巡業 1972年07月

昭和47年度 (社)全国公立文化施設協議会主催 松竹大歌舞伎(第6回)
昼夜同 1
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
一幕、北山岩屋
配役

鳴神上人 = 河原崎権十郎(3代目)

所化白雲坊 = 山崎権一(初代)

所化黒雲坊 = 尾上菊十郎(4代目)

所化 = 梅次

所化 = 尾上梅男(3代目)

所化 = 尾上梅十郎(2代目)

所化 = 尾上扇五郎

所化 = 市川升助(初代)

所化 = 市川升一郎

所化 = 市川滝助

所化 = 坂東八十松

所化 = 秀五郎

雲の絶間姫 = 市川門之助(7代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演、歌舞伎十八番の内、7/1函館市民会館 7/2室蘭市文化センター 7/3札幌市民会館 7/4小樽市民会館7/6弘前市民会館 7/8北上市民会館 7/9宮城県民会館 7/10栃木会館 7/11足利市民会館 7/12太田市民会館 7/13群馬音楽センター 7/14埼玉会館 7/15横須賀市文化会館 7/16小田原市民会館 7/18静岡市公会堂 7/19浜松市民会館 7/20大垣市民会館 7/21福井市文化会館 7/23新潟県民会館 7/24酒田市民会館 7/25秋田県民会館 7/27大宮市民会館 7/28日立市民会館 7/29茨城県立県民文化センター
昼夜同 2
お目見得口上(オメミエコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
一幕
配役

口上 = 市川門之助(7代目)

口上 = 尾上菊之助(4代目)

口上 = 河原崎権十郎(3代目)

口上 = 市川海老蔵(10代目)

口上 = 尾上菊蔵(6代目)

口上 = 坂東簑助(7代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演
昼夜同 3の1
根元草摺引(コンゲンクサズリビキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曾我五郎時致 = 市川海老蔵(10代目)

朝比奈三郎義秀 = 坂東簑助(7代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演、長唄囃子連中、伊三郎・庄三郎出演
昼夜同 3の2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘 = 尾上菊之助(4代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演、長唄囃子連中
昼夜同 4
鳥辺山心中(トリベヤマシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
一幕二場、祇園の茶屋〜四条河原
配役

菊地半九郎 = 市川海老蔵(10代目)

坂田市之助 = 坂東簑助(7代目)

坂田弟源三郎 = 中村福太郎(初代)

お染の父与兵衛 = 尾上新七(5代目)

若党八助 = 尾上多賀蔵(3代目)

仲居お雪 = 市川升之丞(2代目)

仲居お久 = 尾上芙雀(10代目)

仲居お治 = 市川升寿(初代)

仲居お巻 = 市川鯉紅(初代)

若松屋遊女お花 = 尾上菊蔵(6代目)

若松屋遊女お染 = 尾上菊之助(4代目)

備考
尾上菊五郎劇団特別公演、岡本綺堂作