歌舞伎座 1982年09月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 本能寺馬盥〜愛宕山連歌
- 配役
-
武智日向守光秀 = 松本幸四郎(9代目)
小田上総介春永 = 片岡我當(5代目)
妹桔梗 = 中村松江(5代目)
四王天但馬守 = 中村吉右衛門(2代目)
光秀妻皐月 = 澤村藤十郎(2代目)
森蘭丸 = 市村家橘(17代目)
森力丸 = 市川新車(2代目)
連歌師宇野丈巴 = 市川八百蔵(9代目)
安田作兵衛 = 松本錦吾(3代目)
園生局 = 中村東蔵(6代目)
浅山多惣重満 = 市村𠮷五郎(2代目)
長尾弥太郎俊国 = 松本幸右衛門(初代)
矢代条介晴行 = 中村歌門(2代目)
住職日和上人 = 市川猿三郎(初代)
丹羽五郎兼定 = 松本幸蔵(初代)
三村次郎宗重 = 中村吉五郎(初代)
鈴木早太武常 = 中村又蔵(2代目)
久住幸次家国 = 實川延郎(2代目)
腰元 = 中村小山三(2代目)
腰元 = 中村万之丞
腰元 = 松本幸雀(初代)
腰元 = 澤村藤車
所化 = 片岡當勝
所化 = 片岡松弥
近習 = 中村歌司
近習 = 中村芝寿弥(初代)
近習 = 紀ノ介
腰元 = 中村駒次
腰元 = 片岡千次郎
- 備考
- 四世鶴屋南北作
- 場名など
- 法界坊、向島大七入口〜同座敷〜向島牛の御前鳥居前〜向島三囲土手〜隅田川渡し(浄瑠璃「双面水照月」)
- 配役
-
聖天町法界坊・法界坊の霊・野分姫の霊 = 中村勘三郎(17代目)
道具屋甚三 = 中村吉右衛門(2代目)
手代要助・手代要助実は吉田松若丸 = 中村福助(8代目)
渡し守おしづ = 中村芝翫(7代目)
娘おくみ = 澤村藤十郎(2代目)
息女野分姫 = 中村松江(5代目)
大阪屋源右衛門 = 市村𠮷五郎(2代目)
若党五百平 = 市村家橘(17代目)
代官牛島大蔵 = 中村勘五郎(13代目)
永楽屋おらく = 中村又五郎(2代目)
番頭長九郎 = 坂東弥五郎(2代目)
道具屋市兵衛 = 中村四郎五郎(7代目)
そばや宇助 = 中村助五郎(4代目)
講中伊兵衛 = 加賀屋歌蔵(初代)
講中幸次 = 中村吉五郎(初代)
講中徳之助 = 松本幸太郎(2代目)
講中留吉 = 中村駒助(4代目)
茶店娘おなみ = 加賀屋歌江(2代目)
荵売りおせん = 澤村藤車
講中比丘尼 = 中村万之丞
講中よね = 坂東守
女中およし = 中村小山三(2代目)
女中おやす = 實川延寿(初代)
女中おはつ = 中村駒次
牛島家来 = 中村歌司
牛島家来 = 中村吉次
駕舁 = 中村仲太郎
駕舁 = 国次
町人・町人 = 中村仲二朗(初代)
町人・町人 = 中村仲一郎
町人・町人 = 片岡千次郎
町人・町人 = 紀ノ介
町人 = 實川若之介
町人 = 片岡當勝
講中・百姓 = 片岡松弥
講中・百姓 = 松一郎
講中・百姓 = 中村又次郎
講中・町人 = 松本幸次郎(初代)
講中・百姓 = 東之助
講中・町人 = 片岡孝二郎
百姓 = 市川八百稔
百姓 = 片岡秀寿
丁稚長太 = 市川染五郎(7代目)
- 備考
- 「双面水照月」常磐津連中・竹本連中、藤間勘十郎振付、奈河七五三助作
- 場名など
- 粟津城中侍溜りの間〜大手馬場先殺し〜信州越中の国境倶利伽羅峠〜吾妻屋〜善通寺大師堂裏手
- 配役
-
守山辰次・研師辰次 = 實川延若(3代目)
平井九市郎 = 中村福助(8代目)
平井才次郎 = 中村東蔵(6代目)
粟津の奥方 = 片岡我童(13代目)
家老平井市郎右衛門 = 中村歌門(2代目)
僧良観 = 市村𠮷五郎(2代目)
小平権十郎 = 市村家橘(17代目)
湯崎幸一郎 = 松本錦吾(3代目)
八見伝介・百姓太吉 = 松本幸蔵(初代)
宮田新左衛門 = 松本幸右衛門(初代)
山田三左衛門・百姓善作 = 加賀屋歌蔵(初代)
高橋三左衛門・講中の男 = 松本幸太郎(2代目)
吉田三作・鳶竹助 = 實川延郎(2代目)
水田虎十郎・鳶梅吉 = 中村吉三郎(初代)
吾妻屋亭主清兵衛 = 市川猿三郎(初代)
平井家中間市助 = 中村吉五郎(初代)
平井家中間吾助・鳶松蔵 = 中村翫之助(4代目)
駕舁助八・講中の男 = 中村又蔵(2代目)
駕舁九助・講中の男 = 片岡當十郎(3代目)
町人 = 市川松柏(初代)
大家風の主人 = 利根川金十郎(初代)
講中の男 = 中村駒助(4代目)
女中お駒 = 實川延寿(初代)
女中お市 = 坂東守
町人女房=歌江講中女 = 澤村藤車
茶坊主珍斎 = 中村吉男
町人・下男 = 片岡當勝
夜番・百姓女房・参詣人 = 松本幸次郎(初代)
百姓 = 国次
猿廻し = 中村仲助
渋団扇売り = 中村仲二朗(初代)
講中の男 = 中村歌司
講中の男 = 紀ノ介
旅人・参詣人 = 片岡松弥
旅人・参詣人 = 松一郎
旅人・参詣人 = 中村吉次
参詣人 = 中村又次郎
茶店娘 = 片岡秀寿
町家の女房 = 東之助
講中女・腰元 = 片岡千次郎
腰元 = 中村駒次
腰元 = 中村芝寿弥(初代)
- 備考
- 木村錦花作、平田兼三郎脚色
- 場名など
- 合邦庵室
- 配役
-
合邦道心 = 片岡仁左衛門(13代目)
高安奥方玉手御前 = 中村歌右衛門(6代目)
高安俊徳丸 = 實川延若(3代目)
息女浅香姫 = 中村芝翫(7代目)
奴入平 = 中村福助(8代目)
合邦女房おとく = 市川子團次(2代目)
講中槌衛門 = 市川松柏(初代)
講中門兵衛 = 松本幸右衛門(初代)
講中藤六 = 中村駒助(4代目)
講中又平 = 片岡當十郎(3代目)
講中おくめ = 加賀屋鶴助(初代)
講中おまめ = 松本幸雀(初代)
- 備考
- 場名など
- 十六夜清心、稲瀬川百本杭(浄瑠璃「梅柳中宵月」)〜川中白魚船〜稲瀬川川下
- 配役
-
極楽寺所化清心 = 中村吉右衛門(2代目)
扇屋十六夜 = 中村芝翫(7代目)
俳諧師白蓮実は大寺正兵衛 = 松本幸四郎(9代目)
寺小姓恋塚求女 = 中村松江(5代目)
船頭三次 = 松本錦吾(3代目)
中間市助 = 松本幸太郎(2代目)
酒屋呑助 = 中村翫之助(4代目)
町人次郎兵衛 = 中村吉三郎(初代)
- 備考
- 「梅柳中宵月」清元連中・清元志寿太夫出演、河竹黙阿弥作