巡業 1975年07月

昭和50年度 (社)全国公立文化施設協議会主催 松竹大歌舞伎(第9回)
昼夜同 1
時今也桔梗旗揚(トキハイマキキョウノハタアゲ)
この演目名で検索する
場名など
二幕、本能寺馬盥〜愛宕山連歌
配役

武智日向守光秀 = 河原崎権十郎(3代目)

小田上総介春永 = 坂東亀蔵(2代目)

森蘭丸 = 坂東正之助

森力丸 = 尾上小辰

矢代條助晴行 = 尾上佳緑(初代)

浅山多惣重満 = 市村鶴蔵(初代)

長尾弥太郎俊国 = 山崎権一(初代)

大名丹羽五郎 = 尾上菊十郎(4代目)

大名久住幸次 = 坂東羽之助

大名鈴木軍太 = 尾上辰夫

大名三村次郎 = 尾上寿鴻(初代)

住職日和上人 = 尾上新七(5代目)

所化 = 坂東薪次郎(2代目)

所化 = 坂東八重録

腰元若葉 = 尾上芙雀(10代目)

腰元撫子 = 市村家橘(17代目)

腰元夏野 = 尾上梅男(3代目)

腰元紅葉 = 尾上音女

腰元楓 = 尾上梅太郎(2代目)

近習 = 尾上音吉

近習 = 尾上音五郎

園生局 = 市川女之助(初代)

光秀妹桔梗 = 市村萬次郎(2代目)

連歌師宇野紹巴 = 助高屋小伝次(2代目)

安田作兵衛 = 澤村昌之助(初代)

光秀妻皐月 = 尾上菊蔵(6代目)

備考
七代目尾上菊五郎襲名披露松竹大歌舞伎特別公演、7/2水戸市・茨城県立県民センター 7/3土浦市民会館 7/4日立市民会館 7/5宇都宮市・栃木会館大ホール 7/6足利市民会館 7/7館林市文化会館 7/8太田市民会館大ホール 7/9高崎市・群馬音楽センター 7/12小樽市民会館 7/13札幌市民会館 7/14苫小牧市民会館 7/15室蘭市文化センター 7/16函館市民会館大ホール 7/18弘前市民会館 7/19八戸市公会堂 7/20盛岡市・岩手県民会館大ホール 7/21仙台市・宮城県民会館 7/23鶴岡市文化会館 7/24新潟県民会館 7/26前橋市・群馬県民会館 7/27埼玉県熊谷会館 7/28大宮市民会館大ホール 7/29浦和市・埼玉会館大ホール 7/30千葉県文化会館大ホール 7/31相模原市民会館ホール 8/1横須賀市文化会館大ホール 8/2小田原市民会館大ホール 8/3清水市文化センター 8/4浜松市民会館
昼夜同 2
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
七代目尾上菊五郎襲名披露、一幕
配役

口上 = 河原崎権十郎(3代目)

口上 = 助高屋小伝次(2代目)

口上 = 澤村昌之助(初代)

口上 = 市村萬次郎(2代目)

口上 = 尾上梅幸(7代目)

口上 = 尾上菊五郎(7代目)

口上 = 坂東正之助

口上 = 市村鶴蔵(初代)

口上 = 市村鶴蔵(初代)

口上 = 尾上菊蔵(6代目)

口上 = 坂東亀蔵(2代目)

備考
七代目尾上菊五郎襲名披露松竹大歌舞伎特別公演
昼夜同 3
屋敷娘(ヤシキムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

娘小梅 = 尾上梅幸(7代目)

備考
七代目尾上菊五郎襲名披露松竹大歌舞伎特別公演、藤間勘十郎振付、高根宏浩美術、長唄囃子連中
昼夜同 4
弁天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
二幕、浜松屋より勢揃い、浜松屋店先〜稲瀬川勢揃い
配役

早瀬主水娘お浪実は弁天小僧菊之助 = 尾上菊五郎(7代目)

若党四十八実は南郷力丸 = 坂東亀蔵(2代目)

浜松屋幸兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

浜松屋倅宗之助 = 坂東正之助

鳶清次 = 澤村昌之助(初代)

番頭与九郎 = 市村鶴蔵(初代)

手代佐兵衛 = 尾上佳緑(初代)

手代庄吉 = 山崎権一(初代)

手代太助 = 尾上寿鴻(初代)

手代山造 = 尾上梅祐(2代目)

丁稚三吉 = 八重丸

あんま瘤市・捕手 = 尾上梅十郎(2代目)

買物客 = 尾上音女

買物客 = 尾上梅太郎(2代目)

買物客 = 坂東鶴枝(初代)

手下狼の悪次郎 = 尾上多賀蔵(3代目)

玉島逸当実は日本駄右衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

忠信利平 = 尾上菊蔵(6代目)

赤星十三郎 = 市村萬次郎(2代目)

捕手 = 尾上松太郎(2代目)

捕手 = 尾上梅男(3代目)

捕手 = 坂東羽之助

捕手 = 坂東八重録

捕手 = 坂東薪次郎(2代目)

捕手 = 尾上小辰

捕手 = 尾上辰夫

捕手 = 尾上音吉

捕手 = 尾上音五郎

備考
七代目尾上菊五郎襲名披露松竹大歌舞伎特別公演、河竹黙阿弥作