歌門(2代目)
道成寺のシテ後見 = 市川銀之助(初代)
道成寺のシテ後見 = 尾上松鶴(2代目)
道成寺のシテ後見 = 片岡亀蔵(4代目)
重の井乳母おさん = 澤村昌之助(初代)
近習吉田文吾左 = 加賀屋歌蔵(初代)
近習吉田源吾左 = 岩井貴三郎(2代目)
諸士井村澤内 = 中村駒助(4代目)
諸士浅野希之助 = 中村翫之助(4代目)
諸士高藤笹兵衛 = 實川延郎(2代目)
諸士香西雪之丞 = 中村吉三郎(初代)
芸子小大吉・腰元夏野 = 中村万之丞
芸子左伝・道成寺ワキ後見 = 加賀屋歌江(2代目)
芸子松野・腰元雨月 = 尾上扇緑(初代)
腰元若菜 = 加賀屋鶴助(初代)
腰元春雨 = 實川延寿(初代)
腰元冬野 = 坂東守
腰元撫子 = 市川升之丞(2代目)
若侍平塚黒助・駕籠舁 = 尾上緑也
芸子・腰元初霜 = 中村駒次
小姓・腰元 = 中村秀弥
中間・腰元 = 中村芝喜松(2代目)
中間 = 中村翫
警護の若侍・駕籠舁 = 尾上小辰
警護の若侍・供廻りの侍 = 中村歌司
太鼓持・供廻りの侍 = 尾上緑三郎(初代)
太鼓持・供の侍・供廻りの侍 = 實川若之介
太鼓持・駕籠舁 = 中村吉次
供の侍・供廻りの侍 = 市川八百稔
供廻りの侍 = 松次
駕籠舁 = 尾上辰夫
仲居・腰元 = 坂東鶴枝(初代)
仲居・腰元 = 中村鴈乃助(2代目)
仲居・腰元 = 東之助
腰元 = 中村芝寿弥(初代)
自然署三吉実は与作一子与之助 = 尾上左近(2代目)
由留木息女調姫 = 浅野雅人
- 備考
- 通し狂言、「乗かけ情の春霞」竹本連中、吉田冠子・三好松洛作、戸部銀作補綴・演出