巡業 1985年11月
-
昼夜同1
-
昼夜同2
-
昼夜同3
- 場名など
- 切られお富、薩た峠一ツ家~赤間屋見世先~同奥座敷~狐ヶ崎畜生塚
- 配役
-
切られお富 = 澤村宗十郎(9代目)
井筒屋与三郎 = 坂東彌十郎(初代)
駕籠舁岩 = 嵐冠十郎(6代目)
駕籠舁松・若い衆 = 市川喜三郎
旅人 = 市川瀧二朗(初代)
旅人 = 市川猿五郎
旅人・若い衆 = 市川笑太郎
若い者喜助 = 市川猿十郎(4代目)
若い者太助 = 澤村紀世助
女郎福山 = 澤村国世
女郎千鳥 = 市川笑也(2代目)
女郎小蝶 = 市川段之(初代)
女郎九重 = 嵐延夫
台屋三吉 = 中村太郎(2代目)
あんまめく市・若い衆 = 片岡欣弥
非人姿の捕手・若い衆 = 市川瀧之(初代)
非人姿の捕手・若い衆 = 市川猿次郎
若い衆 = 中村時輔
若い衆 = 市川八百稔
若い衆 = 嵐雛三
穂積幸十郎 = 市川段猿(2代目)
赤間源左衞門 = 片岡芦燕(6代目)
女房お滝 = 市川寿猿(2代目)
蝙蝠の安蔵 = 中村歌六(5代目)
- 備考
- 昭和60年度文化庁移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和60年10月31日~11月27日、河竹黙阿弥=作、10/31焼津市文化会館、11/1西尾市文化会館、11/2松阪市民文化会館、11/3高山市民文化会館、11/4富山県民会館、11/6吹田市文化会館、11/7高梁総合文化会館、11/8米子市公会堂、11/9島根県民会館、11/10光市民ホール、11/12福岡郵便貯金ホール、11/13武雄市文化会館、11/14島原文化会館、11/15宇土市文化会館、11/16大分県立芸術会館、11/17延岡総合文化センター、11/18八幡浜市民会館、11/20土佐清水市立市民文化会館、11/22徳島県郷土文化会館、11/24紀南文化会館、11/25和歌山県民文化会館、11/27綾瀬市文化会館
- 場名など
- 配役
-
口上 = 澤村宗十郎(9代目)
口上 = 片岡芦燕(6代目)
口上 = 市川段四郎(4代目)
口上 = 市川猿之助(3代目)
口上 = 中村歌六(5代目)
口上 = 市川小米(2代目)
口上 = 坂東彌十郎(初代)
口上 = 市川門之助(7代目)
- 備考
- 昭和60年度文化庁移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和60年10月31日~11月27日
- 場名など
- 袖萩祭文
- 配役
-
解説・四天王 = 坂東彌十郎(初代)
安倍貞任・仕丁 = 市川猿十郎(4代目)
安倍宗任 = 市川猿五郎
平傔仗直方・仕丁 = 市川猿次郎
八幡太郎義家 = 嵐延夫
桂中納言教氏実は安倍貞任・袖萩 = 市川猿之助(3代目)
娘お君 = 平野美聖
外ヶ浜南兵衛実は安倍宗任 = 市川段四郎(4代目)
平傔仗直方 = 片岡芦燕(6代目)
傔仗妻浜夕 = 市川寿猿(2代目)
四天王 = 市川小米(2代目)
四天王 = 中村太郎(2代目)
四天王 = 嵐冠十郎(6代目)
腰元撫子 = 澤村国世
腰元桔梗 = 市川瀧二朗(初代)
腰元梅ヶ枝 = 市川笑也(2代目)
腰元呉竹 = 嵐雛三
八幡太郎義家 = 市川門之助(7代目)
- 備考
- 昭和60年度文化庁移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和60年10月31日~11月27日