昼の部 1
恋の淡雪(コイノアワユキ-チュウシングライブン-)
この演目名で検索する
場名など
忠臣蔵異聞、花の巻(江戸城内控の間〜田村右京太夫の屋敷)〜月の巻(酒屋小春屋の店の座敷〜深川八幡の門前〜元の小春屋の店)〜雪の巻(瑤泉院の屋敷の一室〜同門前〜蕎麦屋利休庵〜吉良邸の庭〜吉良邸近くの道)
配役

赤穂藩主浅野内匠頭・金蔵実は岡野金右衛門・大石内蔵助 = 大川橋蔵(2代目)

政五郎姪お艶 = 金沢碧

大工棟梁政五郎 = 市村羽左衛門(17代目)

堀部安兵衛 = 市川左團次(4代目)

御目付多門伝八郎 = 坂東彦三郎(8代目)

瑶泉院 = 岩井友見

吉良上野介 = 遠藤太津朗

藩士片岡源五右衛門・片岡源五右衛門 = 坂東吉弥(2代目)

藩士神崎与五郎・善兵衛実は神崎弥五郎 = 青山良彦

藩士原惣右衛門・原惣右衛門 = 清水彰

用人伊達伊織 = 近江俊輔

小林平八郎 = 田中浩

戸田の局 = 林三重子

腰元お梅 = 中條郷子

江戸家老安井彦右衛門 = 市村鶴蔵(初代)

魚屋兼松 = 林家珍平

同心和久井 = 岡野耕作

亭主仁兵衛 = 岡田淳二

吉良付人須藤 = 仲塚康介

吉良付人川辺 = 名護屋一

小女おまち = 榎本ちえ子

女将およね = 行友勝江

藩士武林唯七・武林唯七 = 安井孝

清水一学 = 戸塚孝

荘田下総守 = 岩井貴三郎(2代目)

不破数右衛門 = 降旗慶一

岡っ引源次・吉良付人 = 山肩舟蔵

田村家家臣吉岡 = 芳村浩明

田村家家臣塩田・吉良付人 = 大原勝道

大工仙八 = 北川道夫

左官甚太 = 鎌倉俊明

腰元お時 = 勝田めぐみ

茶坊主宗順 = 田井克幸

大高源吾 = 諸田勝幸

腰元お峰 = 豊川博子

介錯人・吉良付人 = 岡村憲

中間 = 八重緑

武士・吉良付人 = 中西正

武士・吉良付人 = 石川清二

武士・吉良付人 = 加川景三

赤穂浪士 = 水沢一樹

田村家家臣・吉良付人 = 佐東芳男

田村家家臣・吉良付人 = 吉田和孝

田村家家臣・吉良付人 = 麻生竜

田村家家臣・赤穂浪士 = 乃母一平

大名・町人 = 坂東八重蔵(2代目)

大名・町人 = 薪四郎

大名・町人 = 市川男女二郎

大名・町人 = 柾人

大名・赤穂浪士 = 欣也

大名・町人 = 坂東羽之助

大名・町人 = 岩井若次郎

祭りの町人・町人 = 坂東橘太郎(初代)

祭りの町人・町人 = 吉二郎

祭りの町人・吉良付人 = 中井章二

祭りの町人・吉良付人 = 藤原央士

祭りの町人・吉良付人 = 小西剛

祭りの町人・吉良付人 = 内田哲平

祭りの町人・吉良付人 = 見妙志郎

祭りの町人 = 大田久司

祭りの町人・町人 = 坂東鶴枝(初代)

祭りの町人・町人 = 江城富美子

祭りの町人・町人 = 大沢順子

腰元 = 音羽貴子

腰元 = 伊村和子

腰元 = 宮代光子

備考
十五周年記念大川橋蔵特別公演、土橋成男作・演出
昼の部 2
神田祭(カンダマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

芸者富松 = 大川橋蔵(2代目)

鳶頭鶴吉 = 市村羽左衛門(17代目)

若い者 = 坂東羽之助

若い者 = 坂東橘太郎(初代)

若い者 = 薪四郎

若い者 = 市川男女二郎

若い者 = 山肩舟蔵

若い者 = 大原勝道

若い者 = 吉二郎

若い者 = 岩井若次郎

備考
十五周年記念大川橋蔵特別公演、藤間勘十郎振付
夜の部 1
京鹿子娘道成寺(キョウガノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
鐘供養より押し戻しまで
配役

白拍子花子 = 大川橋蔵(2代目)

大館左馬五郎輝剛 = 市川左團次(4代目)

所化誠心坊 = 坂東吉弥(2代目)

所化戒心坊 = 青山良彦

所化雲念坊 = 市川女之助(初代)

所化西念坊 = 中村京右衛門(初代)

所化謹請坊 = 市川左升(3代目)

所化青龍坊 = 坂東橘(初代)

所化苦念坊 = 中村扇豊

所化正覚坊 = 坂東鶴枝(初代)

所化喜観坊 = 柾人

所化文珠坊 = 欣也

所化不動坊 = 仲塚康介

所化弥勒坊 = 水沢一樹

鱗四天 = 坂東羽之助

鱗四天 = 坂東八重蔵(2代目)

鱗四天 = 坂東橘太郎(初代)

鱗四天 = 薪四郎

鱗四天 = 山肩舟蔵

鱗四天 = 大原勝道

鱗四天 = 吉二郎

鱗四天 = 岩井若次郎

鱗四天 = 佐東芳男

鱗四天 = 石川清二

鱗四天 = 諸田勝幸

鱗四天 = 乃母一平

備考
十五周年記念大川橋蔵特別公演、藤間勘十郎振付
夜の部 2
銭形平次捕物控(ゼニガタヘイジトリモノヒカエ)
この演目名で検索する
場名など
女ごころの童唄、上野池の端の通り〜大番屋〜梅の家の表〜我孫子の宿はずれ〜銭形平次の家〜梅の家の表〜近くの空地神田明神境内
配役

銭形平次 = 大川橋蔵(2代目)

婿宇之助 = 財津一郎

お静・岡場所の女お仙 = 香山美子

八五郎 = 林家珍平

用心棒芹沢左門次 = 田中浩

岡場所の女おしま = 岩井友見

三輪の万七 = 遠藤太津朗

同心矢吹圭一郎 = 青山良彦

権現の栄五郎 = 清水彰

上総屋清十郎 = 坂東吉弥(2代目)

娘おかよ = 金沢碧

百姓仁助 = 近江俊輔

源太 = 名護屋一

鳶頭与吉 = 市村鶴蔵(初代)

隠居八十吉・百姓 = 岡田淳二

おでん屋茂平・茂兵衛・茂兵 = 仲塚康介

岡場所の女お蓮 = 行友勝江

岡場所の女お菊 = 中條郷子

女将お徳 = 林三重子

おくみ = 榎本ちえ子

和泉屋藤兵衛 = 岩井貴三郎(2代目)

弥市 = 安井孝

兵六 = 戸塚孝

魚屋松吉 = 鎌倉俊明

囚人 = 岡野耕作

岡場所の女お米 = 勝田めぐみ

囚人 = 北川道夫

手代吉次郎・囚人 = 水沢一樹

下っ引留造 = 田井克幸

芸者〆香 = 音羽貴子

番太 = 吉二郎

煤竹売り = 欣也

番頭風の客 = 坂東羽之助

漁師・囚人 = 山肩舟蔵

職人 = 芳村浩明

職人 = 諸田勝幸

職人 = 大原勝道

新内流し = 柾人

三下 = 岡村憲

三下 = 伊東芳男

町人・捕手 = 中井章二

町人・捕手 = 藤原央士

町人・捕手 = 小西剛

町人・捕手 = 内田哲平

町人・捕手 = 見妙志郎

= 岩井若次郎

客・町人 = 坂東八重蔵(2代目)

客・町人 = 市川男女二郎

= 佐東芳男

= 吉田和之

町人 = 坂東橘太郎(初代)

町人 = 薪四郎

町人 = 岩井若次郎

子分 = 降旗慶一

子分 = 中西正

子分 = 石川清二

子分 = 吉田和孝

子分 = 麻生竜

子分 = 加川景三

捕手 = 乃母一平

捕手 = 大田久司

新内流し = 坂東鶴枝(初代)

町人 = 豊川博子

町人・漁師の女房・巫子 = 伊村和子

岡場所の女・巫子 = 宮代光子

岡場所の女・巫子 = 江城富美子

巫子 = 豊川博子

備考
十五周年記念大川橋蔵特別公演、野村胡堂原作、ちゃき克彰シナリオより、高橋稔脚本・演出、丹羽将文演出