巡業 1986年07月

昭和61年度 (社)全国公立文化施設協議会主催 松竹大歌舞伎(第20回・東西コース)
昼夜同 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
一幕、角力場
配役

濡髪長五郎 = 坂東簑助(7代目)

藤屋吾妻 = 坂東慶三(2代目)

茶屋亭主才助 = 尾上菊蔵(6代目)

三原有右衛門 = 澤村昌之助(初代)

平岡郷左衛門 = 尾上佳緑(初代)

仲居おまん = 尾上芙雀(10代目)

仲居おたけ = 市川左升(3代目)

仲居おすず = 市川鯉紅(初代)

濡髪弟子団子山 = 尾上緑也

濡髪弟子閂 = 坂東みの虫

濡髪弟子閂 = 坂東三平

木戸番 = 岩井貴三郎(2代目)

木戸番 = 中村翫之助(4代目)

放駒長吉・山崎屋与五郎 = 坂東八十助(5代目)

堂島の若い者 = 尾上梅也

雑魚場の若い者 = 尾上緑三郎(初代)

呼出し小清 = 市川升助(初代)

見物人 = 尾上梅祐(2代目)

見物人 = 尾上扇三郎(2代目)

見物人 = 尾上梅之助(3代目)

見物人 = 市川升一郎

見物人 = 市川新次

見物人 = 中村京妙(初代)

見物人 = 中村京蔵(初代)

見物人 = 坂東大和

見物人 = 片岡市松

備考
東西コース 十二代目市川團十郎襲名披露松竹大歌舞伎、竹田出雲・三好松洛・並木千柳作、初太夫・松也出演、6/29札幌市教育文化会館 6/30小樽市民会館 7/2函館市民会館 7/4青森市文化会館 7/5十和田市民文化センター 7/6八戸市公会堂 7/7岩手県民会館 7/8一関文化センター 7/9・10宮城県民会館 7/11山形市民会館 7/12湯沢文化会館 7/13秋田県民会館 7/15新潟県民会館 7/16柏崎市市民会館 7/17上越文化会館 7/18長野県県民文化会館 7/19群馬音楽センター 7/20群馬県民会館 7/21足利市民会館 7/22太田市市民会館 7/23埼玉県熊谷会館 7/24栃木会館 7/25日立市民会館 7/26茨城県立県民文化センター 7/27土浦市民会館 7/28江戸川区総合文化センター 7/29板橋区立文化会館 7/30市川市文化会館 7/31サンパール荒川 8/1春日部市民文化会館 8/2四街道市文化センター 8/3練馬文化センター 8/4新宿文化センター 8/5八王子市民会館 8/20調布グリーンホール 8/21町田市民ホール 8/22立川市市民会館 8/23茅ヶ崎市民文化会館 8/24相模原市民会館 8/25横須賀市文化会館 8/26小田原市民会館 8/27秦野市文化会館 8/28山梨県立県民文化ホール 8/29静岡市民文化会館 8/30浜松市市民会館 8/31三重県文化会館 9/1春日井市民会館 9/2瑞浪市総合文化センター 9/3四日市市文化会館 9/4岐阜市民会館 9/5彦根市民会館 9/7諫早文化会館 9/8熊本県立劇場 9/9八代市厚生会館 9/10鹿児島県文化センター 9/12大分県立芸術会館 9/13下関市民会館 9/14徳山市文化会館 9/15広島厚生年金会館 9/16・17岡山市民会館 9/18・19高知県民文化ホール 9/20徳島県郷土文化会館 9/21丸亀市民会館 9/22姫路市文化センター 9/23・24神戸文化ホール 9/25和歌山市民会館 9/26浅草公会堂
昼夜同 2
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
十二代目市川團十郎襲名披露、一幕
配役

口上 = 坂東簑助(7代目)

口上 = 尾上菊蔵(6代目)

口上 = 坂東慶三(2代目)

口上 = 坂東八十助(5代目)

口上 = 中村雀右衛門(4代目)

口上 = 尾上梅幸(7代目)

口上 = 市川團十郎(12代目)

口上 = 市川右之助(3代目)

口上 = 片岡十蔵(6代目)

口上 = 澤村昌之助(初代)

口上 = 市川左團次(4代目)

備考
東西コース 十二代目市川團十郎襲名披露松竹大歌舞伎
昼夜同 3
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘 = 尾上梅幸(7代目)

備考
東西コース 十二代目市川團十郎襲名披露松竹大歌舞伎、藤間勘十郎振付、長唄囃子連中
昼夜同 4
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
一幕
配役

鳴神上人 = 市川團十郎(12代目)

所化白雲坊 = 市川右之助(3代目)

所化黒雲坊 = 片岡十蔵(6代目)

雲の絶間姫 = 中村雀右衛門(4代目)

所化 = 市川升助(初代)

所化 = 尾上緑三郎(初代)

所化 = 尾上扇三郎(2代目)

所化 = 片岡市松

所化 = 尾上緑也

所化 = 尾上梅之助(3代目)

所化 = 坂東みの虫

所化 = 市川新次

所化 = 坂東三平

所化 = 坂東大和

備考
東西コース 十二代目市川團十郎襲名披露松竹大歌舞伎、歌舞伎十八番の内、昼の部のみ上演、大薩摩連中
昼夜同 4
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 市川團十郎(12代目)

源義経 = 中村雀右衛門(4代目)

亀井六郎 = 市川右之助(3代目)

片岡八郎 = 坂東慶三(2代目)

駿河次郎 = 片岡十蔵(6代目)

常陸坊海尊 = 尾上菊蔵(6代目)

富樫左衛門 = 市川左團次(4代目)

番卆軍内 = 尾上佳緑(初代)

番卆兵内 = 岩井貴三郎(2代目)

番卆兵内 = 中村翫之助(4代目)

番卆権内 = 市川升一郎

太刀持音若 = 尾上梅也

備考
東西コース 十二代目市川團十郎襲名披露松竹大歌舞伎、歌舞伎十八番の内、夜の部のみ上演、長唄囃子連中