 
                        巡業 1991年07月
- 
      昼夜同1
- 
      昼夜同2
- 
      昼夜同3
- 場名など
- 配役
- 
      武蔵坊弁慶 = 坂東正之助 従者 = 坂東橘太郎(初代) 牛若丸 = 市川右之助(3代目) 
- 備考
- 別コース 藤間勘十郎振付、長唄囃子連中、7/3横浜・桐蔭メモリアルホール 7/4茅ヶ崎市民文化会館 7/6・7秋田県・小坂町康楽館 7/8八戸市公会堂 7/9二戸市民文化会館 7/10石巻市民会館 7/11須賀川市文化センター 7/13北区・北とぴあ 7/14立川市市民会館 7/16関市文化会館 7/17多治見市文化会館
- 場名など
- すし屋、一幕
- 配役
- 
      いがみの権太 = 尾上菊五郎(7代目) 梶原平三景時 = 坂東彦三郎(8代目) 娘お里 = 中村芝雀(7代目) 梶原の臣 = 山崎権一(初代) 梶原の臣 = 尾上菊十郎(4代目) 梶原の臣 = 尾上梅也 梶原の臣 = 尾上菊丸 軍兵 = 尾上扇三郎(2代目) 軍兵 = 尾上辰夫 軍兵 = 市川升助(初代) 捕手 = 坂東八重蔵(2代目) 捕手 = 岩井義太郎(初代) 捕手 = 松本錦弥(3代目) 捕手 = 松本錦一(3代目) すし買 = 尾上扇三郎(2代目) すし買 = 尾上音女 公達六代君 = 柏木友佳 倅善太 = 柏木省吾 権太女房小せん = 尾上芙雀(10代目) 庄屋甚右衛門 = 市村鶴蔵(初代) 弥左衛門女房おくら = 尾上菊蔵(6代目) 若葉内侍 = 市川右之助(3代目) 弥助実は三位中納言維盛 = 市村萬次郎(2代目) 鮓屋弥左衛門 = 河原崎権十郎(3代目) 
- 備考
- 別コース
- 場名など
- 配役
- 
      若い者徳松 = 市村萬次郎(2代目) 芸者お京 = 中村芝雀(7代目) 芸者 = 尾上梅也 芸者 = 尾上菊丸 芸者 = 尾上音女 若い者 = 坂東八重蔵(2代目) 若い者 = 尾上辰夫 若い者 = 尾上音吉 
- 備考
- 別コース 尾上菊之丞振付、長唄囃子連中






