巡業 1982年09月
-
昼夜同1
-
昼夜同2
-
昼夜同3
-
昼夜同4
- 場名など
- 一幕三場、夜叉王の住家〜虎渓橋のたもと〜もとの夜叉王の住家
- 配役
-
面作師夜叉王 = 河原崎権十郎(3代目)
姉娘桂 = 澤村田之助(6代目)
妹娘楓 = 大谷友右衛門(8代目)
婿春彦 = 市川銀之助(初代)
金窪兵衛尉行親 = 尾上佳緑(初代)
行親の家臣 = 尾上辰夫
行親の家臣 = 尾上緑也
行親の家臣 = 司英二
行親の家臣 = 宮沢勇
行親の家臣 = 河原崎洋夫
行親の家臣 = 本田昭雄
行親の家臣 = 土井辰也
修禅寺僧 = 中村京右衛門(初代)
下田五郎影安 = 尾上松鶴(2代目)
源左金吾頼家 = 尾上辰之助(初代)
- 備考
- 松竹大歌舞伎特別公演、井筒屋・天満屋主催、岡本綺堂作、岸井良衛演出、釘町久磨次美術、8/21岐阜市民会館 8/23徳島県郷土文化会館 8/24・25高知県民文化ホール 8/26松山市民会館 8/28〜9/1小倉市民会館 9/2宇部市・渡辺翁記念会館 9/3〜5八幡市民会館 9/6・7中津文化会館 9/8飯塚市文化センター 9/9・10福岡市民会館 9/11八代市厚生会館 9/12諫早文化会館 9/13大川市文化センター 9/14大分県立芸術会館 9/15山口市民会館 9/16広島郵便貯金会館 9/17・18岡山市民会館 9/19姫路市文化センター 9/21・22神戸文化ホール 9/23和歌山市民会館 9/24奈良県文化会館 9/25新座市民会館 9/26秦野市文化会館
- 場名など
- 一幕
- 配役
-
口上 = 中村雀右衛門(4代目)
口上 = 大谷友右衛門(8代目)
口上 = 中村芝雀(7代目)
口上 = 尾上辰之助(初代)
口上 = 尾上松緑(2代目)
口上 = 澤村田之助(6代目)
口上 = 尾上松鶴(2代目)
口上 = 市川銀之助(初代)
口上 = 河原崎権十郎(3代目)
- 備考
- 松竹大歌舞伎特別公演
- 場名など
- 弁慶上使、一幕
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 尾上松緑(2代目)
義経の室卿の君・おさわ娘しのぶ = 中村芝雀(7代目)
侍従太郎 = 河原崎権十郎(3代目)
妻花の井 = 澤村田之助(6代目)
腰元杉葉 = 尾上扇緑(初代)
腰元吉野 = 中村京葭(初代)
腰元紅梅 = 中村京妙(初代)
腰元弥生 = 田紀夫
お縫物おわさ = 中村雀右衛門(4代目)
- 備考
- 松竹大歌舞伎特別公演、井筒屋・天満屋主催、竹本扇太夫 竹本清太夫、豊澤時若 野澤松也出演
- 場名など
- 配役
-
白拍子花子 = 中村雀右衛門(4代目)
白拍子桜子実は狂言師左近・大舘左馬之助照綱 = 尾上辰之助(初代)
所化謹慎坊 = 大谷友右衛門(8代目)
所化東方坊 = 市川銀之助(初代)
所化青竜坊 = 中村芝雀(7代目)
所化西方坊 = 尾上松鶴(2代目)
所化白竜坊 = 中村京右衛門(初代)
所化阿面坊 = 尾上佳緑(初代)
所化市念坊 = 山崎権一(初代)
所化栃念坊 = 尾上寿鴻(初代)
所化不動坊 = 澤村大蔵(初代)
所化産念坊 = 尾上緑也
鱗四天 = 尾上緑三郎(初代)
鱗四天 = 松次
鱗四天 = 尾上辰夫
鱗四天 = 尾上小辰
鱗四天 = 田紀夫
鱗四天 = 司英二
鱗四天 = 宮沢勇
鱗四天 = 河原崎洋夫
鱗四天 = 本田昭雄
鱗四天 = 土井辰也
- 備考
- 松竹大歌舞伎特別公演、井筒屋・天満屋主催、藤間勘右衛門振付、常磐津連中、長唄囃子連中