巡業 1974年07月

昭和49年度 (社)全国公立文化施設協議会主催 松竹大歌舞伎(第8回)
昼夜同 1
番町皿屋敷(バンチョウサラヤシキ)
この演目名で検索する
場名など
一幕二場、麹町山王下〜番町青山邸
配役

青山播磨 = 河原崎権十郎(3代目)

奴権次 = 山崎権一(初代)

奴権六 = 尾上寿鴻(初代)

陸尺 = 尾上辰夫

陸尺 = 秀五郎

陸尺 = 柾人

陸尺 = 松次

駕篭脇の侍 = 尾上緑也

駕篭脇の侍 = 岩井若次郎

茶店娘お花 = 尾上緑三郎(初代)

田町の弥作 = 咲二郎

聖天の万蔵 = 尾上松太郎(2代目)

橋場の仁助 = 尾上松鶴(2代目)

並木の長吉 = 市川銀之助(初代)

渋川の後室真弓 = 尾上菊蔵(6代目)

用人柴田十太夫 = 佳六

腰元お仙 = 尾上扇緑(初代)

腰元お菊 = 市川門之助(7代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演、岡本綺堂作、6/30弘前市民会館 7/2小樽市民会館 7/3札幌市民会館 7/4苫小牧市民会館 7/5室蘭市文化センター 7/6函館市民会館 7/8岩手県民会館 7/9北上市民会館 7/10宮城県民会館 7/12茨城県立県民文化センター 7/13日立市民会館 7/14栃木会館 7/15足利市民会館 7/16太田市民会館 7/17埼玉会館 7/18高崎市・群馬音楽センター 7/19新潟県民会館 7/21福井市文化会館 7/22岐阜市民会館 7/23三重県文化会館 7/24浜松市民会館 7/25小田原市民会館 7/26相模原市民会館 7/27横須賀市文化会館 7/28千葉県文化会館 7/29大宮市民会館
昼夜同 2
御目見得口上(オメミエコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
一幕
配役

口上 = 河原崎権十郎(3代目)

口上 = 岩井半四郎(10代目)

口上 = 尾上辰之助(初代)

口上 = 尾上松緑(2代目)

口上 = 坂東簑助(7代目)

口上 = 尾上菊蔵(6代目)

口上 = 市川門之助(7代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演
昼夜同 3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
鮨屋、一幕
配役

いがみの権太 = 尾上松緑(2代目)

娘お里 = 市川門之助(7代目)

権太女房小せん = 尾上扇緑(初代)

一子善太 = 八重丸

親弥左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

母およね = 福三郎

若葉内侍 = 尾上菊蔵(6代目)

公達六代君 = 坂東うさぎ

庄屋善六 = 松本染升(初代)

すし買 = 光之助

すし買 = 尾上梅男(3代目)

すし買 = 市川瀧二朗(初代)

軍兵 = 松次

軍兵 = 柾人

軍兵 = 尾上緑三郎(初代)

捕手 = 尾上小辰

捕手 = 尾上辰夫

捕手 = 咲二郎

捕手 = 岩井若次郎

捕手 = 市川滝助

捕手 = 秀五郎

捕手 = 尾上緑也

梶原の郎党 = 市川銀之助(初代)

梶原の郎党 = 尾上松鶴(2代目)

梶原の郎党 = 山崎権一(初代)

梶原の郎党 = 尾上寿鴻(初代)

梶原平三景時 = 岩井半四郎(10代目)

下男弥助実は三位中将維盛 = 尾上辰之助(初代)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演
昼夜同 4
太刀盗人(タチヌスビト)
この演目名で検索する
場名など
配役

すっぱ九郎兵衛 = 尾上辰之助(初代)

目代丁子左衛門 = 岩井半四郎(10代目)

従者藤内 = 市川銀之助(初代)

田舎者万兵衛 = 坂東簑助(7代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演、岡村柿紅作、長唄囃子連中