昼夜同 1
時今也桔梗旗揚(トキハイマキキョウノハタアゲ)
この演目名で検索する
場名など
本能寺馬盥~愛宕山連歌
配役

小田上総介春永 = 坂東亀蔵(2代目)

森蘭丸 = 坂東正之助

森力丸 = 坂東八重蔵(2代目)

矢代條助晴行 = 中村京右衛門(初代)

浅山多惣重満 = 市村鶴蔵(初代)

長尾弥太郎俊国 = 山崎権一(初代)

住職日和上人 = 上村吉弥(5代目)

所化 = 片岡小娥

所化 = 坂東弥吉

腰元若葉 = 中村京葭(初代)

腰元撫子 = 片岡秀寿

腰元夏野 = 坂東鶴枝(初代)

腰元紅葉 = 坂東守若(2代目)

近習 = 片岡千次郎

近習 = 鏡秀介

大名丹羽五郎 = 片岡秀六(2代目)

大名三村次郎 = 坂東羽之助

園生局 = 坂東田門(3代目)

光秀妹桔梗 = 市村萬次郎(2代目)

武智日向守光秀 = 市村羽左衛門(17代目)

安田作兵衛 = 片岡我當(5代目)

連歌師宇野紹巴 = 助高屋小伝次(2代目)

光秀妻皐月 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
昭和49年度文化庁移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和49年10月31日~11月26日、10/31松本市民会館、11/2富山県民会館、11/3小松市公会堂、11/4福井市文化会館、11/5彦根市民会館、11/7境港市民会館、11/8島根県民会館、11/10三次市文化会館、11/12下関市文化会館、11/13電気ホール〈福岡〉、11/14唐津市文化会館、11/15大川市文化センター、11/16宇土市民会館、11/17八代市厚生会館、11/19倉敷市民会館、11/20姫路市文化センター、11/22和歌山県民文化会館、11/23奈良県文化会館、11/24桑名市民会館、11/25名古屋市民会館、11/26岡崎市民会館
昼夜同 2
御目見得口上(オメミエコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 片岡秀太郎(2代目)

口上 = 坂東玉三郎(5代目)

口上 = 中村雀右衛門(4代目)

口上 = 片岡仁左衛門(13代目)

口上 = 片岡我當(5代目)

口上 = 市村萬次郎(2代目)

口上 = 坂東亀蔵(2代目)

備考
昭和49年度文化庁移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和49年10月31日~11月26日
昼夜同 3
桂川連理柵(カツラガワレンリノシガラミ)
この演目名で検索する
場名など
帯屋
配役

帯屋長右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

弟儀兵衛 = 片岡我當(5代目)

女房おきぬ = 坂東玉三郎(5代目)

隠居繁斎 = 助高屋小伝次(2代目)

義母おとせ = 上村吉弥(5代目)

丁稚長吉・信濃屋娘お半 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
昭和49年度文化庁移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和49年10月31日~11月26日
昼夜同 4
京鹿子娘道成寺(キョウカノコムスメドウジョウシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子 = 中村雀右衛門(4代目)

所化 = 市村鶴蔵(初代)

所化 = 片岡松之丞(初代)

所化 = 中村京右衛門(初代)

所化 = 山崎権一(初代)

所化 = 片岡秀六(2代目)

所化 = 坂東羽之助

所化 = 片岡秀寿

所化 = 坂東鶴枝(初代)

所化 = 片岡小娥

所化 = 坂東弥吉

所化 = 片岡千次郎

所化 = 坂東八重蔵(2代目)

備考
昭和49年度文化庁移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和49年10月31日~11月26日