昼夜同 1
一条大蔵譚〔鬼一法眼三略巻〕(イチジョウオオクラモノガタリ〔キイチホウゲンサンリャクノマキ〕)
この演目名で検索する
場名など
御殿、一幕
配役

一條大蔵卿 = 河原崎権十郎(3代目)

常盤御前 = 市村萬次郎(2代目)

八劍勘解由 = 山崎権一(初代)

勘解由女房鳴瀬 = 尾上芙雀(10代目)

鬼次郎女房お京 = 尾上菊蔵(6代目)

吉岡鬼次郎 = 坂東亀蔵(2代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演、6/30和歌山県民文化会館 7/2福井文化会館 7/3大垣市民会館 7/4浜松市民会館 7/5小田原市民会館 7/6藤沢市民会館 7/7横須賀市文化会館 7/8相模原市民会館 7/9埼玉会館 7/11高崎市・群馬音楽センター 7/12太田市民会館 7/13足利市民会館 7/14栃木会館 7/15宮城県民会館 7/16山形県県民会館 7/17北上市民会館 7/19小樽市民会館 7/20~21札幌市民会館 7/22苫小牧市民会館 7/23室蘭市文化センター 7/24函館市民会館 7/26弘前市民会館 7/28鶴岡市文化会館 7/29新潟県民会館 7/31大宮市民会館 8/1日立市民会館 8/2茨城県立県民文化センター
昼夜同 2
お目見得口上(オメミエコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
一幕
配役

口上 = 河原崎権十郎(3代目)

口上 = 市村鶴蔵(初代)

口上 = 尾上菊蔵(6代目)

口上 = 尾上梅幸(7代目)

口上 = 市村羽左衛門(17代目)

口上 = 市村萬次郎(2代目)

口上 = 坂東正之助

口上 = 坂東亀蔵(2代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演
昼夜同 3
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

更科姫実は戸隠山の鬼女 = 尾上梅幸(7代目)

侍女野菊 = 市村萬次郎(2代目)

局望月 = 尾上菊蔵(6代目)

局田毎 = 市川女之助(初代)

腰元岩橋 = 尾上多賀蔵(3代目)

腰元松島 = 尾上芙雀(10代目)

腰元立田 = 市村家橘(17代目)

腰元露芝 = 尾上扇緑(初代)

腰元玉笹 = 尾上音女

腰元松風 = 尾上梅太郎(2代目)

従者右源太 = 市村鶴蔵(初代)

従者左源太 = 尾上菊十郎(4代目)

山神 = 坂東正之助

余吾将軍平維茂 = 市村羽左衛門(17代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作、常磐津連中、竹本連中、長唄連中
昼夜同 4
天衣紛上野初花(クモニマゴウウエノノハツハナ)
この演目名で検索する
場名など
河内山、一幕
配役

使僧北谷道海実は河内山宗俊 = 市村羽左衛門(17代目)

松江出雲守 = 坂東亀蔵(2代目)

近習頭宮崎数馬 = 市村鶴蔵(初代)

近習大橋伊織 = 坂東正之助

近習黒沢要 = 山崎権一(初代)

近習杉浦伴吾 = 尾上菊十郎(4代目)

近習堀江新六 = 尾上梅祐(2代目)

近習川添運平 = 橘次郎

近習間宮帯刀 = 坂東八重蔵(2代目)

近習山中林蔵 = 咲二郎

中間 = 尾上梅十郎(2代目)

中間 = 坂東八重録

腰元桔梗 = 尾上梅男(3代目)

腰元菊野 = 尾上音女

腰元葉末 = 尾上梅太郎(2代目)

腰元浪路 = 市村家橘(17代目)

重役北村大膳 = 尾上多賀蔵(3代目)

家老高木小左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演、河竹黙阿弥作