巡業 1977年07月

昭和52年度 (社)全国公立文化施設協議会主催 松竹大歌舞伎(第11回)
昼夜同 1
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
二幕、十種香より奥庭まで、謙信館十種香〜奥庭狐火
配役

八重垣姫 = 中村芝翫(7代目)

腰元濡衣 = 澤村田之助(6代目)

原小文次 = 中村歌門(2代目)

白須賀六郎 = 中村児太郎(5代目)

力者 = 中村芝喜松(2代目)

力者 = 松本錦弥

長尾謙信 = 坂東好太郎(初代)

花造簑作実は武田勝頼 = 中村吉右衛門(2代目)

備考
松竹大歌舞伎特別公演、6/30旭川市民文化会館 7/1小樽市民会館 7/2・3札幌市民会館 7/4苫小牧市民会館 7/5函館市民会館 7/7弘前市民会館 7/9岩手県民会館 7/10宮城県民会館 7/11栃木会館 7/12日立市民会館 7/13茨城県立県民文化センター 7/14土浦市民会館 7/16新潟県民会館 7/17群馬音楽センター 7/18太田市民会館 7/19足利市民会館 7/20群馬県民会館 7/23埼玉会館 7/24埼玉県熊谷会館 7/25千葉県文化会館 7/26相模原市民会館 7/27横須賀市文化会館 7/28藤沢市民会館 7/29小田原市民会館 7/30浜松市民会館 7/31三重県文化会館
昼夜同 2
お目見得口上(オメミエコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
一幕
配役

口上 = 澤村田之助(6代目)

口上 = 中村松江(5代目)

口上 = 中村芝翫(7代目)

口上 = 實川延若(3代目)

口上 = 中村吉右衛門(2代目)

口上 = 中村児太郎(5代目)

口上 = 坂東好太郎(初代)

備考
松竹大歌舞伎特別公演
昼夜同 3
沼津(ヌマヅ)
この演目名で検索する
場名など
伊賀越道中双六、一幕、沼津小揚〜同平作住居〜同千本松原
配役

呉服屋十兵衛 = 中村吉右衛門(2代目)

荷持安兵衛 = 中村吉五郎(初代)

池添孫八 = 中村歌門(2代目)

茶店の女房 = 實川延寿(初代)

旅人喜平 = 中村駒助(4代目)

旅の夫 = 實川延昇(初代)

旅の女房 = 加賀屋歌江(2代目)

庄屋女房 = 中村万之丞

庄屋の娘 = 中村歌弥

巡礼の夫 = 澤村大蔵(初代)

巡礼の女房 = 中村駒次

飛脚 = 坂東彌十郎(初代)

平作娘お米 = 中村松江(5代目)

雲助平作 = 實川延若(3代目)

備考
松竹大歌舞伎特別公演
昼夜同 4
女伊達(オンナダテ)
この演目名で検索する
場名など
配役

女伊達 木崎のおよし = 澤村田之助(6代目)

若い者 = 實川若蔵

若い者 = 中村翫三

若い者 = 中村芝喜松(2代目)

若い者 = 松本錦弥

若い者 = 中村歌寿

若い者 = 實川若之介

男伊達淀川千蔵 = 澤村由次郎(5代目)

男伊達中之嶋鳴乎 = 澤村六郎(2代目)

備考
松竹大歌舞伎特別公演、藤間勘十郎振付、長唄囃子連中