昼の部 1の1
青海波〔松竹梅〕(セイガイハ〔ショウチクバイ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

工藤祐経 = 中村富十郎(5代目)

曽我五郎 = 中村吉右衛門(2代目)

曽我十郎 = 澤村藤十郎(2代目)

朝比奈三郎 = 片岡我當(5代目)

大磯の虎 = 中村松江(5代目)

化粧坂少将 = 中村勘九郎(5代目)

備考
藤間勘十郎構成、藤間康香振付
昼の部 1の2
四君子〔松竹梅〕(シクンシ〔ショウチクバイ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

二の宮姫舞鶴 = 中村雀右衛門(4代目)

佐々木の姫八重絹 = 市川門之助(7代目)

二階堂の姫翠扇 = 澤村田之助(6代目)

梶原源太 = 中村福助(8代目)

備考
藤間勘十郎構成、藤間康香振付
昼の部 1の3
扇獅子〔松竹梅〕(オウギジシ〔ショウチクバイ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭喜熨川の政吉 = 市川猿之助(3代目)

鳶頭小磯の亀松 = 市川段四郎(4代目)

芸者扇屋おせん = 中村扇雀(2代目)

芸者成駒おにし = 中村東蔵(6代目)

手古舞蘭菊 = 中村芝雀(7代目)

手古舞梅ヶ香 = 市川小米(2代目)

手古舞藤松 = 中村信二郎(初代)

備考
藤間勘十郎構成、藤間康香振付
昼の部 2
彦山権現誓助剱(ヒコサンゴンゲンチカイノスケダチ)
この演目名で検索する
場名など
毛谷村
配役

毛谷村六助 = 中村吉右衛門(2代目)

一味斎娘お園 = 中村雀右衛門(4代目)

微塵弾正実は京極内匠 = 片岡我當(5代目)

杣斧右衛門 = 市川八百蔵(9代目)

一味斎後室お幸 = 澤村源之助(5代目)

古沼曽平太 = 中村助五郎(4代目)

鴨川軍平 = 中村吉三郎(初代)

杣薪六 = 加賀屋歌蔵(初代)

杣鎌十 = 中村吉五郎(初代)

杣柴八 = 實川延郎(2代目)

非人 = 中村仲一郎

非人 = 實川若之介

非人 = 紀之介

中間 = 市川八百稔

中間 = 片岡松弥

一味斎孫弥三松 = 本山真二

備考
昼の部 3
道行旅路の花聟(ミチユキタビジノハナムコ)
この演目名で検索する
場名など
落人
配役

早野勘平 = 實川延若(3代目)

腰元おかる = 尾上梅幸(7代目)

鷺坂伴内 = 片岡我當(5代目)

花四天 = 中村仲助

花四天 = 中村歌寿

花四天 = 實川若之介

花四天 = 中村富四郎

花四天 = 中村扇造

花四天 = 市川猿十郎(4代目)

花四天 = 市川猿五郎

花四天 = 市川瀧二朗(初代)

花四天 = 澤村大蔵(初代)

花四天 = 尾上柏三郎

備考
清元志寿太夫出演、藤間勘十郎振付
昼の部 4
盲目物語(モウモクモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
清洲城内お市の方の館〜柴田勝家の城の天守〜同四重〜元の天守〜城外の広場〜琵琶湖のほとり
配役

弥市・木下藤吉郎・豊臣秀吉 = 中村勘三郎(17代目)

お市の方・お市の方の亡霊 = 中村歌右衛門(6代目)

浅井長政 = 實川延若(3代目)

柴田勝家 = 中村福助(8代目)

お茶々・淀君 = 澤村藤十郎(2代目)

文荷斎 = 市村𠮷五郎(2代目)

若狭守 = 市川子團次(2代目)

法師武者朝露軒 = 中村勘五郎(13代目)

竹内河内 = 坂東彌十郎(初代)

蜂須賀六郎 = 中村信二郎(初代)

老女楓 = 澤村源之助(5代目)

嘉右衛門尉 = 中村歌門(2代目)

鬼藤太 = 中村助五郎(4代目)

惣次 = 加賀屋歌蔵(初代)

宗兵衛 = 市川猿三郎(初代)

勝家の臣 = 中村駒助(4代目)

勝家の臣 = 兼田晴臣

勝家の臣 = 中村鴈童(2代目)

勝家の臣 = 實川延郎(2代目)

木下方家臣 = 中村吉五郎(初代)

木下方家臣 = 中村吉三郎(初代)

木下方家臣 = 嵐橘三郎(6代目)

家臣 = 市川箱登羅(3代目)

家臣 = 中村京右衛門(初代)

家臣 = 中村扇豊

家臣 = 市川寿猿(2代目)

家臣 = 片岡當十郎(3代目)

侍女 = 中村千弥(2代目)

侍女 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女 = 中村京葭(初代)

侍女 = 澤村藤車

侍女 = 坂東守

小姓 = 仲三郎

兵士 = 中村仲一郎

兵士 = 中村富次郎

兵士 = 段寿

兵士 = 市川瀧二朗(初代)

兵士 = 松一郎

兵士 = 市川美喜造(2代目)

兵士 = 片岡欣弥

家臣 = 中村富四郎

家臣 = 市川喜三郎

家臣 = 市川猿十郎(4代目)

家臣 = 片岡松弥

輿舁 = 實川若之介

輿舁 = 中村扇造

輿舁 = 市川猿五郎

輿舁 = 喜之亮

輿舁 = 国次

輿舁 = 澤村大蔵(初代)

輿舁 = 中村歌寿

輿舁 = 中村仲太郎

侍女 = 尾上梅太郎(2代目)

侍女・侍女 = 中村京妙(初代)

侍女 = 片岡千次郎

侍女 = 片岡秀寿

侍女 = 中村歌司

乞食 = 多ぜい

息女お茶々 = 中村獅童(2代目)

息女お初 = 塩見健治

息女小督 = 黒沢裕之

備考
谷崎潤一郎原作、宇野信夫脚本・演出
夜の部 1
毛抜(ケヌキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

粂寺弾正 = 市川猿之助(3代目)

小野左衛門春道 = 實川延若(3代目)

家老秦民部 = 市川段四郎(4代目)

家老八剣玄蕃 = 片岡我當(5代目)

小野春風 = 中村福助(8代目)

民部弟秀太郎 = 市川門之助(7代目)

勅使桜町中将 = 中村吉右衛門(2代目)

腰元巻絹 = 中村扇雀(2代目)

小野左衛門息女錦の前 = 中村芝雀(7代目)

百姓万兵衛実は石原瀬平 = 片岡芦燕(6代目)

玄蕃一子数馬 = 中村東蔵(6代目)

侍女若菜 = 市川小米(2代目)

弾正の家来 = 市川段猿(2代目)

腰元小桜 = 中村万之丞

腰元紅葉 = 尾上芙雀(10代目)

腰元梅の戸 = 實川延寿(初代)

腰元松ヶ枝 = 澤村藤車

腰元卯月 = 坂東守

腰元望月 = 澤村小主水(4代目)

忍びの奴運平 = 市川猿十郎(4代目)

近習 = 市川笑也(2代目)

近習 = 国次

近習 = 市川猿五郎

近習 = 喜之亮

仕丁 = 市川八百稔

仕丁 = 市川瀧之(初代)

仕丁 = 片岡欣弥

小姓 = 市川猿弥(2代目)

備考
歌舞伎十八番の内
夜の部 2
碁太平記白石噺(ゴタイヘイキシライシバナシ)
この演目名で検索する
場名など
新吉原揚屋
配役

傾城宮城野 = 中村歌右衛門(6代目)

宮城野妹信夫 = 尾上梅幸(7代目)

大黒屋惣六 = 片岡仁左衛門(13代目)

大黒屋宮里 = 中村東蔵(6代目)

大黒屋宮柴 = 澤村源之助(5代目)

番頭新造宮菊 = 加賀屋鶴助(初代)

遣手お政 = 市川福之助(3代目)

新造宮越 = 加賀屋歌江(2代目)

新造宮竹 = 尾上芙雀(10代目)

新造宮重 = 中村駒次

禿しげり = 三好和彦

備考
紀ノ上太郎作
夜の部 3
土屋主税(ツチヤチカラ)
この演目名で検索する
場名など
向島其角の邸〜土屋主税邸
配役

土屋主税 = 中村扇雀(2代目)

大高源吾 = 市川猿之助(3代目)

お園 = 中村松江(5代目)

宝井其角 = 市川寿美蔵(7代目)

落合其月 = 中村歌門(2代目)

近習河瀬六弥 = 中村智太郎

中間角平 = 市川箱登羅(3代目)

用人西川頼母 = 中村扇豊

下女すみ = 中村鴈之丞

侍女せん = 中村鴈乃助(2代目)

土屋中間 = 市川喜三郎

土屋中間 = 喜之亮

土屋中間 = 片岡當勝

土屋中間 = 中村鴈五郎

土屋中間 = 片岡松弥

備考
玩辞楼十二曲の内
夜の部 4
棒しばり(ボウシバリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

次郎冠者 = 中村富十郎(5代目)

太郎冠者 = 中村勘九郎(5代目)

曽根松兵衛 = 中村福助(8代目)

備考
岡村柿紅作、尾上松緑指導