歌舞伎座 1982年05月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4の1
-
昼の部4の2
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 酒井の太鼓、浜松城内太鼓櫓〜同城外武田勢引揚
- 配役
-
酒井左衛門尉忠継 = 松本幸四郎(9代目)
鳥居彦右衛門元忠 = 中村吉右衛門(2代目)
徳川家康 = 坂東彦三郎(8代目)
馬場美濃守信房 = 市川左團次(4代目)
酒井姉伏屋 = 河原崎権十郎(3代目)
家康御台所操の方 = 中村松江(5代目)
鳥居妹楓 = 中村勘九郎(5代目)
茶坊主鈍阿弥 = 市川八百蔵(9代目)
山縣三郎兵衛 = 市川銀之助(初代)
茶坊主勘阿弥 = 片岡十蔵(6代目)
茶坊主珍阿弥 = 片岡亀蔵(4代目)
本多妹梅ヶ枝 = 市川新車(2代目)
渡辺半蔵 = 中村吉五郎(初代)
柴田七九郎 = 松本錦吾(3代目)
野瀬泰助 = 松本幸蔵(初代)
平岩七之助 = 中村歌門(2代目)
内藤新九郎 = 坂東三津三郎(初代)
近藤外記 = 松本染升(初代)
馬場の臣 = 松本幸太郎(2代目)
馬場の臣 = 實川延郎(2代目)
馬場の臣 = 中村翫之助(4代目)
馬場の臣 = 中村吉三郎(初代)
腰元 = 中村京葭(初代)
腰元 = 松本幸雀(初代)
腰元 = 市川升寿(初代)
武田方武士 = 尾上音吉
武田方武士 = 市川新次
武田方武士 = 中村歌司
武田方武士 = 中村仲助
武田方武士 = 中村仲二朗(初代)
武田方武士 = 尾上緑三郎(初代)
武田方武士 = 松次
武田方武士 = 尾上緑也
武田方武士 = 薪次郎
武田方武士 = 坂東橘太郎(初代)
武田方武士 = 中村芝喜松(2代目)
武田方武士 = 中村翫
軍兵 = 坂東みの虫
軍兵 = 實川若之介
軍兵 = 八重緑
軍兵 = 薪四郎
軍兵 = 市川男女二郎
軍兵 = 市川丈吉
軍兵 = 尾上扇三郎(2代目)
軍兵 = 調一郎
軍兵 = 松本幸次郎(初代)
腰元 = 尾上梅之助(3代目)
腰元 = 尾上梅太郎(2代目)
腰元 = 中村京妙(初代)
小姓 = 庄野聡
- 備考
- 新装開場記念團菊祭五月大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作、宇野信夫監修
- 場名など
- 配役
-
小姓弥生後に獅子の精 = 尾上菊五郎(7代目)
胡蝶の精 = 市村萬次郎(2代目)
胡蝶の精 = 中村芝雀(7代目)
家老渋井五左衛門 = 助高屋小伝次(2代目)
用人関口十太夫 = 澤村昌之助(初代)
老女飛鳥井 = 尾上菊蔵(6代目)
局吉野 = 尾上芙雀(10代目)
- 備考
- 新装開場記念團菊祭五月大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
- 場名など
- 魚屋宗五郎、魚屋宗五郎内〜磯部邸玄関〜磯部邸庭先
- 配役
-
魚屋宗五郎 = 尾上松緑(2代目)
宗五郎女房おはま = 中村芝翫(7代目)
家老浦戸十左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)
小奴三吉 = 尾上辰之助(初代)
磯部主計之助 = 市川海老蔵(10代目)
磯部家召使おなぎ = 中村雀右衛門(4代目)
宗五郎父太兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)
鳶芳松 = 尾上松鶴(2代目)
菊茶屋女房おみつ = 尾上菊蔵(6代目)
茶屋娘おしげ = 市川新車(2代目)
岩上典蔵 = 尾上多賀蔵(3代目)
荒波伴蔵 = 市川松柏(初代)
潮田伝平 = 尾上佳緑(初代)
足軽六蔵 = 尾上松太郎(2代目)
足軽七兵衛 = 尾上緑三郎(初代)
近習 = 尾上小辰
近習 = 尾上緑也
中間 = 坂東羽之助
中間 = 市川升助(初代)
中間 = 尾上辰夫
中間 = 中村仲助
酒屋丁稚与吉 = 尾上左近(2代目)
小姓 = 尾上菊丸
- 備考
- 新装開場記念團菊祭五月大歌舞伎、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 近江の国長浜の湖城〜湖城の中の秀吉の寝所〜京都東山高台寺境内〜大坂城天守台の中
- 配役
-
浅井長政息女茶々 = 尾上梅幸(7代目)
大野治長 = 尾上菊五郎(7代目)
織田有楽斎 = 市村羽左衛門(17代目)
北政所改め高台寺院主 = 中村芝翫(7代目)
豊臣秀頼 = 中村勘九郎(5代目)
薩摩の使者伊集院権右衛門 = 坂東簑助(7代目)
乳母おくら・大蔵卿の局 = 尾上菊蔵(6代目)
千姫 = 中村児太郎(5代目)
豊臣家臣増田長盛 = 河原崎権十郎(3代目)
豊臣家臣長束正家 = 市川左團次(4代目)
大坂城家臣茨木弾正 = 坂東彦三郎(8代目)
小姓主馬之丞 = 大谷友右衛門(8代目)
下僕源内 = 澤村昌之助(初代)
大坂城家臣速水甲斐 = 市村鶴蔵(初代)
大坂城家臣群主馬 = 片岡市蔵(5代目)
大坂城家臣浜屋 = 市川銀之助(初代)
大坂城家臣天野 = 市川子團次(2代目)
大坂城家臣土田 = 尾上松鶴(2代目)
大坂城家臣小牧 = 松本錦吾(3代目)
大坂城家臣仙原 = 坂東慶三(2代目)
大坂城家臣木津 = 片岡十蔵(6代目)
榊原秀政家臣斎田正 = 中村吉五郎(初代)
大坂城家臣津川左近 = 加賀屋歌蔵(初代)
大坂城家臣出崎 = 尾上菊十郎(4代目)
大坂城家臣金光 = 山崎権一(初代)
大坂城家臣森戸 = 尾上寿鴻(初代)
大坂城家臣美坂 = 中村駒助(4代目)
饗庭の局 = 市川福之助(3代目)
阿古の局 = 中村万之丞
阿茶の局 = 尾上芙雀(10代目)
侍女さつき = 加賀屋歌江(2代目)
侍女やよい = 中村千弥(2代目)
侍女あさじ = 市川升寿(初代)
侍女ちどり・腰元千草 = 市川左升(3代目)
腰元若狭 = 松本幸雀(初代)
腰元大原 = 尾上扇緑(初代)
腰元生駒 = 實川延寿(初代)
腰元白萩・腰元 = 中村芝寿弥(初代)
腰元紅萩 = 中村芝喜松(2代目)
腰元淡路 = 尾上梅之助(3代目)
腰元鈴鹿 = 尾上梅太郎(2代目)
雑兵 = 實川若之介
雑兵 = 中村吉次
秀頼につく城臣 = 中村仲一郎
秀頼につく城臣 = 中村仲二朗(初代)
千姫につく家臣 = 中村歌司
千姫につく家臣 = 市川新次
腰元・腰元 = 坂東鶴枝(初代)
腰元・腰元 = 中村京妙(初代)
腰元 = 東之助
腰元 = 京之助
亀丸 = 坂東亀三郎(5代目)
豊臣秀頼 = 尾上尾登丸
小姓 = 中村吉男
徳川千姫 = 尾上菊丸
- 備考
- 新装開場記念團菊祭五月大歌舞伎、坂東彦三郎長男五代目坂東亀三郎初舞台、北條秀司作・演出
- 場名など
- 配役
-
更科姫実は戸隠山鬼女 = 中村歌右衛門(6代目)
余吾将軍平維茂 = 尾上辰之助(初代)
山神 = 中村福助(8代目)
従者右源太 = 市川左團次(4代目)
従者左源太 = 中村橋之助(3代目)
局田毎 = 中村東蔵(6代目)
腰元岩橋 = 片岡市蔵(5代目)
侍女野菊 = 中村児太郎(5代目)
侍女碓氷 = 加賀屋鶴助(初代)
侍女望月 = 加賀屋歌江(2代目)
侍女楓 = 尾上扇緑(初代)
侍女月代 = 實川延寿(初代)
侍女早苗 = 松本幸雀(初代)
侍女白妙 = 市川鯉紅(初代)
侍女紅葉 = 中村駒次
侍女若葉 = 中村翫
- 備考
- 新装開場記念團菊祭五月大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 御所五郎蔵、仲之町出逢〜甲屋縁切〜格子先仕返し
- 配役
-
御所五郎蔵 = 市川海老蔵(10代目)
星影土右衛門 = 市村羽左衛門(17代目)
傾城皐月 = 中村雀右衛門(4代目)
傾城逢洲 = 中村勘九郎(5代目)
甲屋女房おまつ = 中村芝翫(7代目)
花形屋吾助 = 市川子團次(2代目)
子分梶原平蔵 = 市川右之助(3代目)
子分新貝荒蔵 = 市村家橘(17代目)
子分秩父重蔵 = 坂東慶三(2代目)
子分二の宮太郎次 = 尾上松鶴(2代目)
門弟蟹塚素平 = 市村鶴蔵(初代)
門弟荒波喜六太 = 尾上佳緑(初代)
門弟鮫州五平次 = 山崎権一(初代)
門弟穴生多九六 = 尾上菊十郎(4代目)
台屋喜助 = 中村京右衛門(初代)
按摩米市 = 利根川金十郎(初代)
甲屋若い者宗七 = 中村吉三郎(初代)
番新菊葉 = 中村京葭(初代)
新造梅菊 = 市川鯉紅(初代)
仲居 = 市川升之丞(2代目)
仲居 = 市川女之助(初代)
仲居 = 市川左升(3代目)
甲屋若い者 = 中村仲一郎
甲屋若い者 = 坂東八重蔵(2代目)
新造 = 坂東鶴枝(初代)
新造 = 京之助
新造 = 東之助
- 備考
- 新装開場記念團菊祭五月大歌舞伎、河竹黙阿弥作