巡業 1987年07月

昭和62年度 (社)全国公立文化施設協議会主催 松竹大歌舞伎(第21回・別コース)
昼夜同 1
寿式三番叟(コトブキシキサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 市川左團次(4代目)

千歳 = 中村芝雀(7代目)

三番叟 = 市川團十郎(12代目)

備考
別コース 7/9・10の小坂町康楽館葺落しの際「歌舞伎のみかた」の代わりに上演
昼夜同 2
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直実 = 市川團十郎(12代目)

妻相模 = 中村芝雀(7代目)

堤軍次 = 片岡十蔵(6代目)

四天王亀井六郎 = 尾上辰夫

四天王片岡八郎 = 市川升丸

四天王伊勢三郎 = 市川新次

四天王駿河次郎 = 尾上緑也

軍兵 = 市川升一郎

軍兵 = 尾上小辰

近習 = 尾上緑三郎(初代)

近習 = 中村京蔵(初代)

百姓麦六 = 市川升助(初代)

百姓米蔵 = 市川升一郎

百姓粟八 = 尾上緑三郎(初代)

梶原平次景高 = 市村鶴蔵(初代)

経盛室藤の方 = 市川右之助(3代目)

源義経 = 市川團蔵(9代目)

白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 市川左團次(4代目)

備考
別コース 国太夫・義三郎、谷太夫・松也出演7/4・5勧進帳小松・八百年祭大歌舞伎は別公演扱い
昼夜同 3
手習子(テナライコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 中村芝雀(7代目)

備考
別コース 藤間勘十郎振付、長唄囃子連中、7/4・5勧進帳小松・八百年祭大歌舞伎は別公演扱い
昼夜同 2
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

弁慶 = 市川團十郎(12代目)

義経 = 中村芝雀(7代目)

富樫 = 市川左團次(4代目)

備考
勧進帳小松・八百年祭大歌舞伎 日程は、昭和62年度 (社)全国公立文化施設協議会主催 松竹大歌舞伎(第21回・別コース)の巡業中、歌舞伎十八番の内