巡業 1972年11月
-
昼夜同1
-
昼夜同2
-
昼夜同3
-
昼夜同4
- 場名など
- 堀江角力場
- 配役
-
濡髪長五郎 = 片岡我當(5代目)
放駒長吉 = 坂東亀蔵(2代目)
三原有右衛門 = 尾上多賀蔵(3代目)
平岡郷右衛門 = 中村京右衛門(初代)
茶亭金平 = 片岡愛之助(5代目)
角力弟子団子山 = 市村鶴蔵(初代)
角力弟子かんぬき = 片岡秀六(2代目)
木戸番 = 坂東羽之助
町の男女 = 坂東鶴枝(初代)
町の男女 = 片岡秀寿
町の男女 = 坂東八重録
町の男女 = 坂東橘次郎
町の男女 = 坂東八重三郎
町の男女 = 鏡秀介
町の男女 = 片岡小娥
町の男女 = 浅野長
町の男女 = 枝松佳郎
町の男女 = 佐藤実
仲居 = 片岡松之丞(初代)
仲居 = 坂東橘(初代)
仲居 = 中村京葭(初代)
仲居 = 中山一枝(2代目)
呼出し小清 = 市川白蔵(3代目)
手代庄八 = 片岡緑朗
藤屋吾妻 = 市村萬次郎(2代目)
山崎屋与五郎 = 片岡秀太郎(2代目)
- 備考
- 昭和47年度文化庁主催移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和47年10月30日~11月26日、10/30群馬県民会館、11/1宮城県民会館、11/2山形県県民会館、11/3本荘文化会館、11/5富山県民会館、11/6金沢市観光会館、11/8明石市民会館、11/9姫路市文化センター、11/10倉敷市民会館、11/12唐津市文化会館、11/13宇土市民会館、11/15佐伯市文化会館、11/17和歌山県民文化会館、11/18奈良県文化会館、11/19伊勢市観光文化会館、11/20三重県文化会館、11/21大垣市民会館、11/22刈谷市民会館、11/24木更津市民会館、11/25千葉県文化会館、11/26埼玉県熊谷会館
- 場名など
- 配役
-
口上 = 助高屋小伝次(2代目)
口上 = 片岡愛之助(5代目)
口上 = 大谷友右衛門(8代目)
口上 = 片岡秀太郎(2代目)
口上 = 片岡我當(5代目)
口上 = 市村羽左衛門(17代目)
口上 = 片岡仁左衛門(13代目)
口上 = 中村雀右衛門(4代目)
口上 = 坂東亀蔵(2代目)
口上 = 市村萬次郎(2代目)
口上 = 坂東正之助
口上 = 坂東慶三(2代目)
口上 = 市村鶴蔵(初代)
- 備考
- 昭和47年度文化庁主催移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和47年10月30日~11月26日
- 場名など
- 鶴ヶ岡八幡社頭
- 配役
-
梶原平三景時 = 市村羽左衛門(17代目)
俣野五郎景久 = 片岡我當(5代目)
梶原方大名初岡修理之亮 = 市村鶴蔵(初代)
梶原方大名二階堂六郎 = 坂東正之助
梶原方大名辻井兵馬 = 山崎権一(初代)
梶原方大名光村左衛門 = 坂東慶三(2代目)
大庭方大名山口十郎政信 = 片岡緑朗
大庭方大名川島八平近重 = 中村京右衛門(初代)
大庭方大名岡沢将監新国 = 坂東羽之助
大庭方大名森村兵衛宗連 = 片岡秀六(2代目)
囚人剣菱呑助 = 尾上多賀蔵(3代目)
牢役人石垣堅蔵 = 市川白蔵(3代目)
供侍 = 片岡小娥
供侍 = 浅野長
供侍 = 枝松佳郎
供侍 = 佐藤実
中間 = 坂東八重録
中間 = 坂東八重三郎
警固の侍 = 鏡秀介
警固の侍 = 坂東橘次郎
奴菊平 = 市村萬次郎(2代目)
青貝師六郎太夫 = 助高屋小伝次(2代目)
娘梢 = 片岡秀太郎(2代目)
大庭三郎景親 = 片岡仁左衛門(13代目)
- 備考
- 昭和47年度文化庁主催移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和47年10月30日~11月26日
- 場名など
- 祇園一力茶屋
- 配役
-
大星由良之助 = 片岡仁左衛門(13代目)
大星力弥 = 大谷友右衛門(8代目)
竹森喜多八 = 市村鶴蔵(初代)
矢間重太郎 = 坂東正之助
千崎弥五郎 = 坂東慶三(2代目)
たいこ持 = 中村京右衛門(初代)
たいこ持 = 山崎権一(初代)
たいこ持 = 坂東八重録
たいこ持 = 坂東橘次郎
たいこ持 = 浅野長
たいこ持 = 枝松佳郎
たいこ持 = 佐藤実
仲居 = 片岡松之丞(初代)
仲居 = 坂東橘(初代)
仲居 = 中村京葭(初代)
仲居 = 中山一枝(2代目)
仲居 = 片岡秀寿
仲居 = 坂東鶴枝(初代)
仲居 = 片岡小娥
かごや = 坂東八重三郎
かごや = 鏡秀介
鷺坂伴内 = 市川白蔵(3代目)
斧九太夫 = 片岡愛之助(5代目)
遊女かおる = 中村雀右衛門(4代目)
寺岡平右衛門 = 市村羽左衛門(17代目)
- 備考
- 昭和47年度文化庁主催移動芸術祭歌舞伎公演、期間:昭和47年10月30日~11月26日