巡業 1978年07月

昭和53年度 (社)全国公立文化施設協議会主催 松竹大歌舞伎(第12回)
昼夜同 1
今様三番三(イマヨウサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曽我二の宮実は忠度息女如月姫 = 片岡秀太郎(2代目)

佐々木小太郎行氏 = 坂東彌十郎(初代)

結城三郎貞光 = 片岡十蔵(6代目)

備考
松竹大歌舞伎特別公演、花柳寿輔振付、大薩摩連中、長唄囃子連中、7/1小樽市民会館 7/2・3札幌市民会館 7/4旭川市民文化会館 7/5・6函館市民会館 7/7弘前市民会館 7/8岩手県民会館 7/10山形市民会館 7/11鶴岡市文化会館 7/12新潟県民会館 7/14群馬音楽センター 7/15太田市民会館 7/16足利市民会館 7/17栃木会館 7/18茨城県立県民文化センター 7/19日立市民会館 7/20土浦市民会館 7/21千葉県文化会館 7/22群馬県民会館 7/23埼玉県熊谷会館 7/25相模原市民会館 7/26横須賀市民会館 7/27小田原市民会館 7/28浜松市民会館 7/29岐阜市民会館 7/30三重県文化会館 8/1豊岡市民会館 8/3徳島県郷土文化会館 8/4和歌山県民文化会館 8/6島根県民会館 8/8・9神戸文化ホール 8/11宮城県民会館
昼夜同 2
お目見得口上(オメミエコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
一幕
配役

口上 = 澤村宗十郎(9代目)

口上 = 片岡市蔵(5代目)

口上 = 片岡十蔵(6代目)

口上 = 片岡秀太郎(2代目)

口上 = 片岡仁左衛門(13代目)

口上 = 片岡孝夫

口上 = 坂東彌十郎(初代)

口上 = 市川右之助(3代目)

口上 = 市川海老蔵(10代目)

備考
松竹大歌舞伎特別公演
昼夜同 3
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
一幕、七段目祇園一力茶屋
配役

大星由良之助 = 片岡仁左衛門(13代目)

寺岡平右衛門 = 片岡孝夫

大星力弥 = 片岡十蔵(6代目)

矢間重太郎 = 市川右之助(3代目)

竹森喜多八 = 坂東彌十郎(初代)

織部安兵衛 = 片岡松之助(4代目)

斧九太夫 = 片岡市蔵(5代目)

鷺坂伴内 = 坂東弥五郎(2代目)

太鼓持一中 = 市川升一郎

太鼓持半中 = 市川升助(初代)

太鼓持平八 = 澤村紀世助

太鼓持五調 = 千吉郎

駕籠舁 = 片岡秀六(2代目)

駕籠舁 = 片岡市松

仲居おかね = 片岡松之丞(初代)

仲居おうた = 市川升之丞(2代目)

仲居おます = 市川升寿(初代)

仲居おまつ = 市川鯉紅(初代)

仲居およし = 片岡秀寿

仲居おとし = 澤村国世

仲居おたき = 小娥

遊女お軽 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
松竹大歌舞伎特別公演、清太夫・時若、綾太夫・瑩緑出演
昼夜同 4
与話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
源氏店、一幕
配役

向疵与三郎 = 市川海老蔵(10代目)

蝙蝠安五郎 = 片岡市蔵(5代目)

番頭藤八 = 坂東弥五郎(2代目)

丁稚三吉 = 片岡孝二郎

下男権助 = 市川升一郎

下女およし = 澤村可川(初代)

和泉屋多左衛門 = 片岡孝夫

妾お富 = 澤村宗十郎(9代目)

備考
松竹大歌舞伎特別公演、三世瀬川如皐作