歌舞伎座 1981年07月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
- 場名など
- 俊寛〔鬼界ヶ島〕
- 配役
-
俊寛僧都 = 市川猿之助(3代目)
丹左衛門基康 = 澤村宗十郎(9代目)
瀬尾太郎兼康 = 市川段四郎(4代目)
平判官康頼 = 坂東彦三郎(8代目)
丹波少将成経 = 澤村田之助(6代目)
海女千鳥 = 中村時蔵(5代目)
瀬尾の供侍 = 市川段猿(2代目)
瀬尾の供侍 = 坂東太郎(4代目)
瀬尾の供侍 = 嵐冠十郎(6代目)
瀬尾の供侍 = 尾上菊十郎(4代目)
丹左衛門の供侍 = 市川蝙蝠(2代目)
丹左衛門の供侍 = 市川寿猿(2代目)
丹左衛門の供侍 = 市川箱登羅(3代目)
丹左衛門の供侍 = 片岡松之助(4代目)
船頭 = 市川喜三郎
船頭 = 市川猿十郎(4代目)
船頭 = 市川猿五郎
船頭 = 喜之亮
船頭 = 市川笑也(2代目)
船頭 = 澤村紀世助
- 備考
- 市川猿之助奮闘七月大歌舞伎、近松門左衛門作
- 場名など
- 配役
-
狂言師右近後に親獅子の精 = 市川猿之助(3代目)
狂言師左近後に仔獅子の精 = 市川段四郎(4代目)
僧蓮念 = 中村歌六(5代目)
僧遍念 = 中村歌昇(3代目)
後見 = 市川寿猿(2代目)
後見 = 市川猿十郎(4代目)
- 備考
- 市川猿之助奮闘七月大歌舞伎、澤瀉十種の内、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 配役
-
老女岩手実は安達原の鬼女 = 市川猿之助(3代目)
阿闍梨祐慶 = 市村羽左衛門(17代目)
強力太郎吾 = 市川段四郎(4代目)
山伏大和坊 = 中村信二郎(初代)
山伏讃岐坊 = 市川右近(初代)
後見 = 市川寿猿(2代目)
後見 = 坂東橘太郎(初代)
- 備考
- 市川猿之助奮闘七月大歌舞伎、箏曲唯是震一・中島靖子社中出演、上演五百回記念、猿翁十種の内、木村富子作
- 場名など
- 京・三條大橋より江戸・日本橋まで
- 配役
-
由留木大学・自然薯の三吉実は丹波与八郎・お松・お三実は猫の怪・非人江戸兵衛・お松の霊・日本駄右衛門実は丹波与八郎・丁稚長吉・信濃屋お半・芸者雪野・お絹・弁天小僧菊之助・土手の道哲・母お繁・鳶頭政吉・雷・船頭・鬼門の喜兵衛・土手のお六 = 市川猿之助(3代目)
鶴屋南北 = 中村鴈治郎(2代目)
赤堀水右衛門 = 市川段四郎(4代目)
由井民部之助実は中野藤助・由井民部之助 = 澤村宗十郎(9代目)
石井左内 = 坂東彦三郎(8代目)
お袖 = 市川門之助(7代目)
女非人おはぎ = 澤村藤十郎(2代目)
石井半次郎 = 中村歌六(5代目)
中間逸平 = 中村歌昇(3代目)
重の井姫 = 中村時蔵(5代目)
腰元藤浪・子分伝吉 = 中村信二郎(初代)
腰元若菜 = 市川小米(2代目)
赤堀官太夫 = 市村𠮷五郎(2代目)
赤堀源吾・赤羽屋次郎作 = 片岡芦燕(6代目)
栗原丹蔵 = 中村勘五郎(13代目)
乳母お浪 = 澤村源之助(5代目)
丹波与惣兵衛 = 市川猿三郎(初代)
下部段介・刎川久馬・かご舁庄六 = 中村太郎(2代目)
弥次郎兵衛 = 中村四郎五郎(7代目)
北八 = 中村助五郎(4代目)
灘六 = 市川寿猿(2代目)
親左次兵衛・赤星十三郎 = 市川段猿(2代目)
庄屋彦兵衛・信濃屋番頭 = 市川蝙蝠(2代目)
所化願哲・菊川兵馬・かご舁又八 = 嵐冠十郎(6代目)
狩人崖七 = 片岡松之助(4代目)
おしま = 澤村小主水(4代目)
おこん = 澤村藤車
狩人洞六 = 市川喜三郎
おくら = 市川猿十郎(4代目)
寺侍 = 市川笑也(2代目)
寺侍・川越人足 = 市川瀧二朗(初代)
かごや = 中村仲太郎
かごや・川越人足 = 澤村大蔵(初代)
百姓・川越人足 = 嵐雛三
討手の侍・川越人足 = 国次
討手の侍・川越人足 = 紀ノ介
討手の侍・百姓・川越人足 = 坂東八重蔵(2代目)
討手の侍・雲助・船頭 = 坂東橘太郎(初代)
討手の侍・雲助・船頭 = 薪四郎
討手の侍 = 時輔
討手の侍・川越人足 = 徳也
討手の侍・川越人足 = 嵐徳丸
参詣人男・川越人足 = 市川瀧之(初代)
参詣人男・雲助 = 時悦
参詣人男 = 八重緑
参詣人男 = 中村時三郎(初代)
参詣人男 = 尾上梅祐(2代目)
参詣人男 = 片岡孝二郎
参詣人男 = 市川中次郎
川越人足 = 市川猿五郎
川越人足 = 喜之亮
川越人足・船頭 = 薪次郎
川越人足・かご舁 = 中村鴈五郎
川越人足・船頭 = 田所裕孝
川越人足・船頭 = 尾上音吉
川越人足・船頭 = 尾上柏三郎
雲助・船頭 = 秀松
雲助 = 田紀夫
雲助 = 片岡欣弥
かご舁 = 澤村紀世助
船頭 = 尾上笹太郎
参詣人女 = 坂東鶴枝(初代)
参詣人女 = 中村鴈乃助(2代目)
参詣人女 = 中村時枝
参詣人女 = 尾上梅之助(3代目)
参詣人女 = 尾上梅太郎(2代目)
参詣人女・雲助 = 片岡千次郎
茶店の女房 = 澤村国世
信濃屋丁稚良松 = 市川猿弥(2代目)
娘おみか・信濃屋丁稚彦松 = 三好和彦
- 備考
- 市川猿之助奮闘七月大歌舞伎、通し狂言、京・三條大橋より江戸・日本橋まで、四世鶴屋南北作、藤間勘十郎監修、奈河彰輔脚本・演出